タグ

疑似科学とnetaに関するgntのブックマーク (26)

  • アポロ11号の「月面着陸は事実」:NVIDIA社が最新GPU技術で証明

    gnt
    gnt 2014/10/02
    面白い切り口のPRするなNVIDIA
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    gnt
    gnt 2012/12/19
    「ソーラー蓄電池を使うと圧倒的に音がいいんだよ」たまらなく愛らしいw
  • 謎の工作組織アサツー"A"DK

    旧題:工作員vs #ワーワー教 ! 白状しなければならない。 @TonsLChCWU氏はKの国政府のアルバイト工作員で、まとめ人は湯田屋のアルバイト工作員です。 お互いにKRWの下落や円高で懐が冷え込んでいるので、円建てで報酬がもらえる工作組織への転職を希望しています。

    謎の工作組織アサツー"A"DK
    gnt
    gnt 2011/11/10
    へいわよのう #ワーワー教
  • 5秒でわかる世界で最も正確な性格テストは、意外と当たっている - MSN トピックス

    gnt
    gnt 2011/02/01
    はいはいバーナムバーナム……とおもったら最後の最後に大オチがあって吹いた。何そのソースwww
  • 僕は釘に打たれて死ねるのか - ミームの死骸を待ちながら

    コトリバコ、という言葉を聞いたことがあるだろうか。 コトリバコ 2005年あたりに2chで話題になったらしく、オカルト板では有名な話だそうだ。僕は数ヶ月前に知った。読んで、(School Days最終回ほどではなかったが)気分が悪くなった。現在も派生して議論が行われているのかどうか知らないが、コトリバコまとめページも存在する。 Sちゃんが俺の部屋まで上がってきました。 Mは顔面蒼白ってかんじで、 M「Sちゃんよ・・・・ 何持ってきたん?出してみ・・・」 S「え?え?もしかして私やばいの持ってきちゃった・・・のか・・な?」 M「うん・・」 S「これ・・・来週家の納屋を解体するんで掃除してたら出てきたん」 そういってSちゃんは木箱を出したんです。 20cm四方ほどの木箱でした。電話でパズルって言ってたのはこのことだろう、 小さなテトリスのブロックみたいな木が組み合わさって箱になってたと思う。

    僕は釘に打たれて死ねるのか - ミームの死骸を待ちながら
    gnt
    gnt 2009/05/18
    元中二病患者は奥歯に物が挟まったアドバイスをしたがる病、みたいな。まぁ23でコレだとちょいヤバい気もするが(麻疹的な意味で)。fuck文芸とかもっと読むといいよ!
  • Global Energy ベルシオン飛行艇

    ■2009/02/11 Global Energyの鈴木会長から久々のレポートが届きました。このページをご覧のみなさまには開発当初の様子などもお伝えしておりますのでご存じかと思います。そのユニークなスタイリングは鈴木会長の独自理論を「飛行艇」と言う形で具現化したものです。 我々、模型飛行機ファンとしては、「ちょっと前に少し流行ったフライングボートと同じじゃないの?どこに違いがあるの?」と疑問を投げかけたくなるところでよね? 実は最初から「飛行艇」ではなく、「高効率の風車」ベルシオン風車理論から応用したものです。「ベルシオン風車は一般的なプロペラと比較して風が弱い段階から回り始める」のが特徴なのです。しかも、ベルシオン風車は小型ですので、将来は一般家庭でも風力発電の時代が来るかもしれません。まさに省エネ時代にマッチしたコンセプトなのです。 ベルシオン風車の特徴である、「少ない風でも回る

    gnt
    gnt 2009/04/03
    本家。フジサンケイビジネスiの紙記事転載。こっちは図説と写真豊富でわかり……わかりません!
  • Amazonサインイン

    次に進むにはCookieを有効にしてください ログイン Eメールまたは携帯電話番号 Eメールアドレスまたは携帯電話番号を入力 次に進む 続行することで、 Amazonの利用規約およびプライバシー規約に同意するものとみなされます。 お困りですか? パスワードを忘れた場合 その他のログインに関する問題 Amazonは初めてご利用ですか? Amazonアカウントを作成する 利用規約 プライバシー規約 ヘルプ © 1996-2021, Amazon.com, Inc. or its affiliates

    gnt
    gnt 2009/01/22
    雪男の子ども必死だなwww顔真っ赤だぞwwwwwww
  • 星辰占術機械ステラ=デウス・エクスマキナ - 妄想科學倶樂部

    「基構想は18年前のものですが、実現にあたっては最新の天文理論を一から学び直さねばならず、またネットワークの発達に伴いデータベースまわりの仕様を37回に渡って書き直したため非常に時間がかかりました」 「星辰は系内惑星及び衛星については軌道計算値ベース、系外恒星その他については観測値を適用しています。データは各天文台の記録とリンク、リアルタイムで補正されます」 「常に全星辰情報を占いたい時期と一致させる必要があるため、軌道の割り出しと距離推定には力を注ぎました。最大で137億年ものずれを補正しなければならないので」 「占術DBの構築には苦労しました。膨大な文献を調査して過去の事例を全件記録、また最近のマスメディアによる占い情報を元にアンケート調査の蓄積を11年分。ただしいずれもノイズが多いため疫学的手法により要素抽出してますが」 「卜占についても星辰についてもメタ再帰処理を取り入れ、現実の

    星辰占術機械ステラ=デウス・エクスマキナ - 妄想科學倶樂部
    gnt
    gnt 2009/01/20
    「自分の一瞬後の姿を演算する計算機(問題は熱」ぽいネタ。最初のセリフがオモロー。
  • 地中から不気味な肉塊、不老不死伝説の生命体「太歳」発見か...|レコードチャイナ

    2008年9月23日、陝西省で謎の肉塊が地中から発見されたと「杭州網」が報じた。生命反応のあるこの物体について、中国古来から言い伝えられる伝説の「太歳」ではないかとの期待が高まっている。 【その他の写真】 湖北省出身の湯さんは友人とともに今年8月に漢中市の漢江のほとりを散歩中、水草の生い茂る岸辺に異様な物体が埋まっているのを発見。木の棒で掘り起こすと、それは直径30cmほどの肉球だった。色は乳白色で触った感じは肉そのもの。湯さんはこの物体を家に持ち帰り、客間のコンクリートの床に置いていた。翌日、物体は肉球から扇形の扁平な姿に変わっており、色も褐色に変化。表面には泡状の粘液がにじみ出ており、ナイフで切り裂いてみると、その傷口はすぐにふさがったという。 その後、湯さんはこの不思議な物体に毎日水をかけているが、そのたびに表面の色が変化するという。陝西省理工学院生物化学の専門家3人が22日、湯さん

    地中から不気味な肉塊、不老不死伝説の生命体「太歳」発見か...|レコードチャイナ
    gnt
    gnt 2008/09/25
    なんか感触として3年に1度くらいの頻度で発見されてるな。そんなに珍しくない気がしてきた。
  • これが「棒の手紙」だ!

    これが「棒の手紙」だ! 平成8年から9年にかけて世間を騒がせた「棒の手紙」――僕はたぶん、それを徹底分析した日でただ1人の人間だと思うので(笑)、その分析結果をここに残しておきたい。 僕が「棒の手紙」のことを初めて知らされたのは、「オタク座談会」シリーズを出している音楽専科社の編集者からだった。 音楽専科社は『アリーナ37℃』という音楽雑誌を出しているのだが、その文通希望コーナーに名前が載った人の中で、「不幸の手紙」の被害に遭う人が続出した。「こわくて捨てられない」という訴えを受けた編集部では、「『不幸の手紙』を受け取った方は編集部までお送りください。こちらで処分します」と呼びかけた。すると「不幸の手紙」が編集部宛てに続々と回送されてくるようになった。 ところが、途中で字の汚い奴がいたらしく、「不」と「幸」がくっついて「棒」になってしまった。しかも「文章を変えずに」という指示がある

    gnt
    gnt 2006/10/12
    「棒の手紙」という語の違和感が継続の要因になったのでは、とか。ちなみに進化系統樹というより民俗学とか考古学とか要するに人文学的
  • 若年者性教育研究会について、存在や背景など詳しく教えてください。…

    若年者性教育研究会について、存在や背景など詳しく教えてください。アメーバニュースに登場した名称です。http://news.ameba.jp/2006/10/we1009_3.html

    gnt
    gnt 2006/10/12
    同じようなこと考える人がw
  • 偽株情報スパムがサブリミナル効果を悪用

    偽の株式情報を流して不当に株価をつり上げるスパム「pump-and-dump」に、メール体の背景に「BUY!(買って)」などのアニメーションGIFを埋め込み、断続的に表示するものが出回っている。 英Sophosによると、メッセージを一瞬だけ断続的に表示する手法は、サブリミナル効果を利用したもので、潜在意識レベルで刺激を与えることで、影響を及ぼそうとするもの。広告や政治放送などで利用されてきたが、その効果は科学的には実証されていない。 Sophosが入手したスパムメールでは、約15秒おきに「BUY!!!」のアニメーション文字が一瞬だけ表示された。 関連記事 企業に株価つり上げを持ち掛ける新手スパム登場 株価操作のスパムメールに注意――Sophos 「この会社は今が買い」――。こんな内容のメールで投資家をだまし、特定企業の株価をつり上げようとするスパムメールが横行しているという。 関連リンク

    偽株情報スパムがサブリミナル効果を悪用
    gnt
    gnt 2006/09/08
    ほげ。
  • asahi.com:トム・クルーズ、「奇行」で契約打ち切りへ - 文化芸能

    gnt
    gnt 2006/08/24
    あいたー。でもたぶん「奇行」だけじゃ契約打ち切れないよなー。「実害」があったんだろーね。
  • 高血圧

    “健康ブーム”にあやかって、テレビや雑誌にあふれる医療・健康情報。あまりに多すぎて、はたして何を信じたら良いのだろうかと迷っている方も多いのではないか。 『治療は大成功、でも患者さんは早死にした』などの著書がある予防医学者で、医療分野における計測、統計研究の第一人者、岡田正彦新潟大学大学院医歯学総合研究科教授は、この“健康ブーム”に警鐘をならす。 「巷に氾濫している医療・健康情報に躍らされた結果、『こんなはずじゃなかったのに』と後悔している人は実はかなり多い。宣伝のうまい民間療法にはまってしまい、有効な治療の機会を失う人もいます。また、日の医学の研究が縦割りでおこなわれていることから、たとえば、高血圧を治すための治療で心筋梗塞を誘発してしまうなど、正規の治療によって、かえって健康を損なってしまう、『医源病』ともいうべきケースが報告されています。医療でも、民間療法でも、『最新』と銘打た

  • スポンサーサイト::

    Home Log RSS メモ:「ゲーム脳」記事を書いた毎日新聞記者の所感 Home > 2008-10 /  > This Entry 2006-06 / マスコミ関係 > This Entry [com : 6][Tb : 3] 2006-06-10 理系白書ブログ内で、いわゆる「ゲーム脳」に関する初動記事を書いた毎日新聞記者の元村有希子氏の所感が出たのでメモ程度にまとめておく。 ■科学をもっと身近に(理系白書ブログ) のコメント欄より(筆者注:コメント発言者の引用部を赤色で表示) で、最後に苦言書いておくけど、ゲーム脳の馬鹿が相変わらずトンデモ話な講演して回っているわけですが、それに対してマスコミで最初に取り上げた元村さんは、一切責任を感じておられないようですが、いかがでしょう? ここでおっしゃる「責任」が、どういうものかは推し量るしかないのですが、私もあの取材からは

  • 『退化する若者たち』著者・丸橋賢氏からの回答 - 新・後藤和智事務所 ~若者報道から見た日本~

    人気blogランキング このブログが面白いと思ったらクリックをお願いします。 ウェブログ図書館 多くの優れたブログの記事へのリンクで構成されたウェブ上の図書館です。このブログも登録されています。 ウェブログ図書館(著者名「後藤和智」で検索) 「ウェブログ図書館」に登録されている私の書いた文章の一覧です。 mixi(ミクシィ) 何となくmixiをやっています。会員限定なので注意。リンク先は私のプロフィールページです。 オンライン書店ビーケーワン 私が書評を投稿しているオンライン書店です。 後藤和智の雑記帳 私のサブのブログです。 [Circle.ms][後藤和智事務所OffLine] プロフィール Circle.msの私のサークルのページです。 後藤和智 (kazugoto) on Twitter 雑感などを書いています。 後藤和智事務所OnLine - トップページ 筆者のポータルサイトで

    『退化する若者たち』著者・丸橋賢氏からの回答 - 新・後藤和智事務所 ~若者報道から見た日本~
    gnt
    gnt 2006/06/07
    回答キタコレ! 「そもそもイデオロギーや運動ではないのですから“抗議”する性質のものではないように思います」うはー。 / ↑↑誰がうまいことを言えと(ry
  • 新・後藤和智事務所 - 『退化する若者たち』著者・丸橋賢氏への公開質問状

    人気blogランキング このブログが面白いと思ったらクリックをお願いします。 ウェブログ図書館 多くの優れたブログの記事へのリンクで構成されたウェブ上の図書館です。このブログも登録されています。 ウェブログ図書館(著者名「後藤和智」で検索) 「ウェブログ図書館」に登録されている私の書いた文章の一覧です。 mixi(ミクシィ) 何となくmixiをやっています。会員限定なので注意。リンク先は私のプロフィールページです。 オンライン書店ビーケーワン 私が書評を投稿しているオンライン書店です。 後藤和智の雑記帳 私のサブのブログです。 [Circle.ms][後藤和智事務所OffLine] プロフィール Circle.msの私のサークルのページです。 後藤和智 (kazugoto) on Twitter 雑感などを書いています。 後藤和智事務所OnLine - トップページ 筆者のポータルサイトで

    新・後藤和智事務所 - 『退化する若者たち』著者・丸橋賢氏への公開質問状
  • osamurai.com - このウェブサイトは販売用です! - osamurai リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    gnt
    gnt 2006/05/12
    ああ!なんて素晴らしい民主主義!
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gnt
    gnt 2006/04/10
    「ボールを手で受けたときの震動が脳に伝わり、それが脳を破壊してしまうからだったんだよ!」「な、なんだってーーーっ!!」いやマジで。
  • なぜFカップを持つグラビアアイドルが最近増えたのか、に関する一考察

    【注:"Fカップ、グラビアアイドル"でググってこのページにたどり着いた方へ】 このエントリーは、いたってまじめな科学的なテーマに関する考察であり、そういったキーワードから類推されるような画像は掲載していないので、ご了承いただきたい。 「最近のグラビアアイドルは、胸が大きくなったものだ」と感じているのは私だけでは無いはずだ。80年代なら、CカップやDカップでも十分にグラビアアイドルとしてやっていけたが、今はFカップが当たり前である。いったいどうなっているのであろう。 一昔前であれば、それを「最近の子供達は戦後の糧難の時期と比べて良いものをべているから」と説明できたが、ここ数年の変化はそれでは説明できない。科学うんちくの大好きは私としては、この謎を解明せずにはいられないと考えていたのだが、その謎を解く手がかりを、先日知り合いのアメリカ人二人と事をしているときに手に入れることができたのでこ

    gnt
    gnt 2006/04/03
    とまではいかんか。猫蛙さんの持ちネタ