タグ

資料と文体に関するgntのブックマーク (16)

  • 不良も、盛り場も、もはや終わっていく存在なぜ、風営法の問題にたどり着いたのか?【音楽ライター・磯部涼×社会学者・開沼博】

    1984年、福島県いわき市生まれ。東京大学文学部卒。同大学院学際情報学府修士課程修了。現在、同博士課程在籍。福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員。専攻は社会学。学術誌のほか、「文藝春秋」「AERA」などの媒体にルポ・評論・書評などを執筆。 著書に『漂白される社会』(ダイヤモンド社)、『はじめての福島学』(イースト・プレス)、『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』(青土社)、『地方の論理 フクシマから考える日の未来』(同、佐藤栄佐久との共著)、『フクシマの正義 「日の変わらなさ」との闘い』(幻冬舎)『「原発避難」論 避難の実像からセカンドタウン、故郷再生まで』(明石書店、編著)など。 第65回毎日出版文化賞人文・社会部門、第32回エネルギーフォーラム賞特別賞。 対談 漂白される社会 売春島、偽装結婚ホームレスギャル、シェアハウスと貧困ビジネス…好奇の眼差しばか

    gnt
    gnt 2013/07/08
    開沼磯部対談というか、開沼氏によるライター磯部涼2万字インタビューという感じ。
  • アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本

    まとめエントリを作ってみました。 アニオタが非オタの彼女に(ryの元増田によるまとめ あわせてお読みいただければ幸いです。 まあ、どのくらいの数のアニオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らないアニメの世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、アニメのことを紹介するために 見せるべき10を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女にアニメを布教するのではなく 相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴う3クール、4クールのアニメは避けたい。 できれば劇場版アニメ、長くても2クールにとどめたい。 あと、いくらアニメ的に基礎といっても古びを感じすぎ

    アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10本
    gnt
    gnt 2012/04/24
    久々に見返したらブクマしてなかった。この一文一文すべてににじみ出るウザさは、芸として素晴らしい。
  • 話芸きまり文句辞典 R

    ●公開を終了しました。 ──────────────────── ●落語・講談によく引用される諺や俗称・慣用句などを五十音順に 配列し、意味を辞書類から引用、用例、その語句が使われることの多い演目を紹介しました(用例のない項目もあります)。 ●使用参考文献は別途掲示しました(引用部の表記について:用例は原文のままですが、語句そのもの、またその意味についての引用部は現代の漢字・仮名遣いに改めました)。 ●オーソドックスな「いろはかるた」にそのまま、またアレンジされて使用されている項目には《い》がついています。 ●この「辞典」には、今日では差別表現・偏見に基づく表現と考えられる語句をいくつか採りあげていますが、諺というものの特性を考慮し、あえて項目としております。 ↑このブログは日経済新聞2004年12月8日付朝刊で紹介されました。 (編者・初編:2004年6月開設)

    話芸きまり文句辞典 R
    gnt
    gnt 2010/08/26
    素晴らしい仕事。でもこういうのは生きてないとね
  • インターネット紋切型辭典

    大嘘八百八町 根も葉もない話と、夢も希望もない話と、どつちが好き? インターネット紋切型辭典 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 英字 記號・數字 リンク オンライン辭典いろいろ 用語集、用語辞典へのリンク集 「2ちゃんねるジェネレータ」について テスト版謎の辞書 2漫(2ちゃんねる漫画用語辞典) 真・コンピュータ辞典 痴の偽呆 舵を取れ(詭弁のガイドライン) 技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ 詭弁の特徴のガイドライン 新明解図書館情報学用語辞典 Webmasters コラム (2002/2/22) 質問への答え方 自然言語処理 悪魔の辞典 トホホな訳語とウププな外来語 踊るエンジニア | 悪の技術者用語録 素敵な言ひ回し 2ch用語解説 今日のお言葉 嫌われ者養成スタック for WWW インターネット・スラング集 『「知」の欺瞞』の教訓

    gnt
    gnt 2009/03/26
    いろいろ渦巻いててステキ。紋切り型大好き。
  • 小説家のバイブル「小説の技巧」

    小説は自由だ。何をどう読もうと勝手だ。 けれども、小説から快楽を得ようとするなら、その技巧を知ることは有意義だ。前立腺やGスポットの場所を知らなくてもセックスは可能だが、より快楽に貪欲になるのなら、知っておいて損はないのと一緒(訳者の柴田元幸はもっと上品に、「ショートカットキー」に喩えてた)。「ヤってるうち自然と身につく」という奴には、「愚者は経験に学ぶ」という箴言を渡す。快は無限だが、生は有限。読める数は限られている。 同時に、小説書きにとってはバイブル級。読者を快楽の絶頂へ導く手引きが解説されているのだから。プロットやキャラといったハウツーを超え、マジック・リアリズムや異化、多声性、メタフィクションといった質的なレベルで語られる。しかもサリンジャーやナボコフ、ジョイスといった練達者のテクストが俎上乗っている。心してかかれ。 ただし、いそいで付け加えなければならないのは、「知る」ことと

    小説家のバイブル「小説の技巧」
  • 近現代詩まとめ : ウラ・アオゾラブンコ

    平成を代表する作品リスト イギリス文学を代表する詩人 アメリカ文学を代表する詩人 ドイツ文学を代表する詩人 フランス文学を代表する詩人 近現代短歌まとめ 近現代俳句まとめ 近現代日文学史年表 ・ このサイトは牧野信一電子文庫およびウラ・アオゾラブンコの別館です。 ・ Internet Explorer5.0以上のみ、ルビが表示されます。 ・ 著作権が存続している詩人は4篇、消滅している詩人は約10篇の代表作品を紹介しています。 ・ このサイトの作成にあたって、関良一『近代文学注釈大系 近代詩』(有精堂)、吉田精一『鑑賞現代詩1 明治』(筑摩書房)、伊藤信吉『鑑賞現代詩2 大正』(筑摩書房)、村野四郎『鑑賞現代詩3 昭和』(筑摩書房)、吉田精一『日近代詩鑑賞(全3冊)』(創拓社)、那珂太郎・高柳誠・時里二郎『日の現代詩』(玉川大学出版部)、野村喜和夫・城戸朱理『討

    gnt
    gnt 2008/11/12
    みんなイイ顔したおっさんばかり。
  • MellowMoon - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 連絡は→http://b.hatena.ne.jp/CrowClaw/ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • Blogことば・言葉・コトバ: 文章推敲力を育てる添削入門講座(22)大学編●カギカッコと丸カッコでくくる

    ◎ある大学で文章添削の実践者のための講義をしました。あらためて驚いたことは、文章の書き方のは数多くあっても、添削や推敲について書かれたがほとんどないということです。そこで、わたしはあらためて、文章力の養成を、添削と推敲の角度から考えることになりました。2日間で通算7時間の講義の記録に手を入れて少しずつ公開します。(2006.2.21、2006.3.7。第1-12回は旧サイトにあります) 【連載】第22回 ●カギカッコと丸カッコでくくる 第二に、理論文の場合でも、人の語ったことばにカッコをつけて読みます。会話にはカギカッコが付いているのが普通ですが、付いていなくても、だれかが口にしたことばならばつけます。いわゆる間接話法の部分です。こうすると、書き手のことばから書き手以外の人が語ったことばを区別して確認できます。 また、人が心の中で思ったことばにはカッコをつけます。カギカッコと区別するた

    gnt
    gnt 2007/03/30
    この回は内言と地の文を区別しよう、という。実践的続き物。
  • eXcite ことば・言葉・コトバ

    語の読みにおけるフレーズとは、どういうものか。母音は、前母音と後母音との質のちがいがある。i e a o u の母音のちがいである。この順序で、母音の発声位置が前から後ろへ移動するイメージである。 下記の図には3つの要素がある。(1)母音の前と後ろの水平移動、(2)口の開き方の上下、山形に盛り上がってから下がる、(3)口の開きに応じて、からだのしずみも山形に後ろに向かって沈み込む。 そして、イエアオウとともに動くからだ全体の動きが、日語のフレーズ、つまり係り受け、イントネーションの発声を生み出すのだ。この動きをもっとも能率的に行っているのがネコである。「イーエーアーオーウ」とからだの力とともに発声すると、そのままネコの鳴き声になるのだ。

    eXcite ことば・言葉・コトバ
    gnt
    gnt 2007/03/30
    実践的な文章表現指導。長め。
  • 公文書を読む - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    公文書を読む - 松浦晋也のL/D
    gnt
    gnt 2007/02/20
    道交法のアレ
  • 軍歌用語解説

    無断で、「広辞苑」を多用しました。誠にお許しください。 「?」 と書いてあるのは、僕も分からない言葉なので、誰か教えてください。 意味を知っている方→ これらを眺めていると、いかに日国のことを指す言葉が多いかにびっくりさせられます。 また、天皇家にたずさわる言葉も大量に存在します。 あ行 黒馬 (あお) 馬のこと。 あかがね色 (あかがねいろ) 銅によく似ている色。 秋津州 (あきつしま) 州。日国の意味でもつかわれる。古事記にその記述があり、正しくは「大倭豐秋津嶋」。 朱 (あけ) たいてい、血のことを意味する。 あげつらう (あげつらう) 成否をあれこれ、論ずること。 足曳 (あしびき) この語の後に「山」とか単語が出てきたら、山に対する枕詞。意味は、ないそうです。 阿修羅 (あしゅら) 古代インドの神様。 梓弓 (あずさゆみ) 数多 (あまた) おおくの、たくさんの。 あまてら

    gnt
    gnt 2006/06/15
    軍歌、っていうか擬古文用語集?
  • ライトノベル作法研究所

    小説の批評依頼 小説の批評依頼をする! ▼小説のプロローグ相談 プロローグの改善相談をする! 恋詠み/恋愛短歌投稿サイト(姉妹サイト) 無限コンティニューで目指す最強勇者 ~みんなの命がひとつの世界で、オレのパーティーだけ不死身~(1) (裏少年サンデーコミックス) ラ研出身、kt60さんの新刊 ラ研ユーザー作家さんの新刊を紹介します ★ラノベ読者アンケート ★利用者年代層アンケート 携帯版サイト・QRコード

    ライトノベル作法研究所
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gnt
    gnt 2006/05/08
    コレ既読だなぁ。たぶん『愛』かな。
  • ジョーク・小噺傑作選

    ・ ・ ・ ・冗談は、しばしば真実を伝える手段として役立つ。  byベーコン「学問の進歩」 ・ ・ ・ ・ ・

  • ふき出しのレトリック 〜マンガの修辞学〜

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gnt
    gnt 2006/03/15
    マンガの「フキダシ内だけに限った」レトリック分析。おもしろい。
  • 日本語駆け込み寺 - <資料4> よく使う接続詞の機能別一覧

    gnt
    gnt 2006/03/07
    重要なー。
  • 1