タグ

資料と編集に関するgntのブックマーク (12)

  • 特殊な用紙・加工でかっこいい名刺が作れる印刷会社いろいろ

    2013年7月8日 フリーランス, 便利ツール, 名刺 以前も「印象に残る名刺の作り方」などで名刺デザインについて触れたのですが、「こんな名刺はどこで印刷してもらえるの?」という質問をいくつか頂いたので、今さらながらまとめてみました。和紙や木目の素材、透明な名刺や型押し加工など、思い通りのデザインが実現できるかも!オンラインで注文できるので、気軽に利用してみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! データ入稿ガイド 今回紹介する印刷会社さんはすべてデータ入稿可能です。どの会社もデータ入稿専用のテンプレートが用意されているので、ダウンロードしてデザインします。用紙やオプション加工によってテンプレートが異なる場合があるので注意。データの種類や対応バージョンも事前によく読んでおきましょう。また、どの会社も用紙やオプション加工の無料サンプルを注文できるので、デザインし始める前に質感な

    特殊な用紙・加工でかっこいい名刺が作れる印刷会社いろいろ
    gnt
    gnt 2011/08/17
    竹尾で紙買ってきてプリントゴッコしなくてすむのね!!!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    gnt
    gnt 2010/08/03
    あー。なるほどですねー。
  • ココカラハジマル : 私家版「雑誌原稿書き方_全111条」

    稿の改訂版をnoteにアップしています。項目別に整理しているので見やすいです。下のリンクで最新版をご覧ください https://note.com/cabanon/n/n379c454aad4f 昨日の【雑誌原稿書き方基礎講座】で使ったKeynoteに書いていたことを改変・再編集してアップします。全111条。僕が個人的に積み重ねてきたノウハウです。ライターだけでなく編集者としての心得も混じっています。仕事をしてきた出版社が違えば、このノウハウも違うものになったでしょう。だからあくまでも私家版です。デザイナーや建築家やアーティストや工学研究者の取材記事執筆を前提にした話であることをご了承ください。 *アップデート情報 ・全110条を全111条にしたり、第74条を追加して他を統合したりなど、こそこそ修正しているので、3/5にアップしたものとは少し変わっています(3/8記) ・95条の説明に奥義

    ココカラハジマル : 私家版「雑誌原稿書き方_全111条」
    gnt
    gnt 2010/03/08
    ああ、これは良いチェックリスト。
  • Bounce logo

    Ooops! It seems that you've been Bounced away! Click the button to return to the main site.

  • 印刷改革のヒントは、印刷の中にある:村上敬亮 情報産業の未来図

    印刷産業は今、市場全体のIT化の波に加え、昨今の経済危機に伴う経費削減の中で、厳しい経営を迫られています。全国に散らばる中堅・中小の印刷企業の集まりである、全日印刷工業組合連合会(「全印工連」)では、こうした事態への対応を先取りするべく、業態変革実践プランを作成し、その普及を急いでいます。 その業態変革実践プランを勉強させていただいて、「印刷業を変えるヒントは、印刷業の中にある。」ということが、自分の中で強く印象に残りました。 印刷産業、というと何やら唐突ですが、実は、印刷は、ポスプロや音源制作などと同じように、コンテンツ産業、もっといえば、コンテンツ制作の現場そのものではないでしょうか。今回は、その印刷をネタに、自分の中に自分を変えるヒントを探す、という話を整理してみたいと思います。 1.印刷産業とは まず最初に、印刷産業の現状について、少し。 印刷産業の出荷額は、現在約7兆円です。平

    印刷改革のヒントは、印刷の中にある:村上敬亮 情報産業の未来図
  • ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね): 新聞 都道府県別シェアから見た広告メディアとしての新聞

    広告媒体として見たときの全国紙というのは、じつは首都圏および関西圏の広告メディアであって、案外、新聞というのは全国を包括するメディアではないということは言えるかもしれません。引用のデータ(参照)は昨年3月のデータらしいですが、このシェアに関しては大きな変動はないと思います。新聞名は、その都道府県のトップシェア紙、%はシェア(その新聞の世帯普及率)、続いて発行部数です。 北海道   北海道新聞   49.3% 123万部 青森県   東奥日報    47.8   26万 岩手県   岩手日報         47.6   23万 宮城県   河北新報         57.05   50万 秋田県   秋田魁新聞   64.68   26万 山形県   山形新聞    55.72   23万 福島県   福島民報    42.48   31万 茨城県   読売新聞    42.08   43

    ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね): 新聞 都道府県別シェアから見た広告メディアとしての新聞
    gnt
    gnt 2008/12/08
    へー。実感ではそうだったけど、数字が予想以上。道新すげーな。
  • 紙質にこだわった名刺を作れるショップ

    最近は、コワーキングスペース タネマキ の方で、記事を更新しています。@uetsuhara でも気になったニュースや記事など流してます。良かったら覗いてみてください。 読了目安 4分14秒 サイトをリニューアルしたついでに、パーソナル名刺も作ろうかなぁと思っていたもののかなり時間が経ってしまい自己嫌悪に陥りつつもいよいよ必要に迫られて作ることになったので、発注先を調べてみました。 今回は、パーソナル名刺ってこともあり、紙質をキーポイントにしています。これから名刺を作ろうかなぁなんて考えている人は参考にしてみてください。ただし、イラストレーターやフォトショップでの入稿を前提としています。申し訳ないですが、それらのソフトがない場合のことは調べてないのでご了承下さい。 知っていて損はない紙質のお話 紙質に興味を持ったのは、Nitram+Nunca さんの名刺を新調という記事での名刺があまりにもク

    gnt
    gnt 2008/12/08
    高級紙を使った名刺が作れる店のまとめ。
  • 2008-04-21 - 見えない道場本舗:「旗」をめぐる自由の境界−−あるいは限界(エピソード集から)

    http://blog.livedoor.jp/nhbnews/archives/51531540.html 【国内総合】 ジョシュ、「戦極」第二陣に連続参戦! < Gryphon http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/headlines/etc/20080421-00000027-spnavi-fight.html 5月18日の「戦極〜第二陣」(有明コロシアム)にジョシュ・バーネットの出場が決定した。ジョシュは3月に行われた旗揚げ戦の吉田秀彦戦に続く連続参戦。なお、対戦相手は後日発表となる。 と、いうわけ。相手はホジャー・グレイシーかケビン・ランデルマンか。 とりあえず相手を見つけるのがWVR的にたいへんだろうが、いい相手を探してくれい。 そんな景気づけに、こんな文字起こしをしてみました。 まだまだ真に評価されているとは言いがたい矢野武アナは

    2008-04-21 - 見えない道場本舗:「旗」をめぐる自由の境界−−あるいは限界(エピソード集から)
    gnt
    gnt 2008/04/22
    素晴らしい編集力。素晴らしい論評。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:◆編集者&ライター必見、役立つサイト集

    引用の図書室 http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/9185/ このホームページは、読んだの中から、気になった言葉を、 そのまま引用して作りました。感想などは、いっさい入って おりませんので、たとえば、屋でぱらぱらと立ち読みをす るように、言葉の断片を楽しんでいただければ、うれしいです。 興味をもった言葉の断片から、読んでみたいを探してみたり…、 また、いちど読んだの言葉の断片をみて、気になったところ の違いを感じたり…、と、気ままにのぞいてみてください。画 像等は最低限しか使っておりませんので、全体的に動作は軽快 だと思います。なお、引用した文の最後の[]内の数字は、その 言葉をひろったページです。

  • Musicman-NET SPECIAL REPORT

    今年(2004年)4月にロッキング・オン社を退社し、ロッキング・オン・ジャパンの編集長職も降りる。その後、FACT(http://www.fact-mag.com )を設立。新たなるメディア事業を試みると共にDogggystyleのプロジェクトに参加するという鹿野 淳氏。ロッキング・オン退社のいきさつから最近の活動、そして今後のビジョンについて---。ロッキング・オン・ジャパンを離れて以降、表立ったメディアへの露出の少なかった氏が、自身を語るインタビューはこれが初めてとの事。代官山のFACTオフィスにてお話を伺いました。 ▼プロフィール 鹿野 淳(しかの・あつし) FACT代表 1964年8月5日東京生まれ。明治大学卒業後、扶桑社入社。1990年ロッキング・オン(株)入社「ROCKIN'ON JAPAN.」に配属。 1998年「BUZZ」編集長就任。2000年4月「ROCKIN'O

    gnt
    gnt 2007/08/07
    おもしろい。ディジリドゥを事務所の流し場で吹いてる写真とかが。/鹿野淳ロキノン退職半年後のインタビュー。
  • eXcite ことば・言葉・コトバ

    語の読みにおけるフレーズとは、どういうものか。母音は、前母音と後母音との質のちがいがある。i e a o u の母音のちがいである。この順序で、母音の発声位置が前から後ろへ移動するイメージである。 下記の図には3つの要素がある。(1)母音の前と後ろの水平移動、(2)口の開き方の上下、山形に盛り上がってから下がる、(3)口の開きに応じて、からだのしずみも山形に後ろに向かって沈み込む。 そして、イエアオウとともに動くからだ全体の動きが、日語のフレーズ、つまり係り受け、イントネーションの発声を生み出すのだ。この動きをもっとも能率的に行っているのがネコである。「イーエーアーオーウ」とからだの力とともに発声すると、そのままネコの鳴き声になるのだ。

    eXcite ことば・言葉・コトバ
    gnt
    gnt 2007/03/30
    実践的な文章表現指導。長め。
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    gnt
    gnt 2005/08/02
  • 1