タグ

軍事とIT系の人たちに関するgntのブックマーク (3)

  • ラピュタには何故自爆コマンドが用意されているのか: 不倒城

    バルスのことなんですけど。 大多数のネットユーザー諸兄はご存知かと思うが、バルスは天空の城ラピュタにおける「滅びの言葉」である。劇中ラストシーンにおいて、家伝の飛行石を手にしたシータとパズーが「バルス!」と叫ぶと、なんか飛行石がやたら光ってムスカさんが目が目が星人になったりラピュタがぶっ壊れたり、色々とエラいことになる。 「バルス=滅びの言葉」という図式の定着度・認知度はWeb上では恐ろしい程であり、ラピュタ放映時には実況板が「バルス!」の書き込みとAAで埋め尽くされるという。 まず考えなくてはいけないのは、このバルスという命令は一体何の為に用意されたAPIなのかということである。 ラピュタは人工物なので、当然設計者や開発者がいた筈である。そして彼らは、管理権限キーっぽい小さな飛行石に、複数のコマンドを用意している。「困った時のおまじない」であるとか、「滅びの言葉」がそれである。飛行石を身

    gnt
    gnt 2011/06/17
    「兵器だから鹵獲防止の自爆機能があっても不思議じゃない」とおっしゃる将軍様は、まず自爆機能付きの実在の兵器をあげてくださいませ。/「精神が」とか言う人が多くてびっくりした
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    gnt
    gnt 2009/12/18
    民間のIT系と軍じゃ「セキュリティ」の概念が違うんだよ。id:mangakojiの意見に賛成
  • http://hblo.blog.shinobi.jp/Entry/2289/

    gnt
    gnt 2009/09/15
    えええ。「名誉回復」と聞いていたけど、「ファシズムとの戦いにおいて」かよ。そんな瞬間風速の話じゃねーだろ
  • 1