タグ

booksとへぇに関するgntのブックマーク (6)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    gnt
    gnt 2007/04/04
    Sキングの息子、らしい。
  • 技術系の雑誌、書籍を書くこと - naoyaのはてなダイアリー

    今日は技術評論社の方が取材に来てくれました。人生において、自分の話をひたすら1時間なり2時間なり聞いてもらえるということは、実はそんなになくって、こういう取材のときぐらい。よく考えてみるととても非日常的なことです。自分の話を聞いてもらえる、というのは楽しいものです。 余談で、雑誌や書籍に記事を書くことについても話をしました。 僕は大学の頃、計算機を専門にしていない学部に所属していたこともあって、計算機関連の知識はほぼ独学で、雑誌や書籍、それからインターネットからその多くを学びました。執筆者の方の名前を見るたび、ここにその人の名前が載っているということは、技術者にとって相当なステータスであり喜びなんだろうなあと、憧れていたものです。結城浩さんとか、宮川さんなんかはその憧れの代表格でした。 それは今でも変わりません。僕にとって雑誌や書籍に自分の名前が載るということは、ある種最高の栄誉なんだと思

    技術系の雑誌、書籍を書くこと - naoyaのはてなダイアリー
    gnt
    gnt 2005/08/16
    技術系の人って「紙? 古杉」とか言ってるイメージがあったんだが。うれしい話です。
  • https://www.hirokiazuma.com/archives/000148.html

    gnt
    gnt 2005/07/31
    東浩紀が新城カズマを紹介。読者増えると良いなぁ。
  • 紀伊國屋書店、専門家の書評を掲載するブログ「KINOKUNIYA BOOKLOG」

    紀伊國屋書店は、専門家による書籍の書評を掲載するブログ「紀伊國屋書店書評空間 KINOKUNIYA BOOKLOG」を8月1日に開設する。 KINOKUNIYA BOOKLOGは、国立音楽大学大学院の今井顕氏や東京工業大学の原正彦氏、ソニーコンピュータサイエンス研究所の茂木健一郎氏などの専門家による書籍の書評を、筆者のプロフィールとあわせて掲載するブログ。また、紀伊国屋書店のスタッフによる書籍の紹介記事も掲載する予定だという。 ブログは、シックス・アパートのブログツール「Movable Type」を利用。記事へのトラックバックに対応するほか、RSS配信も行なう。

    gnt
    gnt 2005/07/28
    T-1とどっちが先に炎上するか見物。
  • http://www.sankei.co.jp/enak/2005/may/kiji/08bccross.html

    gnt
    gnt 2005/07/14
    トレーサビリティが要点か……ってcowbooksサイトどこよ?
  • 『現代用語の基礎知識2006』へのはてなダイアリーキーワードの掲載について - はてなダイアリー日記

    日、プレスリリースでもお伝えしておりますが、はてなダイアリーのキーワードが『現代用語の基礎知識2006』へ掲載されることが決定しました。 今回の掲載についてご報告します。 はてなダイアリーキーワード約100語を収録 この度、はてなダイアリーに登録されているキーワードのうち約100語が、2005年11月に出版予定の『現代用語の基礎知識2006』(発行:自由国民社)に収録されることになりました。 『現代用語の基礎知識』は、国際情勢に関する語から流行語に至るまで、国内外問わず社会にあふれる約42,000語の新語・専門用語を、全275ジャンルの専門著者がわかりやすく定義・解説した用語集です。 参考ページ:自由国民社HP・現代用語の基礎知識2005 http://www.jiyu.co.jp/GN/Gn2005/index.html キーワード収録が計画された経緯 インターネット上では新しい言葉が

    『現代用語の基礎知識2006』へのはてなダイアリーキーワードの掲載について - はてなダイアリー日記
    gnt
    gnt 2005/07/11
    で、はてな側のメリットは?
  • 1