タグ

designとblogに関するgntのブックマーク (5)

  • ナタリー - [Power Push] 由紀さおり スペシャルコンテンツ

    由紀さおりがデビュー40周年記念アルバム「いきる / 由紀さおり」をリリースした。歌手として長いキャリアを誇る彼女だが、このアルバムは実に異色。日のロックシーンを代表する音楽プロデューサー佐藤剛とタッグを組み、バックのサウンドを固めるのはTHE BOOMの小林孝至、Nathalie Wiseの斉藤哲也らポップフィールドで活躍するベテラン陣。収録曲もアシャやロッド・スチュワートのカバーから、中村中による書き下ろし曲までその多彩さに驚かされる内容だ。 40周年という節目を迎え、自らの音楽生活を総括するでなく、懐古趣味に走ることもなく、勇気を持って新たな一歩を踏み出した由紀さおり。その胸の内を訊いてみた。 取材・文/大山卓也 現状に満足していないから、違うことがやりたかった ——アルバムを聴かせていただいて、とても驚きました。普段ロックやポップスを聴いている我々にもきちんと届く内容になっていて

    gnt
    gnt 2009/03/26
    あー。素晴らしいインタビュだけに、オチでアラフォーとか言ってほしくなかった。なにげにデザインもナイス。
  • 偽文士日碌

    「笑犬楼大通り」は、株式会社レスポンが運営する小説家・筒井康隆氏のコンテンツサイトです。

    偽文士日碌
    gnt
    gnt 2008/06/26
    筒井センセイのblog(?)。「Webの縦書き」について、わりと真剣に考えられたデザイン。イイ感じ。
  • なんだかなあ - R30::マーケティング社会時評

    ええ、もうがっくりですよ。なんつーかですね、トラックバックとコメントを全ページにつければ「Web2.0」だと思ってるんじゃないですか。そりゃぜんぜん違うでしょ。 いやもちろんね、その機能を実装するのだけでも大変だった、お金もかかった、しかもこれからいつ炎上して膨大な投稿が来るかも知れないのを24時間監視し続けなきゃいけない、俺たちはがんばってるんだというのは分かりますよ。でもそれと「2.0」とはぜんぜん関係ないですわね。一言で言えばただの「自己満足」。何のためにトラックバック、コメントが必要なのか、分からずにやってるとしか思えない。 何でかって言うと、そのトラックバックアドレス、あるいはコメント投稿へのリンクが、ページ内のよーく目を凝らして探さないといけないようなところにしか付いてないわけですよ。要するに「トラバ、コメントは怖いし面倒だからとりあえず目を付けてくれるな」って言いたいわけなん

    なんだかなあ - R30::マーケティング社会時評
    gnt
    gnt 2006/04/06
    耳痛いなぁ
  • 全標準フォント一覧 / もうパンツはかない

    標準で入ってると思われるフォントのリストです。日語・英語以外の言語用のフォントも混じってます(ただしきちんと英数字が含まれるもののみ)。 フォントのキャプチャ画像の下に、CSSフォント指定をしています。インストールされていればそのフォントで表示されるはずですが、ブラウザや設定によっては指定が効かないフォントもあります。斜体以外の文字の太さ・幅のバリエーションも拾いだしてみました。ページデザインの参考にどうぞ。 各枠右上の三角印をクリックするとCSSを表示し、×印のクリックで閉じます。また右側のピンク色の枠へドラッグして取り置きすることができます。取り置きを捨てたり並べ替えたりもできます。(IE9以前とスマホ・タブレットでは取り置きできません) なお、Mac用で枠の右端が赤いものは、必要に応じてダウンロードできるフォントです。(言語を日語としてmacOSをインストールした場合は下のフォ

    全標準フォント一覧 / もうパンツはかない
  • Lucky bag::blog: CSS を作成する際のお約束

    CSS を作成している際に、当然の如くブラウザによって描画結果に違いが出てくるわけで、ムキーとか言いながらその差異を埋めていく作業が一番面倒っちゃあ面倒。んで、ボックスモデルやその他ブラウザごとのバグ以外で、極力そう言った差異を少なくするためには、一番最初に全称セレクタを使ってブラウザのデフォルトスタイルを消してしまうのが手っ取り早い。 * { margin: 0; padding: 0; font-style: normal; font-weight: normal; } ここらへんは基だと思ってたんだけど、未だにこれをやっていなくて、あのブラウザとこのブラウザで見た目が違うんですけどってのは結構いたりする。上記に text-decoration: none; や font-size: 100%; なんかを加えても良いかも知れないけど、最低限マージンとパディングは無くしておくことをお薦

  • 1