タグ

eduとwebに関するgntのブックマーク (30)

  • 吉本興業が教育に本格進出。NTTと動画配信。大崎会長「吉本は教育の会社になる」

    2019年4月21日に沖縄県那覇市で開いたメディア向けのカンファレンスで、構想を発表する吉興業の大崎洋会長。 撮影:小島寛明 吉興業が、教育格進出する。育むのは、普通の科目ではなく、子どもたちの創造力とコミュニケーション。 2019年4月21日、NTTグループと組み、教育関連のコンテンツを配信する「ラフアンドピースマザー」を立ち上げると発表した。 このプラットフォームには、官民ファンド「クールジャパン機構」が最大で100億円を段階的に出資するという。 吉興業の大崎洋会長はこれまで、ネットフリックス(Netflix)やアマゾンプライムの動画配信サービスに対抗できる国産プラットフォームの立ち上げを模索してきた。「教育は、日が世界に発信できる堂々たるコンテンツだ」と話す。 吉興業は2016年6月、芥川賞を受賞したお笑い芸人のピース・又吉直樹さん原作のドラマ『火花』をネットフリックス

    吉本興業が教育に本格進出。NTTと動画配信。大崎会長「吉本は教育の会社になる」
  • 【問題提起】篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと ~ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について~ - give IT a try

    要約(僕の主張) 篠原嘉一氏の講演内容には、IT関連の知識がない人にはわかりづらいウソや間違い、極論が多く含まれているため、適切な情報教育だとは言いがたい。よって改善を強く希望する。 学校側は「生徒をネットのトラブルから守りたい」という思いが優先されるため、ITエンジニアよりも「情報の正しさ」がないがしろにされてしまうのかもしれない。だが、ITエンジニアとして、そして保護者として、学校は子どもたちに正しい情報を伝える努力をしてほしい。 我々ITエンジニアも情報教育を学校に丸投げするのではなく、正しい知識を伝えるために、主体的に情報教育に協力していく必要がある。 はじめに Image: http://www.mrf-ip.com/blog/0067/ 先日、息子が通っている中学校で開催された情報教育講演会に参加してきました。 これは中学校の全生徒と、任意参加の保護者で、情報教育(主にSNS

    【問題提起】篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと ~ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について~ - give IT a try
    gnt
    gnt 2018/06/04
    [google:篠原嘉一] でちゃんと2位に出てるのでこれは良いSEO
  • 大学スマホ・サイト評価の第二弾、対象を205サイトへ大幅増 | 日経BPコンサルティング

    大学スマホ・サイト評価の第二弾、対象を205サイトへ大幅増 スマホ・サイト総合ランキングは福岡工業大学が1位、名古屋市立大学が2位 2016年10月28日 株式会社日経BPコンサルティング(東京都港区)は、大学スマートフォン(以下、スマホ)サイトのユーザビリティ(使いやすさ)を診断した「〔スマホ編〕全国大学サイト・ユーザビリティ調査 2016-2017」の結果をまとめた。スマホに対応する大学が増えていることから、対象サイトを前回の146サイトから205サイトへ増やした。総合ランキング1位は福岡工業大学、2位は名古屋市立大学だった。サイトの制作方式をみると、レスポンシブWebデザイン(※)を採用するサイトが6割まで増えた。 方式については【参考資料】スマホ対応の3つの方式 を参照 ポイント 調査結果データ 《総合ランキング》 福岡工業大学が1位、名古屋市立大学が2位に 総合ランキング1位は福

    大学スマホ・サイト評価の第二弾、対象を205サイトへ大幅増 | 日経BPコンサルティング
  • 授業でWikipedia編集を行わせるときに気を付けるべきこと - 発声練習

    はじめに 2016年5月28(土)-29日(日)にかけて新宿の工学院大学で行われる日科学史学会大会のシンポジウム「ラウンドテーブル:ウィキペディアと科学史――知識とコミュニケーションを考える」にて、授業でWikipedia編集を行わせるときに気を付けるべきことがまとまっていると良いねという話がでました。これを受けてWikipedia:教育プログラムでウィキペディアを執筆するが用意されましたが、私なりに補足したいと思います。 なお、このエントリーはja.wikipediaの管理者の方々、記事執筆者(wikipedian)の方々、授業でWikipedia編集を行わせた方に伺った話をnext49が解釈したものになっております。不適当な部分の責はnext49にあります。また、エントリーの著作権はnext49が保持し、クリエイティブ・コモンズ 表示(CC-BY)ライセンスの下に提供します。 お願

    授業でWikipedia編集を行わせるときに気を付けるべきこと - 発声練習
    gnt
    gnt 2016/06/06
    公開サービスを使って初学者を教育することについて。昔はてブでもあったな……あのころは九州の高専生が授業で一斉ブクマしただけで村が大騒ぎだったので、それはまだ牧歌的だった
  • 日本のいま、そして未来を、世界に正しく伝える|株式会社ニューズ・ツー・ユーホールディングス

    Accurately conveying Japan, present and future, to the world. Mission Providing trustworthy information that deepens understanding of, and generates interest in, Japan. 世界中で、日に興味を持つ人を増やし、日についての理解を深めるために、私たちは、信頼できる情報を提供します。 Vision Contributing to a better world through the promotion of mutual understanding between Japan and various international communities. 日と世界の相互理解を推進することで、よりよい世界の実現に貢献します。

    日本のいま、そして未来を、世界に正しく伝える|株式会社ニューズ・ツー・ユーホールディングス
    gnt
    gnt 2016/06/06
    近大の28年度新入生アンケ
  • SINAP | 【書籍紹介】Web業界やIT業界の新人さんにおすすめ!これだけは読んでおきたい本10選

    3月は節目の月、新社会人になったり、転職をする方も多くなる時期ですね。 私の卒業した専門学校デジタルハリウッドでも卒業制作の発表シーズンとなり、転職活動もいよいよ格化してくる頃です。 シナップでもディレクターとエンジニアなどの採用活動をしていますが、入社が決まった方には事前に読んできてもらう書籍や、入社後の研修や全体での勉強を通しての読書が推奨されている書籍がいくつかあります。 今回は春も間近ということで、Web業界やIT業界の新人さんに向けてシナップが研修で使っている書籍などを10冊、オススメとしてご紹介したいと思います! ここでご紹介するは、エンジニア、ディレクター、デザイナーなどどの職種でも読んでおくことが奨められている図書ばかりです。 それでは早速見ていきましょう。 オススメ一覧 1.『世界一やさしい問題解決の授業』 2.『IAシンキング』 3.『リーンスタートアップ』 4.『

    gnt
    gnt 2016/05/25
    割と実用に寄り過ぎず思想に寄り過ぎず読みやすい古典名著を押さえてて良い感じだった
  • 小保方稔子 - Wikipedia

    小保方 稔子(おぼかた としこ)は、日の臨床心理士、心理学者(生涯発達臨床心理学)。学位は修士。帝京平成大学健康メディカル学部教授・大学院健康科学研究科教授。 帝京平成大学健康メディカル学部臨床心理学科学科長などを歴任した。 来歴[編集] お茶の水女子大学の大学院にて学ぶ[1]。学位としては修士号を取得した[1]。また、臨床心理士の資格も取得した[1]。その後、帝京平成大学に奉職し、健康メディカル学部にて教授に就任した[1]。健康メディカル学部では、主として臨床心理学科の講義を担当した[1]。加えて、臨床心理学科では学科長なども歴任した[1]。また、帝京平成大学の大学院では、健康科学研究科の教授も兼務した[1]。健康科学研究科では、主として臨床心理学専攻の講義を担当した[1]。 研究[編集] 専門は心理学であり、特に生涯発達臨床心理学などの分野を中心に研究している[1]。講義においては、

    gnt
    gnt 2014/03/18
    なんかそれっぽいのがさっそく出来てる
  • 学校名だけでも列記しておきますね - 今日も得る物なしZ

    渋谷教育学園渋谷中学高等学校 平塚中等教育学校 自修館中等教育学校 早稲田大学 岡山大学 etc. 案外高学歴高偏差値の学校の人間なんだよな、煽ってきてるの。 中高一貫校の比率が多いのは偶然なのか何か理由があるのか。 追加 日工学院専門学校 北海道情報大学

    学校名だけでも列記しておきますね - 今日も得る物なしZ
    gnt
    gnt 2013/08/22
    あー。なるほど。淫夢厨突撃派の「うちらの世界」ってその辺にあったのか。納得。
  • グーグルがChrome DevToolsの学習ビデオを公開。DOM操作からプロファイリング、メモリリークの発見まで詳しく学べる

    グーグルChrome DevToolsの学習ビデオを公開。DOM操作からプロファイリング、メモリリークの発見まで詳しく学べる 学習内容は全部で以下の7つのレベルに分かれており、17のビデオと、レベルごとに用意された、実際に自分で操作して解いてみる75以上の例題から構成されています。レベルをクリアするとバッジがもらえるようになっています。 Level 1: Getting Started & Basic DOM and Styles Level 2: Advanced DOM and Styles Level 3: Working With the Console Level 4: Debugging JavaScript Level 5: Improving Network Performance Level 6: Improving Performance Level 7: Memo

    グーグルがChrome DevToolsの学習ビデオを公開。DOM操作からプロファイリング、メモリリークの発見まで詳しく学べる
    gnt
    gnt 2013/04/02
    ひと通り見てみる
  • 「初音はもうただの未来ではない」

    3月23日、台北The Cube Spaceに於いて、ボカロ的な講座が行いましたので突撃しました。詳細はこちらにご参照ください。 http://thecubespace.com/projects/sound-and-era/miku-hatsune.php 「當初音不再只是未來」講座-黃大旺與黃建宏 当日の実況、レスポンス、感想等を収録。 続きを読む

    「初音はもうただの未来ではない」
    gnt
    gnt 2013/03/26
    台湾でミクのアカデミックなシンポジウム。すげえな。「台湾語の音素なら北京語ボカロより日本語ボカロのが再現しやすい」とか。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    gnt
    gnt 2013/01/23
    まぁ高校生だったらこういう帰属というか帰依の仕方でアイデンティティを形成するタイプの人はいるでしょ。それをいま全世界に晒してしまう、ことのまずさがわかってないのが問題で、やっぱ大人の、教育の問題
  • 「はてな教科書」をgithub上に公開しました - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:shiba_yu36です。 はてなエンジニア陣によって執筆されたウェブアプリケーション作成の基を学ぶための「はてな教科書」をgithub上に公開しましたのでお知らせします。 はてな教科書は、はてなサマーインターンでも利用されている、約1週間でウェブアプリケーションの基を身に付けるためのものです。はてなでは日々のウェブ開発で得られたノウハウをこの教科書を継続的に盛り込みながら、インターンシップやエンジニアの新人教育などに利用しています。今回、はてな教科書をgithub上で公開することで、広くPerlを使ったウェブアプリケーション開発に興味を持ってもらえれば、と思います。 いまのところ公開されている資料は、以下の4つになります。 Perl によるオブジェクト指向プログラミング ORM によるデータベース操作 (DBIx::MoCo を使った開発) MVC によるウェブア

    gnt
    gnt 2012/04/11
    教育体制もまともにないような零細ベンチャーで働く人たちがすごく助かる資料
  • 惑星に挑む:世界でここだけにしかない、「理の惑星」シミュレーター │ 理の惑星

    ようこそ、惑星博物館へ。この博物館では現在、2つの珍しいシミュレーターを展示しています。 ひとつは『惑星生成シミュレーター』。惑星を自らの手で作り出すことで、理に触れるためのもの。 ひとつは『惑星観測シミュレーター』。惑星を自らの手で探しあてることで、理を目にするためのもの。 ふたつのシミュレーターを通じて、理を感じてみてください。 自分だけの惑星を生み出す、惑星生成シミュレーター 誰も知らない惑星を探し出す、惑星観測シミュレーター

    惑星に挑む:世界でここだけにしかない、「理の惑星」シミュレーター │ 理の惑星
    gnt
    gnt 2011/08/11
    これはすごい。デザインとテキストにも工数をかけてるのですごく洗練されて見える。企画・制作:Rochelimit。/木星が出来ねー……
  • 古世界の住人・川崎悟司イラスト集

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gnt
    gnt 2010/04/23
    これぞ「ホームページ」って感じで懐かし&好感。内容の濃さが筋金入りな。
  • ブーツィー・コリンズが“ファンク大学”を創立! - MySpaceニュース:ミュージック

    2010/3/16 1:31配信: (ライター:MySpace Japan) 「ロックの殿堂」入りも果たしている偉大なベーシスト、ブーツィー・コリンズ(Bootsy Collins)が、ベース奏者向けに“ファンク大学”(Funk University)を創立すると発表した。 ブーツィが創立するというこの“大学”は、オンライン上で演奏指導をするというベースの音楽学校。1学期は今年7月1日からはじまり、基礎から授業が行われる。生徒の募集は来月4月から行われるようだ。ブーツィー“教授”の講義は、ファンク・ミュージックやベースだけでなく、故ジェイムス・ブラウン(James Brown)との共演についてや、盟友ジョージ・クリントン(George Clinton)と彼を中心とした“Pファンク”、パーラメント/ファンカデリック(Parliament/Funkadelic) について、自身のソロ作をどの

    gnt
    gnt 2010/03/16
    せんせい!「ギラギラシャツ着こなし概論」「星型サングラス制作特講」は開講されますか!?
  • Loading......

    秒专业推荐,开屏体育【亚洲实力平台-安全保障】 立即前往

  • 「mixiって何ですか?」大分県の現役高校生が語るケータイ事情

    ケータイを没収されたら挙動不審になる、プロフでの二重人格に「どっちが素なの?」と戸惑う、数え切れないほどのケータイ小説を書いたが内容は誰にも教えていない……。ハイパーネットワーク社会研究所が開催したワークショップで19日、大分県内の現役高校生5人がケータイ事情を語るセッションが行われた。同セッションは、ハイパーネットワーク社会研究所で研究企画部長を務める渡辺律子氏が質問するかたちで進められた。 ――まず、皆さんがいつからケータイを使い始めたかを教えてください。 Aさん(高校1年生・女性):私はauを父親名義で契約しています。高校入試に合格した日に買ってもらいました。 Bさん(高校2年生・女性):私も高校入試の合格発表の日に買ってもらいました。使用機種はドコモSH905iで、契約は親名義です。 Cさん(高校2年生・女性):私も高校入試合格の時に買ってもらいました。機種はドコモP903iで、親

    gnt
    gnt 2009/02/24
    全員が「中学生にケータイは早い」と言っているのが笑った。「最近の若い者は!」。そしてまた関係するもの全員がタテマエとして「ケータイは悪」と思っていることも。
  • インターネットリテラシ読本「”ネット”と上手く付き合うために」公開 - MIAU

    MIAでUは、「青少年ネット規制法」の法案検討の時期から、青少年のネット利用の実態について、調査・研究を重ねて参りました。そしてその中で、安易な規制よりも、青少年に対するネットリテラシー教育がまず先にあるべきとして、「MIAU版インターネットの教科書プロジェクト」を発足、活動して参りました。 今回はその成果の第一弾として、我々が作成しましたインターネットリテラシ読「”ネット”と上手く付き合うために」Ver1.0を公開いたします。まだ序盤のみではありますが、教育現場の皆様から多くのフィードバックをいただきながら、今後も引き続き制作を行なってまいります。 なおこの読は、クリエイティブコモンズ「表示・継承」ライセンスによる公開となります。利用される皆様は、複製・配布など商用非商用に限らず、無償でご利用いただけます。ライセンスの詳細は、読の奥付をご覧ください。 “ネット”と上手く付き合うため

    インターネットリテラシ読本「”ネット”と上手く付き合うために」公開 - MIAU
    gnt
    gnt 2008/09/11
    オノマトペとしての「めるめる」はデフォ化したんですね/「電車の中で」じゃなくて「自転車に乗っているとき」を持ってくるあたりがぐー
  • Wikipedia:児童・生徒の方々へ - Wikipedia

    このページでは、小学生から大学生くらいまでの若い人たちに、ウィキペディアに参加するときに注意してほしいことをまとめました。できれば、ウィキペディアで編集をする前に読んでおいてください。 なお、すでにトラブルに巻きこまれているのであれば、自分のどこに問題があったのかを考える手がかりとして、このページをお読みください。 ウィキペディアは、利用者(ウィキペディアの編集に参加している人)の年令を確かめていません。子どもからお年寄りまで立場としては平等であり、子どもであっても編集に参加することができます。 しかしこれは、別の言い方をすれば「子どもであっても特別あつかいをしない」ということです。失敗したときに、「まだ子どもなのだから(許して)」という言い訳は通じません。子どもの利用者は、書きこんだ内容の正確さ、合意の形成(話し合い)での態度など、すべての場面で、大人と同じ一人前の人間としてあつかわれ、

    gnt
    gnt 2008/08/15
    要約すると「お前らはバカだから書くな」。学生のころのおれが読んでも絶対共感しないものすごい上から目線文章で、逆にすがすがしい。もっとやれ!w
  • 世界の言葉で動物の鳴き声くらべ (その2) : The Quack-Project - 音楽方丈記

    世界の言葉で動物の鳴き声くらべ (その2) : The Quack-Project » 音楽コンテンツ(楽曲再生)  [編集] いろんな国の子供が動物の鳴き真似をした音声が聴けます。 種類はそんなに多くないのですが、声がすごくかわいくてなんだか微笑ましい。 The Quack-Project 元は OS X で動く子供向けの教育ソフトの音声素材で、デモ版もダウンロードできます。 [関連サイト] The Quack-Project