タグ

googleと思想に関するgntのブックマーク (3)

  • NameBright - Coming Soon

    builder-net.com is coming soon This domain is managed at

    gnt
    gnt 2008/08/11
    表札とは戸籍制度=徴兵制度と一体のもの(だった)。考え直すべきときが来ているのかもしれない。
  • Don't be evil. 邪悪になるな。: 極東ブログ

    Don't be evil. 邪悪になるな。ということだが、Googleという会社のモットーである。DO NO EVILのマントラとも言われる。英語版ウィキペディアにも項目がある(参照)。「ザ・サーチ グーグルが世界を変えた」(参照)などからよく知られているところだが、さっき届いた日版ニューズウィーク記事”IT業界の優等生はどっちだ(Actions and Intentions)”にも簡単に由来が書かれている。 グーグルで大事にされるのは自由な雰囲気。普通の大企業のようになることを恐れたある社員は、社中のホワイトボードの隅に「邪悪になるな」という言葉を書きつけた。これが社訓となった。 正確ではないかもだが、そんなところ。そのグーグルが邪悪になった。 日語で読める記事としてはITPro”米Google,自身が「evil」であることを認める ”(参照)がある。 予想よりも早い展開だった。

    gnt
    gnt 2006/06/14
    "Don't be evil"の苛烈
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gnt
    gnt 2005/12/15
    「サーチエンジンというのは哲学的な側面から考えられるべきテーマ(…)いわばWeb上にプラグラム化された「他者の視線」そのもの」これは鋭い!
  • 1