タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

hatenaと思想に関するgntのブックマーク (4)

  • 東浩紀と鈴木健・飲み会

    東浩紀さんと鈴木健さんと飲みました。 それで、なんとなく話しているうちに「podcastしてみよう」という話しになって飲み会を録音したので、公開してみます。 http://hatenastaff.g.hatena.ne.jp/files/hatenastaff/8df6bcdad2838b54.mp3 お酒が入っているので最後の方はぐだぐだした感じですが、酔っ払いのわりにはあれこれ楽しい話をしていた気がします。ご興味のある方はどうぞ。 こうやって、ちょっと面白いと思った会話を録音してpodcastするのはこれから増えるかもしれませんね。音楽を演奏して録音するよりも随分敷居が低い気がするので、たくさんの人が楽しめるんじゃないでしょうか。 東さんのお子さんの汐音ちゃんとしなもん 汐音の犬のり

    東浩紀と鈴木健・飲み会
    gnt
    gnt 2006/02/28
    よく考えるとヘンな飲み会だよなぁ[まだ聞いてない]/!!!!ここから新たなカップリングと泥沼の修羅場が![はてな801]
  • 困難な問題を迂回して環境改変を希望するのは一見よい解決案だが、個人のレベルでは自由の放棄かもしれない - 焚書官の日常

    a. ある環境が「荒れる」場合、荒らした人を環境内で干したり、荒れるそもそもの原因を絶ってなかったことにするのは好みではなく、最大限権利が行使できる状態で「荒れ」にくくなるように環境改変するべきだ、という主張を、わたしは持っている。 でも、それが「自分で考えなくていいようにする」、ということとどう違うのかわからなくなってきた。 b. 知り合いの優秀なゲーマーのことを思い出した。プレイはもちろん上手だし、ゲームのルールの解釈も上手(初見のゲームでもロジカルなものはだいたい勝つ)だ。かれは、自分で簡単なゲームをデザインしたりもする。それも、遊びながらうまく機能しないと、その場でどんどんルールをいじってバランス調整してしまう。 あぁ、そういう褒め殺しをしたいのではなかった。優秀なゲーマーであるかれの作るものは「自分で考えさせる」ゲームだ、ということを言いたいのだ。 たとえば、「これを取ったら+2

    gnt
    gnt 2005/12/01
    環境管理型権力としてのUI+はてなアイデア。自由とは何か。大澤真幸読み直すか。
  • 『ミーン・ガールズ』監督:マーク・ウォーターズ - TRiCK FiSH blog.

    これは面白かった。アメリカのスクールヒエラルキーの話。 アフリカで生まれ育った女の子・ケイディが、ハイスクールに入学するところから物語は始まる。彼女は、学校内に存在する派閥格差を目の当たりにし、そのヒエラルキーを崩すために頂点にいる3人の女子グループ「プラスティックス」の一員となる。お約束的に最後は「そんなのってバカバカしいよね」って感じなんだけど、それにいたるまでにけっこうヒネりもあって面白かった。 監督は『フォーチュン・クッキー』(''Freaky Friday'')のマーク・ウォーターズで、主演も『フォーチュン・クッキー』のリンジー・ローハン。『フォーチュン・クッキー』もけっこう面白かったけど、この作品もコメディとして面白かったし、なによりアメリカの学校文化を知る上でも非常に興味深い内容だった。 学の席は派閥(グループ)により使い分けられていて、その各グループが冒頭で説明される。説

    gnt
    gnt 2005/11/28
    でも結局脱社会化を維持するのは難しいよ、ってご本尊は言ってますよね。用語法は確かに無神経すぎる
  • セックスより完全なもの

    2009 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 2011 | 01 | 05 | 06 | 07 | 10 | 11 | 2012 | 04 | 05 | 10 | 今日の会社 おなかすいたし焼肉べたいし外に出てる営業さんがいまから焼肉って恵比寿の高そうな焼肉屋のURL送ってくるし私も…私も行かせて…(積み荷を燃やしてくらいの切迫した感じで読んでください) はてなハイク ほんとに終わってしまうん??? ひとりごと 信号待ちの車の窓が開いて、助手席のひとがポトンと吸い殻を外に捨てた。持って帰ればいいじゃんとおもって車内を見たら、助手席の目の前に禁煙ってシールが貼ってあり、ナンバーを見たらレンタカーだった

    gnt
    gnt 2005/11/16
    ↓kiya2014さんのコメントで全部。真偽はあまり問題でないです
  • 1