タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

lawとgenderとsexualityに関するgntのブックマーク (2)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : PC遠隔操作で誤認逮捕された学生、若い女性検事に抱かれて自白か - ライブドアブログ

    PC遠隔操作で誤認逮捕された学生、若い女性検事に抱かれて自白か 1 名前: ボブキャット(SB-iPhone):2013/01/24(木) 12:27:01.87 ID:Qx959qnWi 無実学生を“完落ち”させた女性検事のスゴ技 遠隔操作ウイルスによって4人が警察に誤認逮捕された事件の首謀者が、いまだ大手マスコミや警察を振り回し続けている。一方で当初から無実の人を疑ってかかった当局の責任も大きく問われている。 警察庁は「自白の誘導や強要はなかった」と検証結果を公表しているが、警察・検察の取調室の具体的なやり取りはひとつも公表されないままだ。横浜市のホームページに小学校襲撃予告を書き込んだとして神奈川県警に誤認逮捕された男子学生(19=当時)に対して昨年10月、保土ケ谷署や横浜地検は自宅を訪れて謝罪した。 (中略) 捜査関係者に近い人物は「真偽は明らかではありませんが、検察官が

    gnt
    gnt 2013/01/24
    可視化! いまこそ可視化を!(わりとマジ(ソース東スポ
  • femmeletsの日記 -文化としてのネオリベラリズム

    <性>の科学と社会MLより、玉野さんの投稿から抜粋。 こうした言説には驚くとともに、怒りを禁じ得ない。 http://conservative.seesaa.net/article/19202634.html 以下、記事抜粋 <分野別施策> 6,性的マイノリティの人権尊重には反対する。 性同一性障害者の人権尊重といっても、現実にそのような人は僅かしかない。そのような障害を持った人が出た場合にケースバイケースで対応すれば済む話である。例外的な性的マイノリティに配慮して、「男らしさ、女らしさ」を否定する教育を行うことは断じて許されない。 同性愛も同様である。同性愛は社会的タブーであり、これは健全な規範意識である。男女の愛を大事にするところから家庭が築かれ、親子の愛が育まれる。同性愛を容認すれば、意図して同性愛を選択する者が出てくるだろう。そうなったら男女関係から成り立つ家庭は崩れてしまう。同性

    femmeletsの日記 -文化としてのネオリベラリズム
    gnt
    gnt 2006/06/14
    憲法、ね。ちょっと泣ける話。
  • 1