タグ

magsとeduに関するgntのブックマーク (3)

  • Libertin DUNE No.2 Launch / DUMB Exclusive: 林文浩インタビュー

    林文浩(以下H)西側で生まれました。三重県。伊勢神宮の近くで育って、18歳、大学の時に東京に出て来て。パンクバンドやりにきたんだけど、1982年、日の経済がバブルで、みんなポリティックスも忘れちゃって、イエーイって遊んでるような感じになっちゃった時だから、PUNKとかやってても女の子にもてなかったから、もう辞めて、大学で、日歴史をずっと勉強をしてたんだよね。 H 大学卒業して、とにかく俺、子供の頃から会社で働きたくなかった。他人のためになんかずーっと一生働くのはちょっと嫌だなあと思って、それでまあ、働きゃなきゃいけないから。音楽やってたから、80sのロンドン、その頃さ、i-Dとかさ、フェイスとかさ、ブリッツとかさインディペンデント系のロンドンの雑誌出てきた時だったから、ファッションもあって、ミュージックもあって、カルチャーも、ミックスでしょ。そういうことやりたくて出版社いろいろ受けた

    Libertin DUNE No.2 Launch / DUMB Exclusive: 林文浩インタビュー
    gnt
    gnt 2012/03/26
    『DUNE』の故林文浩が中高の大先輩だったらしいと知ってショックを受けているところ
  • ココカラハジマル : 私家版「雑誌原稿書き方_全111条」

    稿の改訂版をnoteにアップしています。項目別に整理しているので見やすいです。下のリンクで最新版をご覧ください https://note.com/cabanon/n/n379c454aad4f 昨日の【雑誌原稿書き方基礎講座】で使ったKeynoteに書いていたことを改変・再編集してアップします。全111条。僕が個人的に積み重ねてきたノウハウです。ライターだけでなく編集者としての心得も混じっています。仕事をしてきた出版社が違えば、このノウハウも違うものになったでしょう。だからあくまでも私家版です。デザイナーや建築家やアーティストや工学研究者の取材記事執筆を前提にした話であることをご了承ください。 *アップデート情報 ・全110条を全111条にしたり、第74条を追加して他を統合したりなど、こそこそ修正しているので、3/5にアップしたものとは少し変わっています(3/8記) ・95条の説明に奥義

    ココカラハジマル : 私家版「雑誌原稿書き方_全111条」
    gnt
    gnt 2010/03/08
    ああ、これは良いチェックリスト。
  • 『学習』『科学』休刊のお知らせ | 学研ホールディングス

    2009年12月03日 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、当グループが発刊しております1946年(昭和21年)創刊の『学習』は“「できる」よろこびと深く学びとるチカラを”をコンセプトに、1957年(昭和32年)創刊の『科学』は“小さな発見・大きな感動・科学っておもしろい!”をコンセプトに、多くのお子様に長い間愛され親しまれてまいりました。 しかしながら、児童数の減少やニーズの多様化等の市場環境の変化による部数の減少のため、誠に勝手ながら『学習』は2009年度冬号(2010年1月1日発行)、『科学』は2009年度3月号(2010年3月1日発行)の発行をもちまして休刊させていただくことになりました。 『学習』『科学』で培ってきた子どもたちを育む力は、これからも各種の科学関連教材や「科学実験教室」等に随時活かしていく所存です。

    gnt
    gnt 2009/12/03
    小学校暗黒時代の唯一の友が。学童保育の隅でバックナンバーを漁って、ドッヂボールトラの穴から身を隠したものです
  • 1