タグ

musicとmoneyとiTMSに関するgntのブックマーク (2)

  • HBO:iTSの固定価格ルールが破られる模様 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    これまで、自社だけで独占的に、そして多くのユーザが利用できないような制限が加わった状態で、自社コンテンツをオンライン配信してきたHBOが、その独占的な体制を捨て、iTunes Storeでの配信を開始するとのこと。 ただ、一番の驚きはそこではなくて、このHBOとAppleとの提携によって、AppleiTSにおける固定価格ルールを打ち破るのではないか、ということ。 Portfolio.com.にもたらされたHBO関係者の話によると、この提携は今後2週間以内にアナウンスされ、現在の固定価格1.99ドルよりもう少し柔軟な、より高い価格設定がなされることになるだろう、という。こうした取引は、両社にとって戦略的な意義が高く、AppleとしてはApple TVの販促、認知度を高めるための、HBOとしては過去のアーカイブからより多くの利益を得るためのものだと言える。 こうしたiTSにおける「柔軟な価格

  • DL販売と店舗販売 - さぼり記

    一週間ほど前に、 対価としてのパッケージ購入の限界値とiTunesへの進出 - さぼり記 http://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/20080327/1206612424 こういうエントリを書いた。 例によって長いので、要約すると、 「対価を支払う、または受け取って貰う決済手段として、CDパッケージを作るよりは、iTunes Music Store(以下、iTMS)あたりに楽曲登録するノウハウを普及させてDL販売を広めるほうが、楽曲作者のリスクも小さく、購入者(支払いたい側)の決済も楽でいいんじゃね?」 とまあそういうこと。 で、なぜiTMSがいいのかという理由を延々と書こうとするとスゴイことになるので、とりあえずその辺は割愛したのだが、要点を見出しのみ挙げるとこう*1。 iTunes Storeでボカロ音楽を売ろう A.総論 【総論:CD販売は在庫リスクがあるので、

    DL販売と店舗販売 - さぼり記
    gnt
    gnt 2008/04/04
    ま、わりとよく言われてること。アイマスに限って言えばニコ動というツールがあるからまだ良いけど、そのロングテールまでどう人を誘導するか、がいまの話題。amazonは売れてるのが1%未満らしいよ。
  • 1