タグ

musicとnetaとflashに関するgntのブックマーク (3)

  • http://www.jt-roots.com/utae/index.html

    gnt
    gnt 2007/10/11
    すごい、かも。
  • ウェブカムでテルミン エアテルミン@ウェブカムゲームズ.jp

    ウェブカムでテルミンを演奏しよう!Flash Player 9以上が必要です。Flash Playerをアップデートしてください AIR THEREMINはWEBカムを使ったテルミン演奏のサイトです 録画・再生機能付 PLAYを押すとテルミンを演奏できます WATCHを押すと過去のテルミン奏者の演奏を見られます ウェブカムで自分を映します 右手でボリューム調整をします 右手をあげるほど、ボリュームがあがり、下にさげるとボリュームがさがります 左手で音程を変えます 左にいくほど音程があがり、右にいくほど音程がさがります 左上にあるRECボタンを押すと、ウェブカムに写った自分の演奏する姿を録画できます 録画されたウェブカムの映像は公開されます さぁ、WEBカムでテルミンを演奏しよう! by BM11

    gnt
    gnt 2007/09/20
    おもしろい。
  • Sonic Head「4++ SEQENCER」:フラッシュで動く5拍子シーケンサー

    「4 SEQUENCER」はSonic Head社が開発した、Flashによりブラウザ上で動作する、OSに依存しない「五拍子」リズムシーケンサー。 今まで私たちが聞いてきた特にポップス音楽は、ほぼ四拍子で作られていることが常識。このシーケンサーは、一小節のループを5分割された円の回転で表現しているんで、わかりやすく五拍子がわかります。 操作は簡単。それぞれの音を鳴らせたい場所をクリック指定していくだけで、五拍子のループが作れます。ちょっといじってみればわかりますので、しり込みせずどうぞ! これで作ったループに慣れていけば、個性のある「五拍子楽曲作り」の感覚が養われるかもしれません。 Sonic Head社は、ほぼ同時に5拍子のサンプリングCD「4 COMPLETE BOX」などもリリースしています。今の多くの音楽に対して一つ違ったアプローチである、変拍子・新しいリズム感覚を当たり前に備えた

    gnt
    gnt 2006/12/27
    うわーい。きもちわるいー。
  • 1