タグ

otakuとbooksに関するgntのブックマーク (48)

  • 『オタク用語辞典 大限界』に関するご報告とお願い(編者・版元より) | 三省堂 WORD-WISE WEB -Dictionaries & Beyond-

    編者より 私たちの作成した『オタク用語辞典 大限界』について、たくさんのご意見をいただいています。三省堂から出版される書籍ということで、幅広い語と、客観的で正確な語釈が掲載されたオタク用語の決定版のような辞書を期待された方が多くいらっしゃったことと思います。しかしweb上で公開された見ページの内容が、そのようなご期待とは異なるものであったため、多くの厳しいご意見を頂戴しました。 この書籍は、ゼミ担当教員である私が、学生の話している独特な日語に興味を持ったところから始まっています。オタク仲間にならない限り、触れることのできないような日語がたくさんあることを知り、彼女たちの使う言葉をできる限り集め、保存するべきだと考えました。また、それを、使用者である学生たち自身が解説することで、自分の使用する言葉に興味を持ち、それを観察する態度を身につけることに繋がると考え、ゼミ活動として編集制作を行

    『オタク用語辞典 大限界』に関するご報告とお願い(編者・版元より) | 三省堂 WORD-WISE WEB -Dictionaries & Beyond-
    gnt
    gnt 2023/10/26
    書籍には権威がある(前提)。権威あることに無自覚に内輪ノリイキリで木を隠すなら森の中と攻撃的になってる項目があると天網恢々批判される……なんか懐かしの『メガネ男子』vs菊地成孔騒動まんまだな。
  • 中村うさぎ、ラノベ黎明期から様変わり「異世界転生」氾濫に喝「テンプレ小説ばかり、書いてて恥ずかしくないのかな」

    中村うさぎ、ラノベ黎明期から様変わり「異世界転生」氾濫に喝「テンプレ小説ばかり、書いてて恥ずかしくないのかな」 あらゆる大手出版社から刊行され、巨大な市場に成長しているライトノベル。メディアミックスも好調で、その勢いはとどまるところを知らない。そんなライトノベルの黎明期はいったいどのようなものだったのか。黎明期にラノベ作家としても活躍をしていた中村うさぎに今だからこそ話せるデビューまでの経緯と、当時のライトノベル界の話をじっくりとうかがった。 売れっ子ライトノベル作家であった中村うさぎ 中村といえば自身の買い物依存症から、美容整形、ホストクラブ、そして風俗とあらゆるジャンルを網羅したエッセイストとして名高く、マツコ・デラックスを発掘して芸能界進出へ導いたことでも知られるが、1990年代には『ゴクドーくん漫遊記』を筆頭にヒットを連発していた売れっ子ライトノベル作家であった。その後の活躍が有名

    中村うさぎ、ラノベ黎明期から様変わり「異世界転生」氾濫に喝「テンプレ小説ばかり、書いてて恥ずかしくないのかな」
    gnt
    gnt 2023/03/29
    思ったよりいいインタビュー「黄金時代は、美容整形やホストのエッセイを書いていた頃だと言われることが多いけれど、一番楽しかったのは『ゴクドーくん』を書いていた時期」リップサービスでも泣ける
  • ライトノベル史入門  『ドラゴンマガジン』創刊物語 [978-4-585-29149-7] - 1,980円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    1980年代後半~90年代前半を中心に、現在「ライトノベル」と呼ばれている若年層向けエンターテインメント小説が誕生していく過程を、ライトノベル史に名を残す雑誌『ドラゴンマガジン』とその周辺状況に着目しつつ、著者が収集した多数の資料と同時代を経験した人物のインタビューから描き出す。 *『ドラゴンマガジン』とは… 富士見書房から1988年に創刊され、現在も若年層向けエンターテインメント小説を扱う専門誌の一つであり、出版社が同じ富士見ファンタジア文庫の刊行作品やその関連情報を中心に掲載している。〈ライトノベル雑誌〉の先駆的存在としても知られ、2018年には創刊30周年を迎えようという老舗雑誌である。 はじめに 第1章 『ドラゴンマガジン』創刊前後の状況 Ⅰ 〈ライトノベル雑誌〉への注目 Ⅱ 創刊から躍進までの軌跡 Ⅲ 雑誌・文庫レーベル・新人賞の関係性 Ⅳ 創刊号にみるビジュアル重視の姿勢 第2

    gnt
    gnt 2017/12/07
    買うしかない
  • 祝!発売中「日本スゴイのディストピア」!大幅加筆刊行決定!早川タダノリ氏連載「日本スゴイ!自画自賛の系譜」

    twをまとめさせて頂きました、問題ございましたら対応させて頂きますので、お手数おかけ致しますが、ご連絡頂けるようお願い申し上げます。 「日スゴイ」のディストピア | 青弓社http://www.seikyusha.co.jp/wp/books/isbn978-4-7872-2065-3 いちおう、著者の早川タダノリさんはまとめに同意いただいておりますし、まとめで興味を持っていただいて新刊(6月30日発売)の売り上げに貢献できればと思っておりますが、新聞社の方からなんらかの注意を受けましたら、薔薇さんにご迷惑をかけるのも意ではありませんので、まとめを削除させていただくつもりです。 続きを読む

    祝!発売中「日本スゴイのディストピア」!大幅加筆刊行決定!早川タダノリ氏連載「日本スゴイ!自画自賛の系譜」
    gnt
    gnt 2015/04/08
    すげえ蓄積。インプット。パワ。たぶん5年前は「なんでそんなもん集めてるの?」って言われてた人のはず。ぜひ引用図版&加筆して新書化を。
  • BOOK☆WALKERへようこそ!

    <p>フレーム未対応のお客様は<a href="https://bookwalker.jp/">こちらへ</a>。</p>

    gnt
    gnt 2015/04/01
    このメンツへの時先案内人のブッコミ感は何なんだ(失礼) / ただこのメンツ1/3くらい現役コンテンツなんだよなあ(玉遊び含む)
  • 2015年 コンテンツ系マイナー雑誌の旅

    漫画、アニメ、ゲーム、特撮、ホラー映画、サブカル、音楽などのコンテンツ系の雑誌で「ちょっとマイナー」な部類の雑誌を80種類以上あげてみました!当時をリアルタイムで知る方は懐かしみ、若い方は古の雑誌の魅力を少しでも感じていただければ幸いです☆

    2015年 コンテンツ系マイナー雑誌の旅
    gnt
    gnt 2015/03/02
    ちょっとしたコンテンツ系WEBサイト作る感覚だったのかなあ。
  • 実証分析入門|日本評論社

    第1章  実証分析における心構え: これからの「実証」の話をしよう 第2章  実証分析の落とし穴: こんなの絶対おかしいよ 第3章  確率統計の基礎: 高校時代に逢った、ような…… 第4章  OLS: わたしの、最高の友達 第5章  重回帰分析: 魔女の作り方 第6章  決定係数R2: ☆もりはつ☆の59%は勢いで出来ています 第7章  仮説検定(1): お前はもう死んでいる 第8章  仮説検定(2): 私が死んでも代わりはいるもの 第9章  さまざまなモデル: ダミーも、交差も、あるんだよ 第10章  バイアス: いや、そのりくつはおかしい 第11章  不均一分散への対処: こんなこともあろうかと 第12章  目的変数が質的変数の場合の分析手法: 飛ばねぇ豚はただの豚だ 第13章  最尤法(MLE): OLSとは違うのだよ、OLSとは! 第14章  目的変数が三択以上の場合の場合の分析手

    実証分析入門|日本評論社
    gnt
    gnt 2014/06/02
    大学生向けとしたら微妙に古いネタが混じりすぎなような(汗
  • 「ITmedia News スマート」更新終了のお知らせ - ITmedia ニュース

    スマートフォン向けIT総合ニュースサイト「ITmedia News スマート」は、 2014年12月19日(金)の最終更新をもって終了いたしました。 以後は「ITmedia ニュース」のスマートフォンビューにて、 引き続きIT・ネット関連の最新情報をスマートフォンで快適にご覧いただけます。 2012年10月1日のオープンから約2年2カ月の長きにわたり、 ITmedia News スマートをご愛顧いただきありがとうございました。 これからもITmediaをよろしくお願いいたします。 >> ITmedia ニュースはこちら

    「ITmedia News スマート」更新終了のお知らせ - ITmedia ニュース
    gnt
    gnt 2014/05/22
    大日本印刷の画像素子系のゴリゴリエンジニア。ちな特許検索すると三菱レイヨンに同姓同名がいてまぎらわしい。
  • 【悲報】アキバ系のDJの本が出るwwwww #akiba

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) 1:アルファ名無しさん 2013年11月20日 23:00 ID:uinyancom 秋葉系DJガイド、11月21日に出るぞwwwww はい。 IT業界で知らない人はいないアルファツイッタラーァーの「ui_nyan」です。 タイトルは釣りです。 こうするとページビューが稼げると聞きましたので。 実は、アルファツイッター以外にもアニゲのんというコスプレとアニメのイベントでDJを頑張ってるわけですが、 DJを頑張っ

    【悲報】アキバ系のDJの本が出るwwwww #akiba
    gnt
    gnt 2013/11/21
    おめでとうございます
  • O'Reilly Japan - ギークマム

    書「ギークマム」は、コミック、SF、サイエンスなど、幅広くテクノロジーや空想の世界を愛し、我が子と分かち合いたいと思っている「ギーク」なママと家族のための書籍です。その中心は、家庭にある素材を使ってすぐに楽しめるユニークな実験・工作・体験活動。紙コップで作った要塞をスーパーヒーローになりきってこっぱみじんにすることや、ホラー小説の作文、親子で楽しむテーブルトークRPG、電子レンジでプラズマ発光、フィボナッチ数列と黄金比を取り入れたアクセサリ作りなど、その内容はユニークなものばかり。さらに、子どもの成長にスーパーヒーローの果たす意味、非オタクのママ友とのつきあい方、子どもに夕飯作りを任せるための成功戦略など、先輩ギークママからのアドバイスも多数掲載しました。 書によせて(Kari Byron) はじめに 1章 コミック・ヒーロー編 スーパーヒーローに! おれはなるっ!! 空想の世界への序

    O'Reilly Japan - ギークマム
    gnt
    gnt 2013/10/17
    目次。各章の第1節の訳が凝ってて素晴らし。
  • 女をめぐっての殺し合いを繰り返した国、まるごと音信不通の国……『国マニア』の怪しい世界 - エキサイトニュース

    ぼくの知人に、中学時代(いまから20年ほど前)、ナウル共和国という南太平洋の島国の大統領宛てに手紙を送ったという人がいる。ただ、当時東京にあったその国の領事館に手紙をことづけたものの、あとで電話で問い合わせたら、そんな手紙は届いていないと大使館員に言われたらしい。 ちなみに知人は、手紙のなかで「あなたの国では燐鉱石の採掘が盛んだそうですが、それだけでは資源が枯渇したときに困りますよ」と忠告していたという。 こんな話を思い出したのも、先頃文庫化された『国マニア』を読んでいたら、ナウルのことがとりあげられていたからだ。 それによると、この国は、島全体から採掘される燐鉱石(肥料の原料になる)を輸出して莫大な富を得ていた。このため、税金や教育費はタダ、人口1万人強のうち58%を占めるナウル人は年金で十分に暮らせるのでほとんど働かず、労働は出稼ぎの外国人まかせっきり……という状態が長らく続いていたの

    女をめぐっての殺し合いを繰り返した国、まるごと音信不通の国……『国マニア』の怪しい世界 - エキサイトニュース
    gnt
    gnt 2013/10/08
    世界飛び地領土研究会の中の人
  • 「ボカロ小説」はこうして生まれる 中高生を本屋に走らせる魅力、そして楽曲争奪戦へ

    「こんなのは見たことがない」――名古屋のとある書店に勤めている知人は、じん(自然の敵)Pの小説「カゲロウデイズ -in a daze-」が発売された昨年5月を振り返り、その人気ぶりをこんな風に表現した。 「うちくらいの地方書店だと、普通のベストセラーは3、4日かけて売り切れるものなのに、あっという間に中高生がやってきて、当日に売り切れてしまった。しかも、その日のうちに、買えなかった学生から予約が複数入った」 次々に学校帰りの子どもがやってくるものの、小説担当者もコミック担当者も名前を知らず、ラノベ担当者は当時アニメ化が話題だった「ソードアート・オンライン」の店頭展開を切り盛りしている最中だった。みな一様に、聞きなれないタイトルに首をかしげた。まったくノーマークだったのだ。 カゲロウプロジェクト カゲロウプロジェクト(以下、カゲプロ)は2011年からニコニコ動画で連作投稿されてきた楽曲を中心

    「ボカロ小説」はこうして生まれる 中高生を本屋に走らせる魅力、そして楽曲争奪戦へ
    gnt
    gnt 2013/08/06
    ケータイ小説はDQNのものだったけど、ボカロ小説は? / うーん。おれも年をとったなあ……
  • 青春こじらせ時代に読んでいて感銘を受けたサブカル系書籍ベスト10 - Hagex-day info

    以前エントリーした「青春こじらせ時代に読んでいて感銘を受けたガロ系漫画ベスト10」が、評判よかったのと、最近某氏が書いた「「凡人」から「変人」に進化させてくれた5冊の」という、エントリーがクソつまらなかったので、こんな文章を書いてみました。 いやー、こうやって並べると恥ずかしいな〜 中高生(一部大学だが)のころ、こんなの読んでいたらモテナイな〜。でも、面白かったんだよ! 各ジャンルにつき1冊ピックアップしています。 危ない薬 データハウス こじらせていた頃は青山正明が大好きで、彼が作ったフリーペーパー「突然変異」まで探し出して読んでいた。 彼のワークスでは「危ない1号」も外せないけど、単著ならこれ。覚醒剤、大麻、アヘン、コカイン、マジックマッシュルーム……などなど、著者が実際に試した麻薬のガイドブック。第三書館系のドラッグはお高くとまったモノが多かったが、これは下世話で楽しい。 Ama

    gnt
    gnt 2013/04/11
    思った以上に外道系サブカルの王道だった。まちがいない。
  • サンクリ57に出現した迷惑同人サークル

    雪村こだま🦀C103 2日目・レ-39a(1日目落選) @yukimurakodama サンクリで起きた、奇声をあげてコピーを売る女性問題について。知ってる範囲ではありますが、すべて話したいと思います。今後こういう迷惑をかけるサークルが出ないことを祈って… 2012-10-29 01:17:29 雪村こだま🦀C103 2日目・レ-39a(1日目落選) @yukimurakodama ①12時40分ごろ、Bホールの会場内で変な悲鳴が聞こえ、そこにスタッフが集まり何が起きたのかわからない状況からすべてが始まりました。正直その時は自サークルのことで手いっぱいだったのでどんな悲鳴だったのかはわかりませんでした。スタッフがその場から解散した後から問題が起き始めました 2012-10-29 01:21:27 雪村こだま🦀C103 2日目・レ-39a(1日目落選) @yukimurakodama

    サンクリ57に出現した迷惑同人サークル
    gnt
    gnt 2012/10/29
    オタクはお行儀がよすぎる。バザール化が足りない。とかなんとか。
  • 「世界中のキモオタの部屋」を集めた写真集、発売へ\(^o^)/:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    gnt
    gnt 2009/07/07
    思ったよりみんな本少ないな。見栄えが微妙だから撮らなかっただけか。
  • 平均律: 少女と活字

    このblogは更新を停止しており、アーカイブとして残してあるものです。新しいサイトはhttp://heikinritsu.comよりお入り下さい。 08/02/18 在原晃士 少女と活字 B5/36P/2003.2.23発行(在庫無) 欧文書体擬人化+欧文書体解説 13の有名な欧文書体をむりやり擬人化(?)する。書体の簡単な歴史・概要とともに紹介します。文字好き好きフォント好きな方へ。 収録書体:Caslon, Garamond, Gill Sans, Futura, Clarendon, Helvetica, Bodoni, Univers, OCR-B, Optima, Rotis, Meta, Template Gothic 中を見る

  • ライトノベルが衰退するかはわからないが変化はしている、エロい方向に - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    gnt
    gnt 2008/09/08
    要するにラノベってあかほりさとるのことでしょ?みたいな。
  • 灰色の目に映る日本 〜 ロシアオタク事情を聞く

    全国のアニメスキー、こんばんわ。 まるでアニメの世界から飛び出たような金髪碧眼の美男美女。そんな海外のOtakuたちが活躍する姿をテレビなどでよく見かけるようになった。 ヨーロッパではフランス、イタリア、そしてイギリスやドイツ。インターネットは世界に日のコンテンツを伝えたとも言える。ロシアもそのひとつだ。シベリアの中心都市ノボシビルスクで育った金髪の乙女Jenya(じぇーにゃ)は、ロシアにおけるファーストチルドレン。まだまだ紹介されることの機会の少ないロシアオタク事情はどうなっているのか? アスキー総合研究所所長の遠藤諭が聞いた。 ソ連崩壊とオタクの関係 ── 日のコンテンツとの出会いは? Jenya 13歳の頃に「トランスフォーマー」を見て17歳のときに「セーラームーン」に出会った。1話は見逃したけど、2話から毎回。授業と重なるときはVHSに録って……。声優の声も歌もとてもきれいだ

    灰色の目に映る日本 〜 ロシアオタク事情を聞く
    gnt
    gnt 2008/06/17
    速水螺旋人初単行本asin:4863200579購入記念あげ
  • 『シンフォニック=レイン』でおなじみ西川真音氏&しろ氏コンビの、初のノベライズです!小説『零と羊飼い』まもなく発売!

    『シンフォニック=レイン』でおなじみ西川真音氏&しろ氏コンビの、初のノベライズです! 小説『零と羊飼い』まもなく発売! シンフォニック=レインでおなじみ、西川真音氏&しろ氏のコンビが手がけた、デジタルノベル『羊の方舟』が、改題、再構築されたリメイク小説『零と羊飼い』となって一迅社文庫より発売されます! 『零と羊飼い』は、一言でいうと「愛と犠牲」の物語。極限状態の中で、いや、そんな状況だからこそ見出した愛を持って二度と帰れない旅へと、旅立つ若者達のお話です。 読み進めるにつれ、淡々とした描写から透けて見える語り部の感情の揺れが、読む者の心を支配していき、最後まで読み終わったら・・・今度はきっと、貴方が語り部となることでしょう。 西川氏お得意のギミックもふんだんに散りばめられた『零と羊飼い』。是非一度お読みいただけますと幸いです。 あらすじ: 「あなたたちの中から、一人以上を隕石に向かって打ち

    gnt
    gnt 2008/06/04
    『零と羊飼い』。何か話題のようなのでおぼえておく。
  • 絶版ラノベ配信サイト、ダイナミックプロが開設

    永井豪さんの版権管理会社・ダイナミックプロダクションはこのほど、絶版のSFライトノベルを中心とした電子書籍配信サイト「ダイナミックアーク」を開設した。購入した書籍はWebブラウザ上で何度でも読むことが可能。作者が内容やイラストを改訂することもあるという。 第1弾として、安彦良和さんが文・イラストともに手がけた「聖王子ククルカン」や、あらいりゅうじさん作の「影踏みシティ」(イラストは『初音ミク』で知られるKEIさん)など5作品の配信を始めた。価格は1冊当たり315円で、35%を印税として作家に支払う。出版社を通さず、作家と個別に交渉して作品の提供を受けた。 電子書籍はWebブラウザ上で、ページをめくるようにして読める。1回購入すれば何度でもアクセス可能。作者が原稿を改訂したり、モノクロイラストをカラー化する可能性もあり、購入者は改訂後も追加料金なしで読める。 作者にコメントを送る機能や、

    絶版ラノベ配信サイト、ダイナミックプロが開設
    gnt
    gnt 2008/04/03
    うお。ククルカン。読みてえ。あとこれ大事なー→「購入者は改訂後も追加料金なしで読める。」