タグ

webともめごとと民族誌に関するgntのブックマーク (4)

  • iPhoneを盗んだ奴と盗まれた奴がTwitterで会話してる。 - lotiontissueの日記

    盗んだ、というか拾った奴がそのままiPhoneを使い続けてる状況。 まあこれはよくある話。 これがすごいのは、拾った奴がそのまま持ち主のIDでTwitterを使い続けている。 数ヶ月経ってそれに気がついた持ち主が「返せ」と言っても「いまはできない」などと言って逃げる犯人。 しかも犯人は数ヶ月の間に自分のフォロワーを増やしており、所有者にはのらりくらり逃げを打ちながら友人とは楽しくTweetを飛ばしあってるという恐ろしい状況。 昨日犯人はフランスに旅行(?)に。落とし主は警察に届けるでもなく、帰ってきたら話し合おうという姿勢。 ところが犯人はフランスでも友人と楽しくTweet。 そろそろ落とし主の堪忍袋の緒も切れるか。 お互いがひとつのTwitter IDで話をしてるのでややこしいが、元々の所有者は「りゅうげん」。 拾った奴は「としや」。何が図々しいって落とし主と会話してるのにプロフィールを

    iPhoneを盗んだ奴と盗まれた奴がTwitterで会話してる。 - lotiontissueの日記
    gnt
    gnt 2011/05/23
    なんぞこれ。同じidで話者が変わってコンフリクトしてるのでちょっと怖い感じの読み物になってる/ メンションを含めてまとめてみた http://togetter.com/li/139131
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    gnt
    gnt 2008/08/22
    すげーなんか日本的な反応な気がするんだが、米の人もそんななのか。大衆化の必然か。GIGAZINEのMIT学生がスイカハックで論文書いた、って話と合わせて。http://bit.ly/3RdMuQ
  • 寒い日はさぶいぼ - finalventの日記

    ゲームセンターに明日はあるの? - さぶいぼ。 なぜ「生きた言語」がネット上の、しかも特定のサービス利用者が使用するそれに限られるとおっしゃるのか、皆目理解が出来ない。 というか、古参のネットワーカー特有の選民意識を久々に目の当たりにして鳥肌が立ったよ。 これの反応⇒finalventの日記 - 読売社説 [日語ブーム]「言葉への感性を大切にしたい」 で。 「特定のサービス利用者が使用するそれに限られるとおっしゃるのか、皆目理解が出来ない」のは、そういう限定をして理解しているのが間違いだから。 2ちゃん語はいま2ちゃんのサービスに限定されずネットにあふれている。 「なぜ「生きた言語」がネット上」なのか。それは、私たちのコミュニケーションがそのように変化したから。 なぜ、ねらーがねらーの言葉を生み出すのだろう、と、なぜ考えないのだろう。 言葉が先にあるのではなく、言葉をつむぐ人が先にある

    寒い日はさぶいぼ - finalventの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1