タグ

worldと労働に関するgntのブックマーク (2)

  • 書評 - 貧困の光景 : 404 Blog Not Found

    2007年05月24日01:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 書評 - 貧困の光景 無知である事を知ることは、大いなる喜びであると私は常々思ってきた。 貧困の光景 曽野綾子 しかし書に思い知らされる無知は、無知を知る事が喜びであるということが一般化するにはあまりに甘い仮説であることを思い知らせずにはいられない。 書「貧困の光景」は、今では日では事実上絶滅してしまった当の貧困を教えてくれる。「希有な一冊」と書きたい所だが、書の主題は曽野綾子のノンフィクション全てに共通しており、そしてその数が少ないとは言えない以上、少なくとも「希有な一冊」ではない。しかし当の貧困をこれだけ長い間看続けてきたという意味で曽野綾子が希有な一作家だという事は確かだろう。 P.43 エチオピアは物質に貧しく、日は精神に貧しかった という著者に対して、自省にせよ反感にせよ、何も感ぜず「そう

    書評 - 貧困の光景 : 404 Blog Not Found
  • 稲葉振一郎の朝日連載『ブログ解読』のスウェットショップネタ(追記あり) - 研究メモ ver.2

    下記のブログで、稲葉振一郎(id:shinichiroinaba)氏の朝日新聞夕刊『ブログ解読』(6/13 夕刊文化面)でスウェットショップ問題が取り上げられていて、自分のブログも少しだけ登場していることを知った。おととい実家に帰ったときに朝日記事を記念に切り取っておいた。 「惨めで最低の職か、それとも失業か。」選択肢は当にそれだけか?? http://d.hatena.ne.jp/Sillitoe/20060615] Sillitoe氏の反応は、典型的な左派の反応といってよいだろう。 このブログでも、記事を引用しながら解説しておこう。以下の囲みは、クルーグマンコラムからの引用を除いて、すべて稲葉氏の「ブログ解読」(朝日新聞06/6/13の夕刊文化欄)からの引用である。 低賃金労働に裸で抗議 2006年6月現在カリフォルニア大学バークレー校に留学中の、中国経済研究者梶谷懐のブログ「梶ピエ

    稲葉振一郎の朝日連載『ブログ解読』のスウェットショップネタ(追記あり) - 研究メモ ver.2
    gnt
    gnt 2006/06/20
    スウェットショップと抗議行動
  • 1