タグ

photoとtechnologyに関するguldeenのブックマーク (170)

  • 富士フィルムやオリンパスの「3Dデジタルカメラ」 | WIRED VISION

    富士フィルムやオリンパスの「3Dデジタルカメラ」 2008年10月 1日 IT コメント: トラックバック (0) Jose Fermoso 20年以上前、3D画像はほとんど受け入れられることなく、ディズニーランドでアトラクションとして上映するMichael Jackson主演の3D映画『キャプテンEO』に採用されて終わった。ところが今、複数のカメラメーカーが3D市場に進出しようとしている。 先週、富士フイルムは、2つのレンズを搭載して3D映像を静止画でも動画でも撮影でき、2Dでも異なる画角の画像やパノラマ写真などを一度で撮影可能なカメラを発表した。 これを受けて、他のメーカーからも来年あたりに3Dカメラが発売されそうだという噂が聞こえてくる。 このカメラ『FinePix Real 3D System』は、2つのレンズの間隔が6〜7センチメートル(ほとんどの人の瞳孔距離とほぼ同じ)で、瞬時

    guldeen
    guldeen 2008/10/02
    これらの技法があまり真剣に開発されてこなかったのは、「絞り・シャッター・感度」などのパラメータを2つのカメラで『完全に同期』させるのが、意外と難しいから。(ピントは片方のをもう片方に流用可)
  • 「α900」でやっと1人前になれた

    カメラメーカーの中で、今年のフォトキナをもっとも楽しみにしていたのはソニーかもしれない。αの事業に携わる人たちの顔は、一様に晴れやかで明るい。2年がかりで進めてきた一眼レフカメラボディのフルラインナップ化を、このフォトキナ開催に合わせたタイミングで販売が始まったα900によって達成できたからだ。 前回、ソニーは一眼レフカメラメーカーとして初めてのフォトキナに挑んでから2年、カタログに載る交換レンズは26に達し、30へと迫ろうとしている。これまで慎重に慎重を重ねた発言に終始してきたソニーデジタルイメージング事業部 AMC事業部長の勝徹氏は、ひとつの目標を達したことを認めながら、次のステップに対する意気込みを語った。[インタビュー:田雅一] ■ カメラメーカーとして他社と同じ歴史をなぞる必要があった ――前回のフォトキナ、ソニーブースは一眼レフカメラメーカーというよりも、デザイン家電

    guldeen
    guldeen 2008/10/01
    「ミノルタの培ってきた文化を継承する」コトの重さを自覚した発言が出てたのは、カメラ事業から撤退したコニミノの“遺志”を次ぐソニーの心意気の表れとみた。撤退したメーカーのカメラユーザは辛いからね。
  • ついにフィルムカメラ市場終焉 CIPAが統計発表停止|inside|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第107回】 2008年04月25日 ついにフィルムカメラ市場終焉 CIPAが統計発表停止 フィルムカメラの時代が完全に終わろうとしている。 カメラや映像機器メーカーの業界団体であるカメラ映像機器工業会(CIPA)は、フィルムカメラの生産・出荷台数の統計の発表を停止した。 CIPAは毎月、デジタルカメラとフィルムカメラ、カメラ用交換レンズの生産・出荷台数を発表していた。しかし、2008年4月に発表の2月分統計から、フィルムカメラの数値を空欄とした。 デジタルカメラに押されフィルムカメラの人気低下は著しい。前月の統計では、生産が1580台(約4600万円相当)、出荷は1万1573台(約1億7200万円相当)と、寂しい数字だった。 CIPAには、「集計値が一定数を下回った場合などに発表の対象としない」といった内部規定がある。2月分からはその規定にひっかかって

    guldeen
    guldeen 2008/08/21
    時代の流れは残酷。現像の手間要らずなデジカメにシフトするのは当然の事とはいえ。
  • デカ目で可愛く写るプリクラ機、まもなく登場(BARKS) - Yahoo!ニュース

    ツンデレネコ目、小動物タレ目、まんまる目、アーモンド目…メイクのできの80%はアイメイクで決まる。というわけで、アイメイクには力を入れるべきだし、実際に力を入れている女の子は多い。ギャル雑誌を見ても、アイメイクの特集を重点的に行なっていたりする。 というわけで、そんなメイクの重要ポイントである「目」にこだわったプリクラ機が登場する。 バンダイナムコゲームスは、アーケード用シールプリント機「Jewella Eye (ジュエラ・アイ)」を7月末より発売する。「120%のデカ目革命」をキャッチコピーとする機種。シールプリント機を利用するユーザーにアンケートを実施したところ、「メイクの中でもアイメイクが一番重要」「撮影前にアイメイクを直す」という声が多くを占めることから、機種には従来の“きれいに写る”機能に加えて、バンダイナムコゲームスのシールプリント専門チーム「美肌プロジェクト」独自開発

    guldeen
    guldeen 2008/08/01
    ええええ。自動でそんな事出来るのか。さすが、顔検出機能の進化はすごい。
  • 【第3回】史上初!? 思い付きで生まれた「セミ魚眼付きコンパクトデジカメ」

    冒頭から告知で何なのだが、ぼくは今、金沢21世紀美術館デザインギャラリーで「金沢をブリコラージュする。糸崎公朗写真展」という個展を開催している(7月13日まで)。この「ブリコラージュ」という言葉の意味は、連載第1回目でも解説したとおり「既製品の断片を寄せ集め、新たな機能を持つ道具を生み出す素人工作」」というような意味のフランス語で、それがこの連載のタイトルの「切り貼り」という言葉にもかかっている。 ブリコラージュの名手というのは写真界にも少なからずおられるが、その中でぼくが影響を受けた一人が昆虫写真家の海野和男さんだ。海野さんの代表作は何といってもチョウの飛翔の瞬間を捉えたシリーズで、市販の魚眼レンズとクリップオンストロボを組み合わせて撮影されているのが特徴だ。 魚眼レンズはもともと風景撮影用として売られていたもので、それを「昆虫の接写」に使った人は海野さんが初めてだ。またクリップオンスト

    guldeen
    guldeen 2008/06/22
    デジカメ魔改造。その発想もすごいが、実行力に驚愕。こういうのはむしろ、メリケンの人がやりそうな事かと思っていたので。
  • 富士フイルムのデジカメ新機種「FinePix F100fd」がものすごい勢いで「顔」を検出する様子

    富士フイルムのデジカメ新機種「FinePix F100fd」は光学式5倍ズームレンズもさることながら、顔検出機能「顔キレイナビ」というものを搭載しており、「正面の顔」「横顔」や「斜め顔」だけでなく、「上下逆向きの顔」「複数人の顔」を高速に認識して検出することができるというのがウリらしい。 というわけで、フォトイメージングエキスポ2008の富士フイルムブースにて、ものすごい勢いで「顔」を検出する様子をムービーで記録してきました。一体何に使うのかわからないほどの勢いです。 詳細は以下から。 FUJIFILM | 企業情報 | ニュースリリース | 人物の肌もより滑らか、青空もくっきり!豊かな階調表現を実現する従来比4倍のダイナミックレンジ デジタルカメラ「FinePix F100fd」 新発売 これが背面部分 逆方向から 上部 逆方向から 左下にあるのがFinePix F100fd、その前にぐ

    富士フイルムのデジカメ新機種「FinePix F100fd」がものすごい勢いで「顔」を検出する様子
    guldeen
    guldeen 2008/03/21
    実際問題、なんで顔検出機構が求められるかと言えば「人物写真というものは、顔部分が適正露出になってなければ意味が無い」からで、これが自動で出来る最近のデジカメってのはすごいね。
  • JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」のリレー衛星(Rstar)の分離及び主衛星搭載カメラによる月撮像について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成19年9月14日(日時間)に種子島宇宙センターから打ち上げた月周回衛星「かぐや(SELENE)」の、リレー衛星の分離運用を行い、10月9日9時36分にリレー衛星の分離を正常に行いました。現在、主衛星及びリレー衛星の状態は正常です。 なお、主衛星搭載カメラによるリレー衛星分離画像を別添1に示します。 また、主衛星搭載カメラのうち、ハイゲインアンテナモニタ用のカメラにより月の撮像が行われましたので、合わせて別添2に示します。 ※情報につきましては、以下の「打上げ特設サイト」ホームページでもご覧頂けます。

    guldeen
    guldeen 2007/10/09
    昔のSFは時代を反映してか宇宙物一辺倒だったわけだが、こういうニュースが少しでも人々の宇宙への興味を掻き立てる話題になりますように、と願わざるを得ない。
  • カシオ、世界最速の“次世代デジタルカメラ”

    カシオ計算機の次世代デジタルカメラ。試作1号機を同日からドイツ・ベルリンで開催されているコンシューマエレクトロニクス製品展示会「IFA」で展示している カシオ計算機は8月31日、世界最速の連写が可能な“次世代デジタルカメラ”を発表した。毎秒60枚の超高速連写を実現。また動画撮影では、肉眼では見えない動きを捉える300枚/秒のハイスピード記録が可能になる。同社によると、「1年以内を目標に製品化を進める方針だ」という。 高速CMOSセンサーと高速処理LSIを組み合わせ、超高速連写とハイスピード動画撮影を実現した。有効画素数は600万画素で、静止画撮影ではフル画素のまま60枚/秒の超高速連写を実現している。さらにシャッターを押す前のシーンから超高速で連写できる機能「パスト連写」により、決定的な瞬間を逃さず撮影できるという。 動画撮影時の解像度はVGA相当。300fpsのハイスピード撮影ができるた

    カシオ、世界最速の“次世代デジタルカメラ”
    guldeen
    guldeen 2007/09/03
    エクシリムで魅せるカシオがまたやってくれた。期待度大。
  • Web2.0時代の画像補完技術 - @IT

    2007/08/29 1万枚の写真を使ってできないことで、200万枚の写真ならできることがある。それは熟練したPhotoshopの使い手が1時間かかってやる写真加工の作業を、コンピュータ処理で自動化してしまうこと――。8月初頭に米国サンディエゴで開催された画像処理技術の祭典、SIGGRAPH 2007で発表されたシーン補完技術は、何百万枚もの写真をネットで集められるWeb2.0時代の画像処理技術だ。 写っている邪魔な対象物を自然に置換 「数百万枚の写真を使ったシーン補完」と題した論文と、その成果を発表したのは、カーネギーメロン大学のジェームズ・ヘイズ(James Hays)氏とアレクセイ・A・エフロス(Alexei A. Efros)氏。この補完技術のアイデアは、元となる写真に似た構図や配色の写真を、ネット上で集めた膨大な数の写真データベースから探し出し、元の写真の消したい部分、あるいは復

    guldeen
    guldeen 2007/08/30
    「合成結果画像の中には失敗も含まれる。異様に自然な不自然さだ」いや、これはこれで、なんというか『味』がある。ダリかキリコの絵のようだ。
  • IXY DIGITAL 900ISのフェイスキャッチは、どこまで二次元に反応するか

    IXY DIGITAL 900ISのフェイスキャッチは、どこまで二次元に反応するか 戻る ただの思いつき企画です(笑)(^_^;) 絶対に誰かがやりそうな気がするのですが、自分でもやってみようと思いやってみました。 ええ、ただの遊びです(笑)ぉぃ 当然の事ながら、二次元キャラ中心です。 普通の人には反応してしまうので、面白くないです(えー ディスプレイ: 箱根駅伝をやっていましたので、それを写してみました。 走者の顔に反応します。 ちゃんと追従しますので、バッチリ認識できているようです。 壁紙には、反応しません(^_^;)

    guldeen
    guldeen 2007/01/09
    これを見ると、いかに「萌え絵」がデフォルメされた形態の絵なのかが分かる。それにしても、しげの先生…(汗)