タグ

マスコミとネタに関するimakita_corpのブックマーク (7)

  • 上杉隆と茂木健一郎に朝日新聞記者が訂正求める

    《 『Voice』2012年5月号より》 「いままで記者はツイッター禁止だったの?」 茂木 ツイッターに関しても、『朝日新聞』がようやく記者に解禁したらしいね。 続きを読む

    上杉隆と茂木健一郎に朝日新聞記者が訂正求める
    imakita_corp
    imakita_corp 2012/04/21
    上杉派?の関連ツイートを辿ると別のオモシロtogetterで見ためんどくさい人をちょこちょこ見かけるなwビリーバー体質ってあるんだな
  • 発信箱:対立の思考=落合博(運動部) - 毎日jp(毎日新聞)

    司法試験を目指しながら、体育会運動部でマネジャーをしていた女子大生がいた。けんしょう炎になるほど勉強して3年生の時、司法試験に合格する。部の仲間たちは喜ぶどころか、彼女をなじった。「君が勉強なんかしているから試合に負けたんだ。そんな暇があったら、なぜ部の仕事をしなかったのか」と。 ある大学教授はスポーツ好きで、講義の合間にランニングをしていた。指導している学生たちが受験する国家試験の成績が芳しくない。大学側は言った。「先生、走っている暇があったら、もっと分かりやすい講義のためのテキストでも作ってください」と。 スポーツや体を動かして汗をかくことは特別なことで、朝起きて顔を洗ったり、歯を磨いたりするのと同じように日常生活の中に位置付けられていないことを、二つのエピソードは表している。 来週、東京が立候補している2016年夏季五輪開催地が決まる。先日、東京五輪招致に反対する団体からニュースレタ

    imakita_corp
    imakita_corp 2009/09/26
    本当の話か?司法と体育会マネは忙しすぎて両立は無理に近いし、無理だからそもそも司法志望は入部しないしさせない。それに部活両立で3年で合格という超稀有な話だと個人特定できるから本当なら書いたらダメだろw
  • 女中高生「新政権支持しない」が「6割以上」 若者は民主に期待せず?

    大手新聞が行った世論調査ではいずれも新内閣支持率が70%以上となり、発足時で「歴代2位」という高さだった。しかし、女子中高生の間では様子が違うようで、アンケート調査で6割以上が民主党政権を「支持しない」と答えていることがわかった。若者を対象にしたほかの調査でも民主政権への期待は低いようだ。 「高速道路無料化は矛盾している」 モバイルコンテンツを提供するビジュアルワークスは、女子中高生1021人に「民主党政権」に対する意識調査を2009年9月9日から15日にかけて行った。 女子中高生が今、もっとも気になる政治テーマは「景気対策」で41%。「お小遣いが減った」「外する回数が減った」といった理由だ。次に多かったのは「教育問題」で22%。自分に関わりのあることに関心があるようだ。 一方、「民主党政権を支持しますか?」には、66%が「支持しない」と答えている。その理由は、 「温室効果ガスを25%削

    女中高生「新政権支持しない」が「6割以上」 若者は民主に期待せず?
    imakita_corp
    imakita_corp 2009/09/22
    ネット調査でのデータの信頼性云々は不粋だけどw、それでも話の種として取扱うに留まらせるべきものであってそれにマジコメントするおじさんって・・
  • 【注意3/26 17:20更新】あまりにもばかばかしくて愚劣な世論操作 : ラサ#lhasaのブログ

    変ですよーこれ。読売の記事に出ていたグラフですが。 どう変かといいますと。わかりやすく線を追加しますね。 折れ線グラフが間違っているのがわかりますでしょうか。 ほんとだったら、だいたい赤い線の位置にきているはずです。 11月から12月の間の落差。 たしかに、微妙な錯覚と納得しそうな範囲で、ではありますが。 でも、落差のインパクトは強めてある。 姑息ですよね…… 一番上のグラフでは、縦軸のメモリをつけていない。 もし指摘されても、 「紙面のつごうで、0から10の間にかけての部分を少し切りました」 とかって言わけでもするつもりだったのかな……ずるいよね〜〜〜 (ここの図、置いときます。コピペご自由にどうぞです。) 【キーワード:麻生、支持率、マスコミ、偏向、読売、グラフ】

    imakita_corp
    imakita_corp 2009/03/26
    wktkして覗いたがさすがにこれはレイアウト上の許容範囲だろw釣りなのか真性なのか分かり難いものは止めて頂きたいw
  • asahi.com(朝日新聞社):定額給付金とモラルの退廃 - ビジネスコラム「経済気象台」

    メッセージ2008年10月3日印刷ソーシャルブックマーク 米国下院が9月29日に金融救済法案を否決したのは予想外のことで、NY株価も恐慌前夜を思わせる暴落となった。反対票を投じた議員たちの背景にある選挙民が、ウォール街の救済にはっきりノーを突きつけたことは直視しなければならない。国民生活をパニックの脅威から守る緊急の対症療法であるという筋道は立っているのだが、一体誰がこのような事態を引き起こしたのか。健全な生き方をしてきたと思っている大多数の選挙民にとって、肝心のところの掘り下げがあいまいなまま、過大な負担を強いられると感じての反発、と受け止める必要があろう。 ウォール街が未曽有の繁栄から一転して奈落に落ちたのは、節度を無視して金融の拡張作用を暴走させたからだ。住宅価格はいつまでも右上がりに推移するという誤った思い込みの中で、証券化商品を実体よりはるかに価値の高いものと格付けして世界に売り

    imakita_corp
    imakita_corp 2009/03/21
    モラルの退廃・・・ってお前は何様のつもり?
  • 発電装置:太陽光や風力より効率良く、電磁力で電力供給--木下さん開発 /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)

    電磁力を応用した高効率な小型発電装置を、相模原市の「ソフォス研究所」代表の木下博道さん(74)が開発した。川崎市の住宅展示場で19日から実用運転の公開展示をする。木下さんは「装置は使う場所に置くのでロスが少なく、電線などのインフラ整備が一切不要。太陽光発電や風力発電に比べて格段と効率が良く、電力供給の分散化が図られる。地球環境にやさしく、低炭素社会にふさわしい装置だ」と話している。【高橋和夫】 ◇きょうから、川崎で公開 木下さんは風力発電を効率的に運転する技術開発に取り組む中、24時間稼働できない太陽光発電や風力発電に代わる装置として、6年前から電磁力を使った発電プラントの開発を進めてきた。 開発した発電装置は、円形アルミ板の周縁に磁石のN極、S極を交互に配列した回転体が大きな特徴。その周囲にコの字形の銅線コイルを配置する。始動時には市販モーターの助けを借りて回転体がコイルの間を動き始め、

    imakita_corp
    imakita_corp 2009/03/21
    疑似科学好きだけど、これはお粗末過ぎる「どこかからエネルギーが沸いて来る」機関だろwいまさらフリーエネルギー取り出し装置と言ってくれたらそれはそれで評価するけどw
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:麻生総理、馬鹿なアナウンサーを一本釣り

    1 するめちゃん(千葉県)2009/03/15(日) 10:25:15.10 株 ID:IHM/Yu28 ?PLT(15100) ポイント特典 日テレビ「おもいっきりイイテレビ」内のニュースコーナーにて 記者個々人に宛てられた手紙を晒し上げた上、誤字を発見し嬉々としてそれを指摘する丸岡アナ 「私見つけちゃったんですけど〜、『ずかい』では無く『づかい』ですよね(笑)』 が、しかし… 広辞苑初版

    imakita_corp
    imakita_corp 2009/03/16
    どっちが正しいのか知らんけど言葉の間違い指摘はあんまりしないのが吉。言葉は変化するものと安易に言いたくないけど昔からと思われたものが明治大正後の新しいものだったり
  • 1