タグ

windowsに関するimakita_corpのブックマーク (326)

  • Windows 10ミニTips(276) エクスプローラーに現れる「3Dオブジェクト」がジャマ?

    Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 実体フォルダーを削除せずに「PC」から非表示にする Windows 10は3Dオブジェクトを操作するツールを早い時期から用意し、Windows 10 バージョン1709(Fall Creators Update)からは「3Dオブジェクト」なるフォルダーを提供するようになった。 エクスプローラーで「PC」を開くと現れる「3Dオブジェクト」フォルダー 「ペイント3D」などを使って3Dモデルの作成や、Remix 3Dからダウンロードするユーザーは、専用の保存フォルダーとして利用できる。だが、普段から3D機能を使っていないユーザーにとっては不要だ。 GUI操作で3Dオブジェクトフォルダーを表示させない方法はないものの、レジストリエントリーを編集することで非表示にできる。 検索ボックスに「cmd」

    Windows 10ミニTips(276) エクスプローラーに現れる「3Dオブジェクト」がジャマ?
  • 「3Dオブジェクト」フォルダを削除する方法(Windows10) | 有限工房

    こんにちは。不可思議絵の具です。 Windows 10のエクスプローラーに表示されている「3Dオブジェクト」というフォルダ、強烈にウザくないですか? 多分Fall Creators Updateの頃からだと思うんですけど、急に増えたんですよね。 3Dオブジェクトなんて作るどころか見もしないから、無駄なスペースを取って非常に迷惑。 しかもこれ、右クリックメニューでは削除できないんですよね。 危険なレジストリの変更が必要です。 そこで、安全にレジストリを削除できるようにレジストリ修正ファイルを作りました。 これを使えばワンクリックで簡単・安全に「3Dオブジェクト」フォルダーを削除できますので、よかったら使って下さい。 また、手動でレジストリ修正する方法もあわせて解説します。

    「3Dオブジェクト」フォルダを削除する方法(Windows10) | 有限工房
    imakita_corp
    imakita_corp 2019/09/15
    レジストリから
  • Moo0 - 便利なWindows用のフリーソフト達 (not MooO)

    私たちは、毎日をより快適にするためのシンプルで便利なソフトウェアの開発に取り組んでいます。ほとんどのソフトウェアはフリーウェアです。どうか一度私たちのソフトウェアリストをご覧になってみて、一つでも貴方に有用なソフトウェアがあるかチェックしてみてください。快適なコンピューティングを!

  • Windows 10 の動作を高速化!目に見えて効果がある5つの簡単な設定

    Windows 10のパソコンを簡単に高速化したい!Windows 7と同じ使い方してるけど大丈夫かな?

    Windows 10 の動作を高速化!目に見えて効果がある5つの簡単な設定
    imakita_corp
    imakita_corp 2019/09/14
    %windir%¥SoftwareDistribution¥Datastore と %windir%¥SoftwareDistribution¥Datastore¥Logs フォルダ丸ごと
  • Redirecting

  • Windows10 PCの音量が勝手に変わる音量の自動調整を無効にする

    https://www.billionwallet.com > Windows 10 > サウンド(Sound) > PCの音量が勝手に変わる音量の自動調整を無効にする - Windows 10 PCの音量が勝手に大きくなったり小さくなった~自動的にシステムボリュームが変わるのを防ぐ ~ 音量の自動調整を無効にする方法 パソコンから動画を見ている間に、PCの音量が急に勝手に大きくなったり小さくなったりする現象が起こったりします。突然音量が大きくなるとビクッとしますね。これはWindowsがシステムボリュームを自動的に調整してしまうからです。 例えば、ゲームをやっているうちに、サウンドが小さくなってしまったり、PCでSkype通話をしちゃうと勝手に自動で音量が調整されたりします。 ユーザーにとってはイライラしちゃいますね。また自動調整されたのを手動でボリューム調整するのも結構面倒なことですね

    Windows10 PCの音量が勝手に変わる音量の自動調整を無効にする
  • ストレージ容量の小さな端末ではWindows 10の次期アップデートをインストールできない可能性

    by Tinh Khuong Microsoftは2019年5月にWindows 10の次期大型アップデートとなる「Windows 10 May 2019 Update」を配信予定です。このアップデートMicrosoftは、ペイントを標準搭載に戻したり、パスワードに有効期限を定める方針を廃止したりと、配信前から何かと話題の方針を打ち出しています。そんな中、海外メディアのArs Technicaが、「ストレージ容量の小さな端末ではWindows 10の次期アップデートをインストールできない」と報じています。 Systems with small disks won’t be able to install Windows 10 May 2019 update | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2019/04/windows-10-

    ストレージ容量の小さな端末ではWindows 10の次期アップデートをインストールできない可能性
  • 画面のロックから復帰するとウィンドウサイズが小さく、位置が左上にまとめられてしまう

    ery srowさま 長いこと試してみたのですが、最近、これが原因かなと思うことがありましたので、情報共有もかねて書き込みます。 まず、ディスプレイを2台のPCで共有し、かつ、Fall Creators Update後で発生していたようです。PCは1台はDisplayPortで、もう1台はHDMIで接続されています。 現在、HDMIを切り離したら問題が起きなくなりました。スリープを使っていた時はHDMIを切り離していませんでした。ただ、HDMI側のPCの画面はいつも信号が出ていない状態です。 ここからは推測ですが、DisplayPortでつないだPCが画面ロックの後に省電力で画面に信号が行かなくなった時、ディスプレイはHDMIにつないだPCの信号を取ろうとして取れず、その時点でDisplayPortの解像度の情報がなくなり、それが巡り巡って、DisplayPortでつないだPCをロック解除

  • GitHub - StevenBlack/hosts: 🔒 Consolidating and extending hosts files from several well-curated sources. Optionally pick extensions for porn, social media, and other categories.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - StevenBlack/hosts: 🔒 Consolidating and extending hosts files from several well-curated sources. Optionally pick extensions for porn, social media, and other categories.
    imakita_corp
    imakita_corp 2019/03/01
    hosts malwarelistでNHK動画が見られなくなる
  • Microsoft Compatibility Telemetryの概要と無効化する方法

    購入して間もないWin 10 2 in 1タブレットにて、起動・スリープからの復帰直後に、CPUの使用率 99%の状態がしばらく続く事態が頻発。 起動直後にCPUを大量使用しているタスクは複数あるのですが、今回はこのうち Microsoft Compatibility Telemetryの概要と無効化にする手段のレポートです。 なお、以下の過去記事で既に記載していたものの、すっかり無効化の手段を失念。今回あらためて再確認しました。 関連記事 エクスプローラー他にてCPU使用率が100%となった例と一部の対応方法 Microsoft Compatibility TelemetryとはMicrosoft Compatibility Telemetryとは何ぞやについては、困ったときのMicrosoft コミュニティにさらりと以下の記載があります。 Microsoft compatibility

    Microsoft Compatibility Telemetryの概要と無効化する方法
  • Features that are removed or deprecated in Windows 10 Fall Creators Update

    Windows クライアントの各バージョンでは、新しい機能と機能が追加されます。 新しいバージョンでは、多くの場合、新しいオプションが追加されたため、機能も削除される場合があります。 この記事では、Windows クライアントで削除された機能の詳細について説明します。 今後のリリースで削除される可能性のある機能の詳細については、「 Windows クライアントの非推奨の機能」を参照してください。

    Features that are removed or deprecated in Windows 10 Fall Creators Update
    imakita_corp
    imakita_corp 2018/06/11
    アップデートした際にちゃんと説明せいや >システム イメージ のバックアップ (SIB) ソリューション 他のベンダーからのディスク全体のバックアップ ソリューションの使用をお勧めします。
  • Microsoft Update の日 - 脳脂肪のパクリメモ

    たこすけ さん お知らせありがとうございます。 ほんとだ Windows 10 April 2018 Update が利用可能になりました Windows 10 users via Windows Update on Tuesday, May 8. ガセですか、生還したら追記 とりあえず BIOS ブートな HDD デスクトップ機 1台、UEFI ブートな SSD ノート 1台 生還 Windows 10 バージョン 1803 (OS ビルド 17134.1) Windows Update で「更新プログラムのチェック」をクリックしてもこれ以上の更新プログラムはまだ表示されない 「この更新プログラムの新機能を見る」をクリックして表示される ヒント はインターネットに接続されているのも関わらず接続されていないようですと表示 5/2 追記 バージョン: 6.9.10602.0 に更新されて解消

    Microsoft Update の日 - 脳脂肪のパクリメモ
  • Redirecting

    imakita_corp
    imakita_corp 2018/05/07
    >仕様が変更されまして、Ver.1803 からは、「さらに情報があります」がなくなりました。 よって、Ver.1709 のような表示ではなくなりました。
  • Windows10 サムネイルキャッシュの削除を止める

    前置き 2017年7月8日にサブ機のWindows 10 Pro Creators Update(ビルド:1703)に移行させてからエクスプローラーで表示されるサムネイルキャッシュが削除される問題に関してあまり意識してなかったというか、サムネイル表示に関してあまりストレスを感じてなかったので何もしてませんでした。 サブ機のWindows10Proのライセンスをメイン機に移動させてみた! ところが先日、ポリアモルフィズムというサイトの方が以前書いた記事を参考(ピンバック)にされたのを機にサムネイルを大量に生成させてみたらキャッシュが削除されてたのでWindows 10環境下でもサムネイルキャッシュを削除されないように設定し、ついでにサムネイルキャッシュデータについてもちょっと調べてみました。 Creators Update(ビルド:1703/RS2)環境のままアップデートを延期(Window

    Windows10 サムネイルキャッシュの削除を止める
  • AtoZ@Izm Wiki*

    はじめに:@wikiからwikiwikiに緊急移設した際のデッドリンク、添付ファイルなどを修正しました。(2014/7/14) 制御(UAC)により、管理者権限昇格ダイアログが出るようになりました。 (正確には、client.exeは通常ユーザ権限、UO.exe、UOPach.exe、UOAssistは管理者権限で実行されるようになりました) ってことで、クライアントに干渉するアプリケーションも管理者権限でないと、干渉できません。 権限不足で干渉できないと、UOAMなら自動追尾がうまく動かなくなるとか、 WinShotではPrintScreenキー単独でSSを撮れなくなる場合があるなどの問題が発生します。 注意:管理者権限に昇格するためには、一般ユーザではなく管理者ユーザでログインする必要があります。 でも管理者権限昇格ダイアログはうざいですよね。 だからってUACは切っちゃダメ! こうす

    AtoZ@Izm Wiki*
    imakita_corp
    imakita_corp 2018/03/17
    $(Arg0)
  • (デジタルトレンド・チェック!)過去の作業を即再開、ウィンドウズ10の大規模更新:朝日新聞デジタル

    マイクロソフトのパソコン用OS「ウィンドウズ10」に大きな更新(アップデート)が近づいています。これは、セキュリティーなどの問題を解消する日常的な更新とは別に、ウィンドウズ10の機能を改良、あるいは新機能を追加する大規模なものです。今回は追加される予定の新機能のうち、特徴的なものを紹介しましょう。(ライター・斎藤幾郎) 機能強化のアップデート マイクロソフトは現在、ウィンドウズ10を継続的に改良し続ける方針を示しています。かつては「XP」「ビスタ」「8」などのように、数年単位で開発した新バージョンを別の製品として販売してきましたが、ウィンドウズ10では、「10」をずっと改良し続けて、新しい機能などをもっと短い間隔で無料の更新として提供しようというのです。 現在は、新機能を追加する大きな更新を毎年春(3月)と秋(9月)をめどに、年2回提供するというのがマイクロソフトの考え。今回の更新は、昨年

    (デジタルトレンド・チェック!)過去の作業を即再開、ウィンドウズ10の大規模更新:朝日新聞デジタル
  • Windows10が勝手にスリープしてしまう問題を解決した

    情報管理LOGの@yoshinonです。 最近、ノートPCを入れ替えたのですが、ちょっと目を離した好きに勝手にスリープに入ってしまうという(2分ぐらいで)問題に直面しました。あまりにも短時間でスリープモードに入ってしまうので、正直困ってしまい、解決策を探ってみたら、思ったよりも問題の根が深いことに気づきました。 今回は、Windows10のノートPCに見られる、この現象をどのように解決したのかについてのレポートです。 先日、使っているPCを入れ替えました。そうしたところ、ちょっと目を離したり、作業を中断しているとすぐにスリープに入ってしまう問題に直面しました。体感時間でおよそ2〜3分といったところです。 もちろん、電源関係の設定は、ちゃんとやっているにもかかわらず、この現象が発生するのです。 こんな風にすぐにスリープに入らないように設定されています。 なぜだ…。 それなのにも関わらず、設定

    Windows10が勝手にスリープしてしまう問題を解決した
    imakita_corp
    imakita_corp 2018/02/04
    逆にスリープにならないのとスリープから復帰しないので苦労した覚えがある。skylakeのデスクトップ。ならない方はpowercfg /requestsで原因探し、復帰しない方はintelグラフィックドライバ戻したり更新したりで治った
  • 最前面でポーズの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 ----- 特徴 ----- 使い道のない、もしくは存在すら知られていない Pauseキーを有効活用できます。 機能はシンプル。Pauseキーを押すことで、ウィンドウを最前面に止めます (ポーズさせます)。 ----- 使用方法 ----- [pause.exe]を実行することで起動できます。 対象とするウィンドウをアクティブにした状態で Pauseキーを押すことで、それを最前面に表示できます。 同じウィンドウにもう一度 Pauseキーを押すことで、最前面を解除できます。 最初から最前面に表示されるウィンドウに対して実行することで、最前面の表示を解除することもできます。 ソフトを終了するには、通知領域 (タスクトレイ) のアイコンをダブルクリックします。 そのとき表示される[一時停止]から、機能を一時的に停止することもできます。 ソフトの終了後にも最前面の設定は有効ですので

    imakita_corp
    imakita_corp 2017/10/15
    win10でも使えるには使えるが別ウィンドウを何度か操作していると外れる。ポーズボタンで指定なので面倒ではないけど
  • サムネイル画像のレイアウト

    よく言われる要望だけど、ヘルプ読めと回答されちゃうもの サムネイル画像のレイアウト ※この章の感想で「ユーザーを馬鹿にしてるんですか?」という質問を受けました。 そういった意図は全くありませんが、章の趣旨は「時間が無くてヘルプを読みこんでない人」「早とちりしやすい人」向けに書いています。 全体のテーマである、As/Rの入門書的な扱いとも微妙に異なります。 実際に何回もあった「ありがちな認識違いをしているであろう人向け」なので、相当ウザイ内容であることを予めご了承ください。 良く言われるんですよ、こんな感じの画面が欲しいって。 (Ver.5時点のアイコン表示のスクリーンショットです) これは、いわゆる「アイコン表示」と呼ばれる並べ方で、左から右に並べていき、端っこまで行くと下に配置していくという並べ方になります。 ですから、スクロールは縦方向のみとなります。 この表示方法は、リストコンポー

  • [Win10]一番良いと思うおすすめタブファイラー「As/R」 | cafemoが行く

    みなさんファイラー何使ってるんですかね。 私は「As/R」を使い始めてみました。 今まで数種類のファイラー使ってきましたが、今のところ、この「As/R」が結構気に入ってます。 ちなみに過去使ってみたタブファイラーは以下。 MDIE X-Finder 秀丸ファイラーClassic Tablacus Explorer Clover この中でも「MDIE」は最高に気に入っていて長年愛用していましたが、いかんせん古いソフトなのでWin10にしてからエラーが多く、強制終了が多発するようになってしまったので「X-Finder」に乗り換え。「X-Finder」もかなり良い感じだったのですが、私にとってどうしても必要な機能が備わっておらず、それでも我慢して使ってきましたが、やはり不便なので乗り換えを決意。 ちなみに「秀丸ファイラーClassic」「Tablacus Explorer」「Clover」は私に