タグ

加計学園に関するkabutomutsuのブックマーク (132)

  • 官邸とネトウヨが文科省の女性課長補佐に卑劣な個人攻撃! 上念司は「内閣府に出向したスパイ」とデマ拡散 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    しかも、上念氏は、同番組でパーソナリティの寺島尚正氏から「山大臣が集中審議のときに『文科省から出向して、いま内閣府に来て、その方が』と言っていたが」と振られると、「そうそうそう。ネットでね、写真つきで名前も出てるんですよ。××××(実際は実名)さんという方ですね。文科省からの出向で、この人が非常にいい加減な報告書ですね、自分の印象に基づいて書いたんですよ」と返答している。 いやいや、何を言っているのか。獣医学部新設の条件に「広域的に」「限り」と文言を追加する修正を指示したのは萩生田官房副長官だと書かれたメールは、たしかに内閣府から文科省に送られている。そして、山幸三地方創生相はそのメール作成者を「文科省からの出向者で、陰に隠れ省にご注進した」とスパイ扱いした。だが、この出向者は内閣府地方創生推進事務局の職員で、“入省4年目の男性職員”と報じられている。 つまり、上念氏は、性別も年次も

    官邸とネトウヨが文科省の女性課長補佐に卑劣な個人攻撃! 上念司は「内閣府に出向したスパイ」とデマ拡散 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2017/06/23
    “この出向者は内閣府地方創生推進事務局の職員で、“入省4年目の男性職員”と報じられている。 つまり、上念氏は、性別も年次も所属もまったくちがう、内閣府の男性職員と文科省の専門教育課課長補佐を同一人物だと
  • 官邸とネトウヨが文科省の女性課長補佐に卑劣な個人攻撃! 上念司は「内閣府に出向したスパイ」とデマ拡散 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    萩生田光一官房副長官の発言を記した新文書の発覚で、土壇場まで追い詰められた安倍官邸。だが、当の萩生田官房副長官は「不確かな情報を混在させて作った個人メモ」とシラを切り、松野博一文科相や義家弘介文科副大臣も「職員が備忘録として作ったもの」「一部で萩生田副長官の名前を出して、ことにあたる傾向があったのではないか」などとし、萩生田官房副長官に謝罪。文書を作成した文科省の高等教育局長専門教育課長補佐は萩生田官房副長官と常盤豊高等教育局長の面談に同席していなかったなどとし、課長補佐の“暴走”として処理しようと必死だ。 官邸および大臣たちが保身から官僚に濡れ衣を着せる──。極悪非道としか言いようがないが、案の定、ネット上ではネトウヨたちが官邸の詭弁に乗り、この専門教育課課長補佐である女性官僚の、名前や顔写真をさらし拡散。その上で個人攻撃を繰り広げている。 「課長補佐は同席もしていないのに勝手に捏造して

    官邸とネトウヨが文科省の女性課長補佐に卑劣な個人攻撃! 上念司は「内閣府に出向したスパイ」とデマ拡散 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 加計新文書、文科相「正確性欠く」 政府弁明に苦しさも:朝日新聞デジタル

    「総理は『平成30年4月開学』とおしりを切っていた」――。加計(かけ)学園の獣医学部新設計画に揺れた国会が閉会した2日後の20日、計画を巡る文部科学省の新たな文書がまた明らかになった。政権幹部や閣僚らは終日弁明に追われたが、苦しさも見える。 「正確性の面で著しく欠けていたメモが外部に流出した。副長官には大変迷惑をかけたと考えています」 20日午後。松野博一・文部科学相は新たに公開した萩生田光一・官房副長官の「ご発言概要」と題した文書について、こう言った。 萩生田氏と文科省の常盤豊・高等教育局長との面会内容を記したという文書。その存在を認める一方、松野氏が謝ったのは「副長官の発言でない内容が含まれている」との理由だ。 松野氏は今回の文書について、萩生田氏と常盤氏の発言に加え、作成者の課長補佐が内閣府などから集めた情報の「三つの内容が混在している」と説明。文書を公表した午前中の会見ではなかった

    加計新文書、文科相「正確性欠く」 政府弁明に苦しさも:朝日新聞デジタル
  • 加計学園新文書:萩生田氏会見中止に コメント1枚のみ | 毎日新聞

    加計学園を巡る新文書に名前が記された萩生田光一官房副長官は20日、報道機関向けにコメントを発表する一方、記者会見などの対応は避けた。 この日は普段は立ち寄る衆院議員会館の事務所に姿を見せず、午前8時ごろ首相官邸に入った。9時半からは、安倍晋三首相と自民党部に赴き、党役員会に出席。記者団が話しかける中、険しい表情で足早にエレベーターに乗り込んだ。 その後、新文書公表後の11時半をめどに官邸での記者対応が設定されたが、急きょ取りやめとなり、午後1時半ごろにA4用紙1枚のコメントが配布された。官邸関係者は「文書の方が丁寧に説明できる」と話した。

    加計学園新文書:萩生田氏会見中止に コメント1枚のみ | 毎日新聞
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2017/06/21
    “義家弘介副文部科学相が官邸の萩生田氏を訪ね「(新文書に)側聞情報も含まれご迷惑をおかけした」と頭を下げる”こいつか
  • 政権、「加計」新文書も否定=閉会中審査、応じぬ姿勢 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設をめぐり、萩生田光一官房副長官が文部科学省に安倍晋三首相の意向を伝えたとされる新たな文書の存在が明らかになり、萩生田氏は20日、首相と自身の関与を否定した。 野党は事実究明のため閉会中審査の開催を求めているが、政権は応じない姿勢だ。民進党などは批判を強めた。 文科省によると、文書は昨年10月21日に常盤豊高等教育局長が萩生田氏と面会した際のやりとりを、担当の課長補佐が局長の説明を基にまとめたもの。「10/21萩生田副長官ご発言概要」と題された文書には、「官邸は絶対やると言っている」「総理は『平成30年4月開学』とおしりを切っていた」などと、時期を区切るなどして新設を促していたと受け取れる記述があった。 これについて萩生田氏は、文書内容を全面的に否定するコメントを発表。文科省側から「伝聞など不確かな情報を混在させて作った個人メモで、著しく正確

    政権、「加計」新文書も否定=閉会中審査、応じぬ姿勢 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2017/06/21
    “文科省側から「伝聞など不確かな情報を混在させて作った個人メモで、著しく正確性を欠いたものだ」との説明と謝罪を受けた”
  • NHK『クロ現』が加計問題で総理圧力の決定的証拠を報道! 萩生田副長官が「総理は30年4月開学とおしりを切っている」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    NHK『クロ現』が加計問題で総理圧力の決定的証拠を報道! 萩生田副長官が「総理は30年4月開学とおしりを切っている」 ついにNHKが加計学園問題で決定打となるスクープを報じた。昨夜、放送された『クローズアップ現代+』が、独占入手した文科省作成の“新たな内部文書”を公開。その内容は、萩生田光一官房副長官が文科省に対し、はっきりと「総理案件」であることを伝えている衝撃的なものだった。 先週、「安倍首相の側近中の側近」である萩生田官房副長官が、「広域的に」「限る」という事実上の「京都産業大学外し」を指示していたことが発覚したが、今回、NHKがスクープしたのは、その指示の1週間前ほどにあたる2016年10月21日、萩生田官房副長官が文科省の常盤豊高等教育局長に対して語った言葉を記録した「10/21萩生田副長官ご発言概要」という文書だ。 そこには、まさに「決定的」な文言が並んでいる。 「和泉補佐官か

    NHK『クロ現』が加計問題で総理圧力の決定的証拠を報道! 萩生田副長官が「総理は30年4月開学とおしりを切っている」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 安倍政権に“96億円カツアゲ”された今治市、地元住民の声【加計学園問題】 | 日刊SPA!

    愛媛県今治市の加計学園獣医学部新設で、「総理の意向」が働いたかどうかが大問題になっている。その「意向」は文科省だけでなく現地にも及んでいた!? 地元住民を直撃、その声をリポート。 今治市は愛媛県北東部、瀬戸内海に面した人口約16万人の都市。陸部と島嶼部をつなぐ「しまなみ海道」はサイクリングの聖地としても知られる。そんなのどかな地方都市が今、加計学園問題に揺れている。 「加計学園問題は、国による地方の“カツアゲ”です!」 そう憤るのは、今治市民で「今治加計獣医学部問題を考える会」共同代表の黒川敦彦氏。 「国がお金を出して獣医学部をつくってくれると勘違いしている今治市民もいます。でも実は、国は1円も出してくれないんです。今治市は今年3月に37億円相当の土地を加計学園に無償譲渡し、さらに最大で約96億円、つまり獣医学部建設費の半額を税金から拠出することになっています。これは市の歳出の12%にも当

    安倍政権に“96億円カツアゲ”された今治市、地元住民の声【加計学園問題】 | 日刊SPA!
  • ジャム on Twitter: "NEWS ZERO 2013年5月、安倍首相の河口湖BBQ大会 萩生田現官房副長官らと共に 当時の首相動静には出てこない加計孝太郎氏の姿。 #加計学園 https://t.co/DeGv6LBRlk"

    NEWS ZERO 2013年5月、安倍首相の河口湖BBQ大会 萩生田現官房副長官らと共に 当時の首相動静には出てこない加計孝太郎氏の姿。 #加計学園 https://t.co/DeGv6LBRlk

    ジャム on Twitter: "NEWS ZERO 2013年5月、安倍首相の河口湖BBQ大会 萩生田現官房副長官らと共に 当時の首相動静には出てこない加計孝太郎氏の姿。 #加計学園 https://t.co/DeGv6LBRlk"
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2017/06/17
    これ伝説の「タバスコいくよ」のときか
  • たつみコータロー 元参議院議員(無所属) on Twitter: "しかし前回見つからず今回の再調査で新たに見つかった文書の共有フォルダ名は「獣医学教育」なんだよな。普通まずここ調べるでしょ。あえて外したんやろね。 https://t.co/V3jdEus3BU"

    しかし前回見つからず今回の再調査で新たに見つかった文書の共有フォルダ名は「獣医学教育」なんだよな。普通まずここ調べるでしょ。あえて外したんやろね。 https://t.co/V3jdEus3BU

    たつみコータロー 元参議院議員(無所属) on Twitter: "しかし前回見つからず今回の再調査で新たに見つかった文書の共有フォルダ名は「獣医学教育」なんだよな。普通まずここ調べるでしょ。あえて外したんやろね。 https://t.co/V3jdEus3BU"
  • 加計問題、官僚に責任押しつけ 「出向者が陰でご注進」:朝日新聞デジタル

    加計(かけ)学園の獣医学部新設計画で、「総理のご意向」などと書かれた文書をめぐり、内閣府が文部科学省とい違う調査結果を出した16日。この日の国会審議で浮かんだのは、責任を役人に押しつける政権側の姿だった。疑問を残したまま、国会は事実上閉会した。 16日午後の参院予算委員会の集中審議。「最短のスケジュールを作成してほしいと文部科学省に言ったのか」。民進党の福山哲郎氏が内閣府の藤原豊審議官にただすと、山幸三・地方創生相が突如、答弁席に向かった。「私に聞いていただきたい」 語り出したのは、前日の文科省の発表で明らかになった内閣府からのメールについてだった。実質的に加計学園しか獣医学部新設に応募できなくなる要件を萩生田光一・内閣官房副長官が指示したとうかがえる内容が記されたものだ。 「(メールを)つくった方はですね、直接の担当者でもありません。文科省から出向してきた方で」 山氏が切り出すと、

    加計問題、官僚に責任押しつけ 「出向者が陰でご注進」:朝日新聞デジタル
  • 萩生田官房副長官が集中審議で「安倍首相と加計氏の友人関係、最近知った」! でもブログに3人仲良くバーベキューの写真 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    萩生田官房副長官が集中審議で「安倍首相と加計氏の友人関係、最近知った」! でもブログに3人仲良くバーベキューの写真 官邸の萩生田副長官が修正指示をした──。昨日、文科省が新たに公開したメールおよび添付書類によって、「安倍首相の側近中の側近」である萩生田光一官房副長官が、「広域的に」「限定する」という事実上の「京都産業大学外し」を指示していたことが発覚した。 萩生田官房副長官は安倍首相の最側近であり、そのような人物が獣医学部新設の加計学園決定に関与していたという新事実は、「総理のご意向」が働いていたとする決定的証拠にほかならない。 だが、既報の通り、山幸三地方創生相は「萩生田官房副長官ではなく自分が指示した」と言い出し、「メールを送った職員は文科省の出向者で、陰に隠れて省に注進した」などと職員を個人攻撃。日行われた参院予算委員会で萩生田官房副長官も、「修正指示を出したことはない」「特区

    萩生田官房副長官が集中審議で「安倍首相と加計氏の友人関係、最近知った」! でもブログに3人仲良くバーベキューの写真 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • HOM55 on Twitter: "萩生田官房長官の虚偽答弁について。萩生田副長官曰く客員教授就任前に加計氏とは付き合いが無かったとした上で、就任後も大学の全体行事の前に控室で会う程度の事しかなかったとの旨発言。実際には総理の別荘で一緒にBBQ。明らかに虚偽答弁。… https://t.co/dPjce2pqET"

    萩生田官房長官の虚偽答弁について。萩生田副長官曰く客員教授就任前に加計氏とは付き合いが無かったとした上で、就任後も大学の全体行事の前に控室で会う程度の事しかなかったとの旨発言。実際には総理の別荘で一緒にBBQ。明らかに虚偽答弁。… https://t.co/dPjce2pqET

    HOM55 on Twitter: "萩生田官房長官の虚偽答弁について。萩生田副長官曰く客員教授就任前に加計氏とは付き合いが無かったとした上で、就任後も大学の全体行事の前に控室で会う程度の事しかなかったとの旨発言。実際には総理の別荘で一緒にBBQ。明らかに虚偽答弁。… https://t.co/dPjce2pqET"
  • 1通のメール、首相側近の関与疑惑浮上 文科省再調査:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計(かけ)学園」による国家戦略特区での獣医学部新設問題は、文部科学省に「総理のご意向」などと書かれた文書があるのか、ないのかという問題を超え、首相官邸中枢の関与があったのか、なかったのかに飛び火した。不透明さを増すこの問題を、首相はどう説明するのか。 「指示は藤原審議官曰(いわ)く、官邸の萩生田副長官からあったようです」――。 文科省の再調査をめぐってはもともと、主に内閣府と文科省のやりとりを記録したとみられる文書の存在を認めるかどうかに焦点が当たっていた。ところが一連の文書とともに、萩生田光一・官房副長官から特区を担当する内閣府の藤原豊審議官への「指示」があったとする1通のメールも出てきた。 内閣府・地方創生推進事務局の職員から、文科省・行政改革推進室の職員宛てに昨年11月1日に送られたメール。同9日の国家戦略特区諮問会議(議長・安倍晋三首相)で公表する文書の文言をめぐり、水

    1通のメール、首相側近の関与疑惑浮上 文科省再調査:朝日新聞デジタル
  • 加計学園:「守秘義務違反」副大臣発言に批判続出 | 毎日新聞

    加計(かけ)学園の獣医学部新設計画を巡り、内部文書が存在すると職員が内部告発して明らかにした場合、国家公務員法(守秘義務)違反に問われる可能性があると述べた義家弘介(ひろゆき)副文部科学相の発言が波紋を広げている。専門家は「文書は秘密ではない。仮に秘密であっても告発には公益性がある」と批判している。 国家公務員法は、職員が職務上知りえた秘密を漏らすことを禁じ、違反した場合は1年以下の懲役または50万円以下の罰金を科すと規定している。義家氏は13日の参院農林水産委員会で「一般論として、告発内容が法令違反に該当しない場合、非公知の行政運営上のプロセスを流出させることは国家公務員法違反になる可能性がある」と述べた。

    加計学園:「守秘義務違反」副大臣発言に批判続出 | 毎日新聞
  • 加計学園:「官房副長官が修正指示」新たなメール明らかに | 毎日新聞

    加計学園の獣医学部新設計画で、国家戦略特区諮問会議が昨年11月に獣医学部の新設を空白地域に限って認めると決定する直前、萩生田光一官房副長官と内閣府の藤原豊審議官が文科省の担当者に対し、「広域的に」と「限り」の文言を付け加えるよう指示していたことが15日に公表された文科省の資料で分かった。官邸主導で「加計ありき」の規制緩和が進められた疑いがさらに強まった。 文科省は獣医師の過剰を防ぐためとして獣医学部新設を認めていなかったが、諮問会議は昨年11月9日、「広域的に存在しない地域に限り新設を可能」とする規制緩和を決定。加計学園が今年1月20日に事業者に認定された。京都産業大(京都市)も学部新設を希望していたが、大阪府内の大学に獣医師養成課程があることから「広域的に」「限り」の文言が障壁となり、断念した経緯がある。

    加計学園:「官房副長官が修正指示」新たなメール明らかに | 毎日新聞
  • Listening:<加計学園めぐる文書>なぜ文科省だけ? 内閣府も調査必要 | 毎日新聞

    公文書管理に詳しい右崎(うざき)正博・独協大名誉教授(憲法、情報法)は「国家戦略特区による獣医学部新設に関して文科省と接触し、対応した記録について、内閣府も文書としてきちんと残すべきだ。意思決定に至る過程や事務事業の実績を後から検証できるようにしておくことが必要だからだ。文書がないというのなら、公文書管理法の趣旨に沿った行政運営をするという認識が欠落していると言わざるを得ない。今からでも、交渉担当者がどのような交渉をして、どのような結論を得たのかが跡付けられるように文書を作成して記録すべきだ」と話し、内閣府の対応を厳しく批判している。 役所同士のやり取り、記録ない例も 行政機関同士の打ち合わせを記録した行政文書を情報公開請求で取得したところ、一方の役所は文書に残して記録しているのに、もう一方が記録していないことが判明したことがある。 結局、内閣官房は条文を修正せずに法案を成立させた。内閣官

    Listening:<加計学園めぐる文書>なぜ文科省だけ? 内閣府も調査必要 | 毎日新聞
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2017/06/15
    写真(笑)
  • 加計の学部新設「最後は政治判断」 特区諮問会議議員:朝日新聞デジタル

    愛媛県今治市での獣医学部の新設をめぐり、国家戦略特区諮問会議(議長・安倍晋三首相)の有識者議員らが13日、記者会見し、首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」に学部新設を認めた経緯について「政策判断がゆがめられた事実はない」と語った。一方、最終的に1校だけが設置を認められたことについては「最後は政治判断だった」と述べた。 会見したのは、八田達夫・アジア成長研究所長、竹中平蔵・東洋大教授ら。半世紀ぶりに学部新設を認めたことを「岩盤規制改革の実現だ」と強調。前川喜平・前文部科学事務次官が獣医学部の新設について「行政がゆがめられた」と語っていることに対しては、「既得権者の論理だ」などと批判した。 学部新設をめぐっては、まず諮問会議が獣医学部設置を「空白地域」に限って認めることにした。八田氏は、この時点では、今治市と同様に獣医学部設置をめざしていた京都府と京都産業大も対象外ではなかっ

    加計の学部新設「最後は政治判断」 特区諮問会議議員:朝日新聞デジタル
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2017/06/14
    八田達夫なぁ…
  • 特区会議前日、今治市職員に資料 内閣府「不適切」陳謝:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    特区会議前日、今治市職員に資料 内閣府「不適切」陳謝:朝日新聞デジタル
  • 加計問題の内部告発者、処分の可能性 義家副大臣が示唆:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設問題で、「総理のご意向」と書かれた文書の存在などを告発した文部科学省の内部告発者について、義家弘介文科副大臣は13日の参院農林水産委員会で、国家公務員法違反(守秘義務違反)で処分する可能性を示唆した。 自由党の森ゆうこ氏は、「文科省の文書再調査は(文書の存在をあると告発した)犯人捜しのためにやっているという話も出ている。今回告発した人は公益通報者にあたると思うが、権利を守る意識はあるか」と尋ねた。 これに対し、義家氏は「文科省の現職職員が公益通報制度の対象になるには、告発の内容が具体的にどのような法令違反に該当するのか明らかにすることが必要だ」と説明。さらに森氏が「『(告発者を)守る』と言えないのか。勇気を持って告発した人たちの権利を守ると言って欲しい」と求めると、義家氏は「一般論」と断った上で、「告発内容が法令

    加計問題の内部告発者、処分の可能性 義家副大臣が示唆:朝日新聞デジタル
  • 東京新聞:内閣府、今治市と協議13回 京都府の3倍、加計前提か:社会(TOKYO Web)

    政府の国家戦略特区を活用した獣医学部の新設方針が決まった昨年11月までに、内閣府が学校法人「加計学園」(岡山市)の新設予定地・愛媛県今治市と、公式な会議とは別に少なくとも13回、特区に関して協議していたことが12日、今治市が開示した職員の出張記録などから分かった。内閣府の現地視察もあった。  同様に獣医学部新設を要望した京都府の担当者は取材に「協議回数は4回」と答えた。両自治体への対応の差からも、内閣府が加計学園を前提に調整を進めていたとの疑いが強くなった。

    東京新聞:内閣府、今治市と協議13回 京都府の3倍、加計前提か:社会(TOKYO Web)