タグ

加計学園に関するkabutomutsuのブックマーク (132)

  • 加計学園 “首相との面会否定” 事務局長が愛媛県に謝罪 | NHKニュース

    加計学園の獣医学部新設をめぐり、学園側が、愛媛県の内部文書に記載されていた安倍総理大臣と理事長の面会を否定するコメントを出したことについて、学園の事務局長が31日午前、愛媛県庁を訪れて県の担当部長と面会し、「愛媛県に多大な迷惑をかけ、申し訳ない」と謝罪しました。 学園側は先週、実際にはなかった面会を引き合いに出して、愛媛県と今治市に誤った情報を与えたとするコメントを出しましたが、愛媛県の中村知事は「公的機関に偽りの説明をしたとすれば、説明と謝罪をすべきだ」として学園の対応を批判していました。 これをうけて31日午前、加計学園の渡邉事務局長らが愛媛県庁を訪れて「愛媛県に対し、多大なご迷惑をおかけし、申し訳なく思っている。おわびを申し上げる」と謝罪しました。 これに対し、海外出張中の中村知事に代わり、面会した西企画振興部長は「公的機関の県に誤った情報を伝えた重大なことだと受け止めている。事前

    加計学園 “首相との面会否定” 事務局長が愛媛県に謝罪 | NHKニュース
  • 加計事務局長、首相との面会発言「その場の雰囲気で」:朝日新聞デジタル

    愛媛県今治市への獣医学部新設をめぐり学校法人「加計(かけ)学園」の加計孝太郎理事長が安倍晋三首相と面会したと県の文書に記されている問題で、学園の渡辺良人事務局長が31日、松山市の県庁を訪れ、「県と市に誤った情報を与えた」とのコメントを出したことについて謝罪した。記者団の取材にも応じ、面会の発言は「たぶん自分が言ったのだろうと思う」と話した。 中村時広知事が台湾出張のため、西牧史・企画振興部長が対応した。面談は冒頭だけ報道陣に公開され、渡辺事務局長は「愛媛県に対し多大なご迷惑をおかけした」と謝罪。西部長は「非常に重大な内容で、事前に県に連絡がなかったのは残念」と述べた。 県は、学園に約93億円を補助する市に、約30億円を支援する。西部長は「多額の公金を支出する以上、県民や県議会に説明を果たす必要がある。加計学園もしっかりと説明責任を果たされることが信頼確保につながる」と指摘した。 渡辺

    加計事務局長、首相との面会発言「その場の雰囲気で」:朝日新聞デジタル
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2018/05/31
    "渡辺良人事務局長"
  • 加計学園がコメント発表 「誤った情報を与えた」:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計(かけ)学園」は26日、愛媛県今治市への獣医学部新設をめぐり、2015年2月に加計孝太郎理事長が安倍晋三首相と面会したと記した県の文書についてコメントを発表した。当時の担当者に記憶の範囲で確認したとし、「実際にはなかった総理と理事長の面会を引き合いに出し、県と市に誤った情報を与えてしまったように思うとの事でした」としている。 県文書の記載を打ち消す内容で、28日の衆参両院予算委員会の集中審議で議論になりそうだ。 県が21日、参院に提出した関連文書には、安倍首相が15年2月25日に加計氏と15分程度面会したという学園から県への報告内容が記されていた。首相が「そういう新しい獣医大学の考えはいいね」とコメントしたという記述もあった。 学園は首相と同様、面会の事実を否定してきた。この日のコメントでは、県文書になぜ面会の記載があるのかを説明。当時は「獣医学部設置の動きが一時停滞していた

    加計学園がコメント発表 「誤った情報を与えた」:朝日新聞デジタル
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2018/05/26
    「電話にでない」の部分が削除されてるね。だれか出たんだなwじゃなきゃイタズラFAXだよな
  • 【国会詳報】解明進まぬ加計問題 野党は追加の招致要求:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    【国会詳報】解明進まぬ加計問題 野党は追加の招致要求:朝日新聞デジタル
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2018/05/12
    ふと思ったんだけど、谷査恵子メンバーは組合員だったんだろうか・・・?
  • 言い逃れの「記憶にない」は尋問技術必要 亀石倫子さん:朝日新聞デジタル

    亀石倫子さん(弁護士) 柳瀬氏の話を聞いて感じたのは、官邸での面会に関する様々な文書が出てきて、認めざるを得ない部分は認めつつ、それ以外の点については「記憶にない」と逃げ、安倍首相からの指示や首相への報告といった点については強く否定する、という方針に基づいて、周到に調整された答弁だということです。 弁護士になって9年間で、二百数十件の刑事事件の弁護を担当、否認事件のうち3件で無罪判決を勝ち取りました。経験から学んだのは、「記憶にない」と答える人には、当に記憶がない人もいますが、言い逃れの場合もあるということでした。 当に記憶がない人には、記憶の喚起のため関連する書面や証拠物などを示すと多くは思い出します。しかし、言い逃れ目的の人の場合、若干尋問の技術が必要です。 例えば、答えられないはずがない周辺の事実を一つずつ質問して答えさせて、それらは記憶しているのに、核心部分の事実だけ記憶してい

    言い逃れの「記憶にない」は尋問技術必要 亀石倫子さん:朝日新聞デジタル
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2018/05/10
    “不自然さを浮かび上がらせるという方法”天に舞うほど浮かび上がらせても、それでも居直り続けているからなあ・・・
  • クローズアップ2018:愛媛文書 柳瀬氏助言、次々実現 加計ありき鮮明 | 毎日新聞

    学校法人「加計学園」による獣医学部新設を巡り、愛媛県職員らと柳瀬唯夫首相秘書官、内閣府の藤原豊地方創生推進室次長(いずれも当時)の面会を記録した県作成の文書が、政府内でも見つかった。県と今治市が国家戦略特区に申請するまでの経過と、文書の記載内容には符合する部分が多い。「記憶」を頼りに面会自体を否定し続ける政府側は、ますます苦しくなってきた。 農林水産省で発見された文書は2015年4月3日付。その前日、愛媛県と今治市職員、加計学園幹部が藤原、柳瀬両氏と個別に面会した際に受けた助言を中心に記載されている。

    クローズアップ2018:愛媛文書 柳瀬氏助言、次々実現 加計ありき鮮明 | 毎日新聞
  • 安倍首相 加計学園学部新設 “私から指示受けた人いない” | NHKニュース

    「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、愛媛県や学園の関係者らが総理大臣官邸を訪問した際に記されたとする文書が残っていたことを受け、安倍総理大臣は、学部新設までのプロセスは適正で、みずからが指示したことはないと重ねて強調しました。 これについて安倍総理大臣は衆議院予算委員会で、愛媛県の文書に関しては、「コメントは差し控えたい」とする一方、柳瀬氏が否定するコメントを出していることを紹介しました。 そのうえで安倍総理大臣は、「獣医学部の新設については、プロセスにおいて、関わった民間人からは『一点の曇りもない』との明確な発言がある。また、文部科学省の前川前事務次官も含めて、私から指示を受けたという方は1人もいない」と述べました。 そして「プロセスにおいても問題がなく、私から指示を受けた方もいないわけで、4月からすでに開校しているという事実もある」と述べ、学部新設までのプロセスは適正で、みずからが指示

    安倍首相 加計学園学部新設 “私から指示受けた人いない” | NHKニュース
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2018/04/11
    晋三“「獣医学部の新設については、プロセスにおいて、関わった民間人からは『一点の曇りもない』との明確な発言がある。また、文部科学省の前川前事務次官も含めて、私から指示を受けたという方は1人もいない」”
  • 加計学園の急成長を支えた「特異なビジネス」と「政界人脈」(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    加計学園をめぐる「疑惑」は、衆参両院の閉会中審議を経ても決着をみることはなかった。学園の成り立ちを追った第一部、第二部に続き、第三部では「教育実業家」を自認した加計勉氏、そしてその跡を継いだ孝太郎氏らの「ビジネス」を読み解く。 5人の親族たち 戦後まもなく定められた私立学校法には、次のような規定がある。 〈役員のうちには、各役員について、その配偶者又は三親等以内の親族が一人を超えて含まれることになってはならない〉 つまり、ひとつの学校法人につき、理事以上の役職に就ける親族は最大2人まで、ということである。「同族経営化」を未然に防ぐための決まりだ。もっとも、帝京大学グループ(冲永家)や近畿大学グループ(世耕家)など、創業家の親族が代々要職を占める大手私学法人は少なからず存在する。 現在の加計学園とそのグループ学校法人・社会福祉法人の役員には、加計孝太郎理事長、その息子である役(まもる)氏と悟

    加計学園の急成長を支えた「特異なビジネス」と「政界人脈」(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
  • 獣医学部新設の加計学園・岡山理科大の入学式にケント・ギルバートの姿が! 加計擁護の裏でちゃっかり客員教授に就任 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    獣医学部新設の加計学園・岡山理科大の入学式にケント・ギルバートの姿が! 加計擁護の裏でちゃっかり客員教授に就任 ちなみに、国家戦略特区には「産業の国際競争力の強化や国際的な経済拠点の形成に資する事業」という条件がある。また、加計理事長は設置審の判断を受けて〈国際的に通用する人材を養成するために、獣医学科75名、獣医保健看護学科12名という充実した教員組織を備えます〉というコメントを発表していた。一方、そうした高度な教育や研究を行うことのできる優秀な教員数が確保できるか、少なからぬ疑問の声があがっていたのは周知のとおりだ。 ところが、蓋を開けてみたら客員教授にケント・ギルバート氏って。ひょっとして、その「国際的」っていうのをアメリカ人弁護士であるケント氏でまかなおうとしたのでは……と、いうのはさすがにないと思いたい。だが、少なくとも、ケント・ギルバート氏のような人を、公的教育機関である大学の

    獣医学部新設の加計学園・岡山理科大の入学式にケント・ギルバートの姿が! 加計擁護の裏でちゃっかり客員教授に就任 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2018/04/04
    “岡山理科大学は各国から多くの留学生を受け入れている。同大ホームページによると、2017年5月現在の留学生は178名。うち、中国国籍が100名である。昨年には韓国・ソウルで入学説明会も行なっていた。”
  • 文書入手 加計説明会に今治市が動員要求(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    森友学園に続いて、公文書書き換え疑惑が浮上した加計学園の獣医学部新設問題を巡り、今治市が、同学部の開設説明会に、教職員や父兄を動員するよう市内の小学校、中学校、高校に要求していたことがわかった。 【写真】学校の規模ごとにノルマを指示する文書 今治市は、1月21日に岡山理科大獣医学部の開設説明会を主催。当日は、市長をはじめ、岡山理大の学長や獣医学部長候補(当時)が出席した。 「市が設置した第三者委員会の委員から『獣医学部に対する公金補助は妥当』などとする調査報告があった。獣医学部新設の正当性をアピールするための会でした」(市議会関係者) 「週刊文春」が入手した今治市の公文書によれば、今治市教育委員会は市内の公立の全小学校、中学校、高校に対し、「進路指導の充実」などを理由に、教職員や父兄が参加するよう呼びかけていた。その際、参加者名を書いて、教育委員会に送り返すよう指示。さらに、小学校、中学校

    文書入手 加計説明会に今治市が動員要求(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2018/03/22
    “「言葉足らずの部分があった。人数割り当てをしたのは、今治の先生って真面目で、小さい学校は全員参加してしまうから」”この言い訳はおれもいつか使おう
  • 加計問題で圧力の安倍側近・萩生田官房副長官が「シン・ゴジラを観ろ!」 事務次官会議での発言を前川前次官が明かす - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    加計問題で圧力の安倍側近・萩生田官房副長官が「シン・ゴジラを観ろ!」 事務次官会議での発言を前川前次官が明かす 昨年、大ヒットした庵野秀明監督の『シン・ゴジラ』がきょう、テレビで初放映されるが、この映画をめぐって、加計学園問題を告発した元文部科学省の官僚トップ、前川喜平・前文科事務次官が興味深い事実を明かしている。 安倍首相の最側近で、加計学園問題でも文科省に強硬に圧力をかけていたことで知られる当時の官房副長官、萩生田光一氏が、各省庁の事務方トップを集めた事務次官会議の席で、『シン・ゴジラ』を観るように力説していたというのだ。 この証言が掲載されているのは、先日発売された前川氏と前川氏の先輩でもある元文部官僚の寺脇研氏の対談『これからの日、これからの教育』(ちくま新書)。同書は、教育行政の中枢にいた二人が、加計問題はもちろん、いま日を覆う新自由主義と国家主義が教育行政にどう影響を及ぼ

    加計問題で圧力の安倍側近・萩生田官房副長官が「シン・ゴジラを観ろ!」 事務次官会議での発言を前川前次官が明かす - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 加計:ノーベル学者「輩出」? 削除へ 韓国留学生パンフ | 毎日新聞

    岡山理科大獣医学部の募集 学校法人加計学園が韓国で配った岡山理科大獣医学部の留学生募集パンフレットで、同大は2010年にノーベル化学賞を受けた鈴木章北海道大名誉教授らを「輩出」し、「世界が認める研究成果を挙げている」と記述されている。鈴木氏は北大教授時代の1979年に発見した有機化合物合成法でノーベル賞を受け、北大退官後の94年に岡山理科大教授となったが、在任は1年間にすぎない。 岡山理科大での業績と誤解を招きかねない表現について、同学園広報室は取材に15日、毎日新聞の指摘を受けて当該部分を削除するとした。

    加計:ノーベル学者「輩出」? 削除へ 韓国留学生パンフ | 毎日新聞
  • 「加計学園」獣医学部 大学設置審 最終段階でも緊迫の応酬 | NHKニュース

    学校法人「加計学園」の獣医学部について、文部科学省の大学設置審議会は来年4月の開学を認めるとする結論をまとめ、林文部科学大臣に答申しました。 加計学園の獣医学部の開学を認めるべきかどうか、実質的に審査したのは文部科学省の大学設置審議会の専門委員会です。獣医学などの専門家14人で構成され、専門的な見地から学園から申請された教員の数や定員、教育内容に法令違反がないか審査に当たりました。通常の学部の場合、設置審では最終的に8割以上の開学が認められるなどそのハードルは低いとされています。しかし国家戦略特区で認められた獣医学部の審査は今回が初めてでした。設置審は非公開で行われますが、最終的な答申をまとめるまでに委員の間、さらに文部科学省との間で緊迫したやり取りがあったことがNHKの取材でわかりました。 ことし5月に行われた専門委員会の審査では、抜的な見直しが必要な場合にのみつけられる「警告」が出さ

    「加計学園」獣医学部 大学設置審 最終段階でも緊迫の応酬 | NHKニュース
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    創価学会 池田大作名誉会長(95) 死去  政界から悼む声 公明党内には動揺も 訃報です。創価学会の池田大作名誉会長が老衰のため、95歳で亡くなりました。創価学会は、「深い悲しみを…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
  • 東京新聞:加計獣医学部認可へ 設置審、改善計画を評価:社会(TOKYO Web)

    学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)が愛媛県今治市で計画する岡山理科大獣医学部の新設を認めるか審査する文部科学省の大学設置・学校法人審議会の専門家会合が二日開かれ、学園の改善計画を評価する意見をまとめたことが分かった。来年四月の新設が認可される見通しになった。 設置審は八月、可否の判断を保留し、審査を継続していた。今後、設置審が正式決定し、十日にも林芳正文科相に答申するとみられる。これまでに林文科相は「設置審の答申を最大限尊重する」としている。 獣医学部の新設は五十二年ぶり。文科省は「獣医は充足している」と新設を認めてこなかったが、安倍晋三首相が主導する国家戦略特区制度が活用された。 現在、獣医師養成系の大学は全国で十六あり、入学定員は計九百三十人。定員百四十人の計画が認可されれば一校で最多となる。 計画を巡っては今治市と愛媛県が二〇一五年六月、特区での獣医学部新設を国に提案。特区諮問会

    東京新聞:加計獣医学部認可へ 設置審、改善計画を評価:社会(TOKYO Web)
  • 東京新聞:<検証「加計」疑惑>(1) 始まりは15年4月2日:社会(TOKYO Web)

    急きょ東京出張の日程が変更になった。二〇一五年四月二日夕。帰りの航空機の便を遅らせて、愛媛県今治市の職員が首相官邸を訪れた。 待っていたのは、柳瀬唯夫(やなせただお)首相秘書官(当時)。県職員と学校法人「加計学園」(岡山市)の幹部も同席した場で、県と市に学園の獣医学部新設を進めるよう対応を迫ったという。 柳瀬氏は、安倍晋三首相が創設した国家戦略特区を担当。アベノミクスの恩恵を全国に波及させるとして、地方創生につながる特区提案を近く募ることになっていた。 市の文書には、この日の午後三時~四時半、「獣医師養成系大学の設置に関する協議」のため、市の担当者が官邸を訪問した出張記録が残る。 しかし、今年七月、国会の閉会中審査で、官邸での面会の事実を問われた柳瀬氏は「記憶にない」を連発。かたくなに面会を否定する政府に対し、県幹部も苦言を呈する。「何で国は隠すんですか」 官邸訪問から二カ月後、県と市が国

    東京新聞:<検証「加計」疑惑>(1) 始まりは15年4月2日:社会(TOKYO Web)
  • 加計学園理事長・加計孝太郎「優しい独裁者」の正体をバラす!(3)あだ名はサケコウタロウ - デイリーニュースオンライン

    加計学園理事長・加計孝太郎「優しい独裁者」の正体をバラす!(3)あだ名はサケコウタロウ - デイリーニュースオンライン
  • 加計学園の認可「石破4条件を検討した形跡なし」→これって違法じゃない? 法律家たちが指摘

    弁護士有志らでつくるグループが8月7日、弁護士会館で記者会見し、加計学園・獣医学部の認可について、安倍首相らに宛てた質問状を公開した。 記者会見した「加計学園問題追及法律家ネットワーク」のメンバーは、これまでに公開された議事録などを検討した結果、加計学園獣医学部の新設認可を決めるこれまでのプロセスで「石破4条件を検討した形跡がなかった」と指摘。 もし、吟味していないとすれば、認可は「違法性を帯びる」と問題提起した。そして、こうした観点から、安倍首相らへの質問を投げかけた。 まず、これまでの状況をざっと振り返ろう。 従来、獣医学部の新設は、規制があったのでムリだった(大学等認可の基準1条4号)。 そこで、国家戦略特区の枠組みを使って規制を外すことが検討され、2017年1月20日、加計学園獣医学部を規制の適用外にすることが決まった。 ただし、特区制度で外れたのは「大学等認可の基準1条4号」だけ

    加計学園の認可「石破4条件を検討した形跡なし」→これって違法じゃない? 法律家たちが指摘
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2017/08/08
    “石破4条件を満たしていないのに特区認定がされたとすれば、それは憲法65条・内閣法4条の趣旨にあわず、裁量権の逸脱または濫用があったものとして、違憲かつ違法の決定となる”
  • 東京新聞:特区WG、発言内容を書き換え 「公開」巡り趣旨正反対に:政治(TOKYO Web)

    政府の国家戦略特区WGが、加計学園の獣医学部新設に関する議事要旨に関し、冒頭部分の発言内容を書き換えていたことが七日、明らかになった。同日の民進党会合で書き換えの疑いが指摘され、WGの八田達夫座長が記者会見で事実を認めた。安倍晋三首相は「WGもすべて議事録を公開している」と加計学園選定の透明性を強調してきたが、議事要旨そのものの信頼性が揺れる事態となった。 八田氏によると、問題のヒアリングは二〇一五年六月、WGが獣医学部新設を計画していた愛媛県などに行った。会議冒頭、内閣府の藤原豊審議官(当時)が「議事内容は公開でいいか」と尋ね、愛媛県は「非公開を希望する」と答えた。藤原氏が「(獣医学部新設を)提案したことは公開でいいか」と尋ねると、愛媛県は「はい」と答えた。 ところが、今年三月に公開された議事要旨では、藤原氏が「議事内容は公開でいいか」と尋ね、愛媛県が「はい」と答えたと記された。途中のや

    東京新聞:特区WG、発言内容を書き換え 「公開」巡り趣旨正反対に:政治(TOKYO Web)