タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

性犯罪と戦争に関するkabutomutsuのブックマーク (2)

  • 【沖縄戦:1945年7月5日】「退山する者は殺害すべし」─住民を“人間の楯”とした久米島の海軍鹿山隊と、島の少女を連れまわし逃亡を続けた鹿山正|棒兵隊

    【沖縄戦:1945年7月5日】「退山する者は殺害すべし」─住民を“人間の楯”とした久米島の海軍鹿山隊と、島の少女を連れまわし逃亡を続けた鹿山正 鹿山による住民の脅迫 米軍が上陸した久米島では、住民は山の避難壕に避難していたが、そこは久米島に配備されていた海軍通信部隊(海軍鹿山隊)の拠点でもあった。『沖縄県史』各論編6の沖縄戦詳細年表によると、同隊の隊長である海軍兵曹長の鹿山正はこの日、住民に対し「退山する者は、米軍に通ずる者として殺害すべし」と脅迫した(ただし沖縄県史は『久米島の戦争』を典拠としてこの日に鹿山が住民を脅迫したと記すが、その『久米島の戦争』を見ると7月6日に鹿山が脅迫したとある。また以下に掲載する吉浜氏の戦時日記にも鹿山による脅迫は6日の出来事とある。このあたりは沖縄県史の間違いとも思われるが、差し当たり沖縄県史の記述に従い鹿山による脅迫は5日のこととして話をすすめる)。 な

    【沖縄戦:1945年7月5日】「退山する者は殺害すべし」─住民を“人間の楯”とした久米島の海軍鹿山隊と、島の少女を連れまわし逃亡を続けた鹿山正|棒兵隊
  • 戦時下のレイプで生まれたボスニア青年、「答え」求め実親捜しへ 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News

    ボスニア・ヘルツェゴビナの街ゴラジュデで、映画『見えない子供の罠(An Invisible Child's Trap)』のプレミア上映実施について会見するアレン・ムヒッチさん(2015年3月20日撮影)。(c)AFP/ELVIS BARUKCIC 【5月11日 AFP】アレン・ムヒッチ(Alen Muhic)さんは、1992年から95年にかけて起きたボスニア・ヘルツェゴビナ紛争下でセルビア人兵士にレイプされたムスリム女性の母親によって、生まれた直後に捨てられた。紛争終結から20年、彼は実の両親を捜す旅に出た。 ムヒッチさんの痛みとドラマに満ちた親捜しの旅は、力強いドキュメンタリー映画として記録された。ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争時のレイプによって生まれた子供たちは「見えない子供」と呼ばれている。ムヒッチさんのストーリーは、そうした子供たちの境遇を初めて公に明かすものとなる。 「僕はただ真実

    戦時下のレイプで生まれたボスニア青年、「答え」求め実親捜しへ 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2017/12/04
    “「誰かが彼にそうしろと強制したわけではないのだから、僕は彼を非難するし、許されるべきではない」”
  • 1