タグ

政治と社会に関するkatamachiのブックマーク (222)

  • キエフ周辺で戦闘激化 9階建て住宅に砲撃、約100人が生き埋めか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    キエフ周辺で戦闘激化 9階建て住宅に砲撃、約100人が生き埋めか:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2022/03/06
    米国防総省高官「ロシア軍は4日までに国境付近に集結させた戦闘部隊の92%をウクライナ国内に投入」「特に南部でロシア軍の進軍が目立つ展開が続いている」キエフを含む北部「ロシア軍の前進は停滞」
  • 【演説全文】ウクライナ侵攻直前 プーチン大統領は何を語った? | NHK

    2月24日に突然、ロシアウクライナを侵攻。その日、侵攻直前に、ロシアの国営テレビはプーチン大統領の国民向けの演説を放送しました。 プーチン大統領は何を語ったのか? 演説全文は次のとおりです。 プーチン大統領演説 2022年2月24日 親愛なるロシア国民の皆さん、親愛なる友人の皆さん。 きょうは、ドンバス(=ウクライナ東部のドネツク州とルガンスク州)で起きている悲劇的な事態、そしてロシアの重要な安全保障問題に、改めて立ち返る必要があると思う。 まずことし2月21日の演説で話したことから始めたい。それは、私たちの特別な懸念や不安を呼び起こすもの、毎年着実に、西側諸国の無責任な政治家たちが我が国に対し、露骨に、無遠慮に作り出している、あの根源的な脅威のことだ。 つまり、NATOの東方拡大、その軍備がロシア国境へ接近していることについてである。 この30年間、私たちが粘り強く忍耐強く、ヨーロッパ

    【演説全文】ウクライナ侵攻直前 プーチン大統領は何を語った? | NHK
    katamachi
    katamachi 2022/03/04
    冷戦の「敗者」ロシア「私たちと隣接する土地に、言っておくが、それは私たちの歴史的領土だ、そこに、私たちに敵対的な『反ロシア』が作られようとしている」プーチンは「ウクライナは、ロシアの歴史的領土」と断言
  • 「勝てるようにやっているとは思えない」専門家も戸惑うウクライナ侵攻…プーチンは“狂気の独裁者”になったのか | 文春オンライン

    ロシアウクライナへの全面侵攻を開始してから約1週間。刻々と変化する戦況や現地での痛ましい被害が伝えられるなか、未だに見えないのが「プーチン大統領の思惑」だ。プーチンは何を求め、どんなシナリオのもとでこの侵攻を行っているのか。 そこで、防衛省防衛研究所でロシアの安全保障について研究している山添博史氏(主任研究官)にインタビューを行った。全面侵攻が始まった2月24日、報道番組「news every.」(日テレビ系)に出演し、「ロシアの嘘を許してはならない」と強く語った山添氏は、現在の情勢をどう見ているのか――。(全2回の1回目/後編に続く) ※インタビューは3月1日夜に行いました ◆ ◆ ◆ ――ロシアウクライナに侵攻してから6日が経ちました。ロシアの安全保障を専門とされる山添さんにとっても、やはりこの事態は想定外のものだったのでしょうか。 山添 2月21日の夜にロシア連邦がウクライナ

    「勝てるようにやっているとは思えない」専門家も戸惑うウクライナ侵攻…プーチンは“狂気の独裁者”になったのか | 文春オンライン
    katamachi
    katamachi 2022/03/02
    指揮官として露軍に正統性を与えていないプーチン「ロシアの肩を持つような言説を広げるのは危ない」「一番危険なのは、『ウクライナは早く降伏するべき』といった言説」「それは日本自身の次の危機に利用されます」
  • 人気コメディアンから祖国防衛の指導者に、注目集まるゼレンスキー大統領 ウクライナ - BBCニュース

    2019年4月にウクライナの大統領に当選したウォロディミル・ゼレンスキー氏は、それまで政治経験ゼロの人気コメディー俳優だった。あれから3年近くたった今、ゼレンスキー氏は突如、戦時下のリーダーとして説得力のある姿を世界に示している。 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の発言は、日に日に常軌を逸したものに聞こえるようになっている。ウクライナが東部のドネツクとルハンスクの分離派地域で「民族虐殺」を行っているとか、ウクライナの「非ナチス化」が必要だなどと繰り返しているからだ。これに対して、ロシア語を話すユダヤ系家族に生まれたゼレンスキー氏は、威厳を保ち、強い意志の力を示し、明瞭に語り続ける。

    人気コメディアンから祖国防衛の指導者に、注目集まるゼレンスキー大統領 ウクライナ - BBCニュース
    katamachi
    katamachi 2022/02/27
    ウクライナのゼレンスキー大統領。演説などの立ち振舞いに驚かされた。この1週間で国民の空気も変わったのか「法学部出身で政界新人の44歳大統領は、その発言を通じて、ウクライナ国民の士気を鼓舞することに成功」
  • 「天皇制廃止?絶対しません」共産リーフレット作成「不安」解消狙う:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「天皇制廃止?絶対しません」共産リーフレット作成「不安」解消狙う:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2022/01/28
    共産党が「天皇制は絶対になくしません」「いますぐ自衛隊をなくさない」とリーフレットを作成。正直、日本共産党に聞きたいのは「民主集中制の是非」と「党首や幹部の多選の是非」だけど、それは答えないんですね
  • 山口二郎 on Twitter: "選挙が終わり、学者、政治家、労働界、メディアのいろんな人と話しながら、自分なりの総括を考えた。それをここに記すことは私の務めだろう。 ・野党共闘はある程度の成果はあった。一本化した217の選挙区で62取った。1万票以内の差で負けた選挙区が31。"

    山口二郎 on Twitter: "選挙が終わり、学者、政治家、労働界、メディアのいろんな人と話しながら、自分なりの総括を考えた。それをここに記すことは私の務めだろう。 ・野党共闘はある程度の成果はあった。一本化した217の選挙区で62取った。1万票以内の差で負けた選挙区が31。"
    katamachi
    katamachi 2021/11/02
    山口二郎が野党共闘に総括「共産党の票をもらいながら、選挙運動は連合の力を借りるという両面作戦は挫折」→労組の強い地域でギリギリ敗北「市民運動と野党の協働という文脈はここでいったん終わることを認めるべき
  • 【衆院選2021】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!

    10月31日に投開票の第49回衆議院議員選挙の候補者1051人のうち189人が、2010年以降にカルト的な団体のイベント等に協力したり献金を受け取ったりしていることが、やや日刊カルト新聞の独自調査で確認された。その全データを掲載する。 紙・やや日刊カルト新聞ではこれまで、政治家とカルトの関係について繰り返し報じてきた。その情報をベースに、さらに情報を補完。衆院選候補者1051人に関するデータを取りまとめた。その結果、衆院選候補者188人がカルト的な団体のイベントに協力する等の関わりを持ち、30人が献金等を受け取っていた。 献金等を受け取った30人のうち29人はイベント等にも協力しており、この重複を除くとカルトと関わりを持つ「カルト候補」は189人。その7割を超える137人が自民党候補であることもわかった。 紙では、この全データを「衆院選2021カルト候補データブック」(500円)として

    【衆院選2021】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!
    katamachi
    katamachi 2021/10/27
    桜を見る会に統一教会幹部を招待。会長を首相官邸に招待。会合出席。ワシントン・タイムズに意見広告。イベントでリモート演説。ワールドメイトイベントに出演祝電祝花。霊友会会長披露会出席。親学推進議員連盟会長
  • 新型コロナワクチン 2回接種は全人口の69%余に | NHKニュース

    国内で新型コロナウイルスのワクチンを少なくとも1回接種した人は全人口の76%余り、2回接種した人は69%余りとなっています。 政府が25日公表した最新の状況によりますと、国内で少なくとも1回、新型コロナウイルスのワクチンを接種した人は合わせて9691万4751人で全人口の76.5%となっています。2回目を終えた人は8816万4264人で全人口の69.6%です。 1回目と2回目を合わせた総接種回数は1億8507万9015回となっています。 全人口にはワクチン接種の対象年齢に満たない子どもも含みます。 65歳以上の高齢者で少なくとも1回、接種した人は3266万7983人で高齢者全体の91.3%、2回目を終えた高齢者は3230万1027人で90.3%となっています。 年代別に見てみると、12歳から19歳で少なくとも1回接種した人は602万6586人で66.89%、2回目を終えた人は430万546

    新型コロナワクチン 2回接種は全人口の69%余に | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2021/10/25
    政府10月25日発表だとワクチンを2回接種した人は全人口の69.6%(全人口には対象外の子どもを含む)。65歳以上の高齢者は90.3%の一方、12~19歳で47.8%、20代57.1%。30代60.8%。ここらが7割越えると状況は変わってくるのかな
  • 森川ジョージ on Twitter: "表現規制の問題はとても思うところがあります。 確かに目を背けたくなる絵もあります。 僕自身も多くの人の目に触れるものは健全であるべきと考えます。 以前、都条例の時に大先輩が反対派の先鋒として戦っていました。 とても疲弊していました。 たまらず僕は声をかけました。→"

    表現規制の問題はとても思うところがあります。 確かに目を背けたくなる絵もあります。 僕自身も多くの人の目に触れるものは健全であるべきと考えます。 以前、都条例の時に大先輩が反対派の先鋒として戦っていました。 とても疲弊していました。 たまらず僕は声をかけました。→

    森川ジョージ on Twitter: "表現規制の問題はとても思うところがあります。 確かに目を背けたくなる絵もあります。 僕自身も多くの人の目に触れるものは健全であるべきと考えます。 以前、都条例の時に大先輩が反対派の先鋒として戦っていました。 とても疲弊していました。 たまらず僕は声をかけました。→"
    katamachi
    katamachi 2021/10/22
    有害コミック規制とか、ちびくろサンボとか、中国共産党とか見てきたからね「表現規制とは表現が不自由になることではない」「線引きを時の権力者に委ねてしまったら、やがては彼等の都合のいいモノしか描けなくなる
  • 皇位継承の課題で若手研究者から意見聴取 政府有識者会議4回目 | 皇室 | NHKニュース

    安定的な皇位継承の確保などの課題を議論する政府の有識者会議は4回目のヒアリングを行い、若手研究者などから意見を聴きました。 31日の会議には若手研究者など4人が出席し、それぞれ説明資料を提出しました。 このうち日青年会議所の曽根香奈子・監事は「日人としての結束力が何の疑いもなく紡がれてきたのは、神武天皇を父系とする男子のみが皇位継承の資格を有する現行制度の考え方があるからだ」としています。 早稲田大学の橋有生准教授は「民主国家である日の国民統合の象徴である天皇位の継承が、旧態依然とした家父長制的男系長子継承主義によっていることは不合理であろう」としています。 有識者会議のヒアリングは5回目となる次回が最後で、来月7日に芥川賞作家の綿矢りささんや漫画家の里中満智子さんらから意見を聴くことにしています。

    皇位継承の課題で若手研究者から意見聴取 政府有識者会議4回目 | 皇室 | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2021/06/01
    皇位継承の政府有識者会議。日本青年会議所監事「日本人としての結束力が何の疑いもなく紡がれてきたのは、神武天皇を父系とする男子のみが皇位継承の資格を有する~」えっ「若手研究者」?JCは素人の利害関係者では
  • 【都道府県別データ】コロナワクチン 接種終えたのは | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチン接種について、最新の実績が10日公表され、医療従事者は全体の6割に当たる294万人余りが1回目の接種を終えました。一方、高齢者はおよそ33万人と、まだ全体の1%未満にとどまっています。 医療従事者など 1回目接種終えた人は61%ほどに 新型コロナウイルスのワクチンをめぐっては、2月から医療従事者などへの接種が進められ、先月12日からは今年度中に65歳以上になる高齢者への接種も始まりました。 まず「医療従事者など」では、今月7日までに最も多かったのは東京都で、1回目を終えた人が29万463人、このうち2回目を終えた人は11万4520人でした。 このほか、 大阪府が1回目は15万5198人、2回目は7万8492人、 愛知県が1回目は17万8287人、2回目は5万4206人、 神奈川県が1回目は16万7971人、2回目は4万7723人、 埼玉県が1回目は14万4470

    【都道府県別データ】コロナワクチン 接種終えたのは | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2021/05/12
    2月から医療従事者対象480万人の接種が始まり、5月7日で61%。大阪府の医師である親が接種したのは5月2日「さすがに後回しされたんやないの」と話してたけど、まだマシな方だったのか。
  • 自民・二階幹事長、ノーマスクで本会議へ…「自分だけはかからない」感染防止に“やる気ゼロ” | SmartFLASH

    4月22日、マスクをした河野太郎・新型コロナウイルスワクチン接種担当大臣(58)を横目に、ノーマスク会議場に入る二階氏 「議場に入ってきた二階幹事長を見たときは、ギョッとしました。席に着いて、ようやくポケットからマスクを取り出しましたけど……」 そう語るのは、ある報道関係者だ。 4月22日の衆院会議に、二階俊博・自民党幹事長(82)は、堂々とノーマスクでやってきた。与野党は会議中の議場内でのマスク着用を申し合わせているが、誰も注意する者がいない。自民党幹部も、あきれ顔でこう言う。 「二階さんは、マスクがあまり好きじゃない。党部の打ち合わせでも、外していることが多い。自分だけは新型コロナにかからないと思い込んでいる」 政治ジャーナリストの角谷浩一氏は、「あまりに自覚が足りない」と苦言を呈する。 「マスクをうっかり忘れたのか、マスクなんか関係ないと思っているのか。いずれにしても咎める

    自民・二階幹事長、ノーマスクで本会議へ…「自分だけはかからない」感染防止に“やる気ゼロ” | SmartFLASH
    katamachi
    katamachi 2021/04/27
    4月22日の衆院本会議に、二階俊博はノーマスクでやってきた「二階さんは、マスクがあまり好きじゃない。党本部の打ち合わせでも、外していることが多い。自分だけは新型コロナにかからないと思い込んでいる」
  • 署名偽造「考慮した」51% 名古屋市長選出口調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    署名偽造「考慮した」51% 名古屋市長選出口調査:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2021/04/26
    河村支持が、無党派層で54%、自民支持層で54%で、立憲支持層で互角。署名偽造云々以前の話だった、と。報道バラエティーショーに出ずっぱりだった人に国政政党支持の地方政治家が勝てないのは大阪と同じですね
  • 政治家、覚悟のかけらもなかった 「8割削減」西浦教授:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    政治家、覚悟のかけらもなかった 「8割削減」西浦教授:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2021/04/20
    8割おじさんの語る政治と科学の軋轢「本来なら政治家が自らの責任で、『感染を防ぐ主体は国民です』『接触が減るかどうかは皆さんの行動次第です』とはっきり言うべきでしたが、その覚悟のかけらもなかった」
  • 全日本私立幼稚園連合会で数億円が使途不明に | NHKニュース

    全国の私立幼稚園から会費などを集めて運営している「全日私立幼稚園連合会」で、国際交流などのために積み立てていた複数の基金が正式な手続きを経ずに取り崩されるなどして合わせて数億円の資金が使途不明になっていることがNHKの取材で分かりました。幼稚園連合会の会長は去年11月、使途不明金の存在を指摘されたあと辞任していて、幼稚園連合会は現在、多額の資金の使いみちなどについて内部調査を進めているということです。 全国およそ7500の私立幼稚園が加盟する「全日私立幼稚園連合会」は、幼児教育の振興を図る目的で昭和59年に設立された任意団体で、加盟する幼稚園から集めた会費などを主な財源に幼児教育の無償化などの振興策について国や国会議員への要望活動などを行っています。 幼稚園連合会は会費収入など年間2億円余りの一般会計のほか、複数の基金を積み立てていますが、複数の関係者によりますと国際交流や災害対策のた

    全日本私立幼稚園連合会で数億円が使途不明に | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2021/03/07
    香川敬の2013年の発言。安倍、森も出席。こども園について「子どもの多くが12時間以上も施設で過ごすことになり、諦めから自己肯定感を喪失」→自民・公明が阻止して感謝。私立幼稚園経営ヤバいのかなhttps://t.co/FS3F4d7QfB
  • 山口香JOC理事「国民が五輪開催のリスクを負うことが問題」契約の不透明さに疑義(近藤隆夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1年の延期を経て、東京オリンピック・パラリンピック(以下、東京五輪と表記)の開幕まであと5カ月。果たして開催できるのか? それとも中止にすべきなのか? 延期も考えられるのか? 1年前に「延期すべき」と声を上げたJOC(日オリンピック委員会)理事・山口香氏は、いまの状況をどう見ているのだろうか。アスリートたちへの思いも含めて話をうかがった。 開催でリスクを負うのは私たち日国民──東京五輪は今年開催できるのでしょうか。 「厳しい状況にはあると言わざるを得ません。国民は疲弊し、医療現場はひっ迫…去年よりも状況が悪くなっているという実感です。世論調査によると、国民の約8割が『五輪を開催すべきではない』と考えています。このことは重要視すべきです。 また、去年と今年ではコロナに対する認識も世界的に変わってきています。去年のいま頃は、未知のウイルスに世界中が怯えていました。コロナの全容が見えなかった

    山口香JOC理事「国民が五輪開催のリスクを負うことが問題」契約の不透明さに疑義(近藤隆夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    katamachi
    katamachi 2021/02/10
    山口香JOC理事、五輪違約金について「IOCと東京都が、どのような契約を結んでいるかがオープンにされていない」「(開示されたなら)五輪を開催すべきかやめるべきなのかを、お金=税金の観点からも考えることができます
  • 大村知事リコール署名8割無効 河村市長「僕も被害者」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大村知事リコール署名8割無効 河村市長「僕も被害者」:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2021/02/01
    名古屋市長の河村氏は2月1日「僕も被害者でものすごい怒っている。徹底的に真相を究明する」。「有効署名数が少なすぎる。選管の調査方法もチェックされないといけない」加害者が被害者ぶる謎。4月の市長選出るの?
  • 夫婦別姓、反対派は「生半可じゃない」 無念の元担当者:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    夫婦別姓、反対派は「生半可じゃない」 無念の元担当者:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2021/01/29
    1996年に夫婦別姓に関する民法改正案を答申しながらも頓挫。自民党内に反対する意見が大多数「夫婦同姓というルールは、日本社会の醇風美俗であって、侵すべからざる原則、憲法に先立つ原則なのだ」価値観が違う…
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    katamachi
    katamachi 2021/01/27
    沖縄県の離島宮古島でコロナ感染者が急増した理由。感染の中心は若者でなく 60代が中心「嫌われるのは覚悟で言いますが~1月17日の宮古島市長選挙」自民系現職が知事系新人に負けた選挙。挨拶、会食、握手…なるほど
  • 【産経・FNN合同世論調査】若者や学生からの支持高く 施策奏功か(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が23、24両日に実施した合同世論調査では、若者世代で菅義偉(すが・よしひで)内閣の支持率が高かった。新型コロナウイルスのワクチンへの期待に加え、携帯電話料金の引き下げなど若者をターゲットにした施策を積極的に打ち出していることも、支持率向上に影響したとみられる。 【表で見る】政府が想定する接種のスケジュール 年代別の内閣支持率を見ると、「支持する」と回答した20代は62.7%に上り、「支持しない」の31.7%を大きく上回った。「支持しない」の回答で最も多かったのは60代の51.7%で、次いで70代の51.6%となった。 職業別では、「支持する」と回答した学生は68.1%となり、正規、非正規雇用、自営・フリーランスからの回答は、いずれも過半数を占めた。「支持しない」との回答が最も多かったのは主婦・主夫だった。 ただ、内閣支持率の高い若者世代も政府

    【産経・FNN合同世論調査】若者や学生からの支持高く 施策奏功か(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    katamachi
    katamachi 2021/01/25
    産経FNNの不正自粛後初の世論調査。20代で菅内閣支持率62.7%。「ワクチンへの期待」「携帯電話料金の引き下げ」「高齢者医療費窓口負担増」→「若年層を狙った施策」「若者への支持拡大に余念がない」と分析が謎杉