タグ

観光と鉄道に関するkatamachiのブックマーク (239)

  • 近鉄が「2日間フリーきっぷ」 3000円で全線乗り放題 - 日本経済新聞

    近畿日鉄道は8日、全線が乗り放題の「近鉄全線2日間フリーきっぷ」を発売した。1枚3000円(子供は1500円)で、主要駅の窓口や自動発売機、近鉄のホームページから購入できる。6月の連続する2日間自由に乗り降りでき、葛城山ロープウェイを片道または往復の1回

    近鉄が「2日間フリーきっぷ」 3000円で全線乗り放題 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2023/05/09
    近畿日本鉄道は5月8日、全線が乗り放題の「近鉄全線2日間フリーきっぷ」を発売した。1枚3000円。6月の連続する2日間自由に乗り降りできる「大型連休明けに観光客が減ることを見据え、閑散期の鉄道利用を促進する」
  • 江ノ電鎌倉駅のGW社会実験 住民優先入場実施は4日のみ | カナロコ by 神奈川新聞

    鎌倉市と江ノ島電鉄は、ゴールデンウイーク(GW)期間中の4~6日にかけて鎌倉駅混雑時に沿線住民を優先して駅構内に入場させる社会実験を実施した。実験は4年ぶりだったが、5~6日は想定ほど混雑が発生せず、4日のみの実施となった。 新型コロナウイルスの5類移行を… 江ノ電に乗車するため、鎌倉駅近くのロータリーに列を作る観光客ら=4日午後、鎌倉市御成町(読者提供) [写真番号:1157131] この写真に関するお問い合わせ 鎌倉市役所内に設けられた臨時のシェアサイクルステーション=6日午後、鎌倉市御成町 [写真番号:1157132] この写真に関するお問い合わせ

    江ノ電鎌倉駅のGW社会実験 住民優先入場実施は4日のみ | カナロコ by 神奈川新聞
    katamachi
    katamachi 2023/05/07
    江ノ島電鉄と鎌倉市は、鎌倉駅で沿線住民を優先して駅構内に入場させる社会実験をGW期間中の5月4~6日に実施する計画。ただ、「5~6日は想定ほど混雑が発生せず、4日のみの実施」
  • 軽便鉄道が疾走、機関車の2号機完成! 県内で8割製造、地域観光資源に期待も 沖縄・名護のネオパーク - 琉球新報デジタル

    子どもたちに見守られながら発車する軽便機関車2号機。後方の機関車は引退した「D51」=3月23日、名護市の名護市のネオパークオキナワ 【名護】名護市のネオパークオキナワ内を走る「軽便鉄道」機関車の2号機が完成し、3月23日にお披露目式が開かれた。同機関車の8割近くが市内の事業所など県内で製造されており、関係者からは「県内での格製造は初ではないか」と喜びの声も上がる。今後は運転体験型機関車としての活用も検討されている。 お披露目式には名護市の金城秀郎副市長、市観光協会関係者らが出席し、テープカットや試乗をした。機関車は名護さくら保育園の園児らに見守られながら、汽笛を鳴らして出発した。 軽便機関車は1914年から45年にかけて、島中南部で運行した沖縄軽便鉄道をモデルにして製造された。実物の約4分の3スケールで再現されている。 軽便鉄道技術顧問の古家尊史さん 2005年に同園のリニューアルオ

    軽便鉄道が疾走、機関車の2号機完成! 県内で8割製造、地域観光資源に期待も 沖縄・名護のネオパーク - 琉球新報デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/04/11
    名護市のネオパークオキナワ内を走る「軽便鉄道」機関車の2号機が完成し、3月23日にお披露目式。2005年に登場したD51型機が引退し、軽便2号機の製造が決定「同機関車の8割近くが市内の事業所など県内で製造」
  • 恐竜博物館には恐竜列車で えちぜん鉄道、夏から運行 - 日本経済新聞

    福井県立恐竜博物館(勝山市)には「恐竜列車」で――。えちぜん鉄道(福井市)は30日、恐竜をテーマに新規導入する観光列車を披露した。2023年夏の同博物館リニューアルオープンに合わせ運行を開始する。24年春の北陸新幹線福井県内延伸を控え、有力な観光資源である恐竜のアピールを強化する。従来は夏休み期間やゴールデンウイークに通常車両を改装した恐竜企画列車を走らせており、観光専用車両の導入は初めて。2

    恐竜博物館には恐竜列車で えちぜん鉄道、夏から運行 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2023/03/30
    えちぜん鉄道は、2023年夏の恐竜博物館リニューアルオープンに合わせ、恐竜をテーマに新規導入する観光列車を披露「福井駅発で勝山駅まで片道のみ、約50分で直行する。1日1〜2本、定員50人で完全予約制」
  • 京都駅前にバス待ち長蛇の列、乗客コロナ前上回る日も 「観光公害」対策は?|観光|地域のニュース|京都新聞

    JR京都駅前のバスターミナルに連日、長蛇の列ができている。新型コロナウイルス禍で激減した観光客の数が、インバウンド(訪日客)を含め急速に回復しており、市バス利用者数はコロナ前を上回る日も出ている。今年は桜のシーズンも早まる中、市交通局はバスの臨時増発など対応に追われている。コロナ前に問題となった「観光公害」対策にも腐心するが、効果は果たして―。 3月最後の日曜日だった26日午前10時すぎ、京都駅北側のバス乗り場には長い列が伸びていた。特に目立ったのが…

    京都駅前にバス待ち長蛇の列、乗客コロナ前上回る日も 「観光公害」対策は?|観光|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2023/03/28
    JR京都駅前のバスターミナルに連日、長蛇の列。観光客の数が、インバウンドを含め急速に回復しており、市バス利用者数はコロナ前を上回る日も出ている。
  • 富山地鉄の観光用特急再開へ 4月ダイヤ改正|北日本新聞webunプラス

    この記事を読むには北日新聞パスの会員登録と以下のパックかプランの申し込みが必要です。 北日新聞を定期購読している方、これから定期購読を希望する方は新聞購読コース 新聞ウェブパック(追加料金なし) 新聞プレミアムパック もっと詳しく webunプラスの利用だけをご希望の方はデジタルコース ニュースプラン プレミアムプラン もっと詳しく

    富山地鉄の観光用特急再開へ 4月ダイヤ改正|北日本新聞webunプラス
    katamachi
    katamachi 2023/03/28
    富山地方鉄道は、4月15日付で鉄道線のダイヤを改正し、電鉄富山と立山などを結ぶ観光用特急列車の定期便としての運行を再開
  • トロッコ列車、今年も出発! 熊本地震で被災した南阿蘇鉄道 7月15日の全線開通後は高森ー立野間で|熊本日日新聞社

    -1 ? item.samune.replace('../../assets/img/og-image.png', '../../assets_separate/img_separate/noimage/noimage_400x266.png') : item.samune.replace('sns_share','crop_default').split('?')[0], 'background-position':'center', 'background-size':'cover', 'padding-top':'65%'}">

    トロッコ列車、今年も出発! 熊本地震で被災した南阿蘇鉄道 7月15日の全線開通後は高森ー立野間で|熊本日日新聞社
    katamachi
    katamachi 2023/03/20
    南阿蘇鉄道は、3月18日から高森─中松間で観光トロッコ列車「ゆうすげ号」の今季の運行を始めた。7月15日の全線開通後は7年ぶりに高森─立野を走る。全線開通後の運行スケジュールは未定
  • 特急「草津・四万」が運行開始 快適な車両で群馬の温泉地と東京結ぶ | 上毛新聞社のニュースサイト

    JRのダイヤ改正に伴い、特急「草津」から名称を変更した特急「草津・四万」が18日、運行を開始した。午前10時に上...

    特急「草津・四万」が運行開始 快適な車両で群馬の温泉地と東京結ぶ | 上毛新聞社のニュースサイト
    katamachi
    katamachi 2023/03/20
    JR東日本3月18日ダイヤ改正で、E257系特急「草津・四万」が運行開始。1号が温泉地の最寄り駅に停車すると、JR社員や観光関係者が出迎えた。ちなみに「四方」って、関東の人はたいてい読める地名なのかな。難易度は高そう
  • 朝食は?チェックアウトは? JR山陰線減便、北但馬の観光業困惑 朝の「運行空白」2時間半「一番大事な時間帯なのに…」

    普通列車1の減便が北但馬の観光業界に衝撃を与えている。JR西日の18日からのダイヤ改正で、山陰線は午前9時台の香住発豊岡行きが消滅。そのため大阪方面への列車は前後2時間半の空白が生じ、旅行客からははや当地を敬遠する声も。コロナ禍からの盛り返しを期待する地元の宿は水を差された格好で、夏の海水浴や来冬のカニシーズンに向け、運営の見直しを迫られている。 松葉ガニ(ズワイガニ雄)シーズン終盤となった3月上旬。京都市の男性(67)は兵庫県香美町香住区浦上の旅館でカニ料理を堪能した。翌朝は最寄りのJR柴山駅で午前9時44分発の豊岡行きを待った。「朝後は少しゆっくりして、ぶらぶら歩いた。これくらいの時刻に列車があるとちょうどいい」 ところが、この普通列車がダイヤ改正でなくなり、客が帰るために乗る前後の上り便は柴山駅8時34分発の豊岡行きと、11時3分発の城崎温泉行きに。男性は「8時台はせわしないし

    朝食は?チェックアウトは? JR山陰線減便、北但馬の観光業困惑 朝の「運行空白」2時間半「一番大事な時間帯なのに…」
    katamachi
    katamachi 2023/03/17
    JR西日本3月ダイヤ改正で、山陰線香住発午前9時台の豊岡行きが消滅。柴山発は8時34分発の次は11時03分発「観光業には一番大事な時間帯の便で、非常に困っている」「城崎温泉-浜坂間の輸送人員はこの25年ほどで約4分の1」
  • 京都市バスから地下鉄への無料乗り換え2カ所で実施 観光客の集中対策で 京都市予算案の詳報 文化・観光|観光|地域のニュース|京都新聞

    京都市は9日、2023年度当初予算案を発表した。過去2番目の規模となった一般会計予算案を中心に、市民の暮らしやまちの姿はどう変わるのか、詳報する。 ◇ 新型コロナウイルス禍前、外国人観光客の集中で市民が市バスに乗れない事態が相次いだことから

    京都市バスから地下鉄への無料乗り換え2カ所で実施 観光客の集中対策で 京都市予算案の詳報 文化・観光|観光|地域のニュース|京都新聞
  • 只見線駅から観光周遊バス 4月にも土日運行開始

    県は新年度、全線で運転を再開したJR只見線の利活用促進策を強化する。駅と観光地などを結ぶ「二次交通」の充実や、海外でのプロモーション活動を柱に据え、県内外だけではなく、新型コロナウイルスの影響で落ち込んだインバウンド(訪日外国人旅行客)の利用喚起を図る。再開通後の盛り上がりを持続させ、奥会津地域の振興につなげる考えだ。 県は4月にも只見線沿線を広域に結び、マイカーから乗り継ぎする「パーク・アンド・ライドバス」の運行を始める方向で調整している。運行ダイヤなど詳細は今後詰めるが、只見線で多くの乗車が見込まれる土、日曜日と祝日に運行する。〈1〉道の駅会津柳津―会津柳津駅間〈2〉会津若松駅―道の駅会津柳津―会津川口駅間―をつなぐ二つのルートを想定しており、〈2〉は只見駅までの延伸も検討している。 只見線は昨年10月1日に、橋が流れるなどして不通となっていた会津川口―只見間(27.6キロ)が11年ぶ

    只見線駅から観光周遊バス 4月にも土日運行開始
    katamachi
    katamachi 2023/02/07
    福島県は、只見線沿線にマイカーから乗り継ぎする「パーク・アンド・ライドバス」の運行を始める。道の駅会津柳津―会津柳津駅間、会津若松駅―道の駅会津柳津―会津川口駅間―をつなぐ二つのルートを想定。
  • 「産経新聞創刊90周年記念事業 令和阿房列車ツアー」 本紙コラムニスト乾正人と行く3日間の旅

    産経新聞社は鉄道開通150周年を記念した連載「令和阿房列車で行こう」の筆者でコラムニストの乾正人上席論説委員と北近畿を列車で巡るツアーを3月1日から3日間の日程で企画しました。 1・2日目はJR浜坂駅から山陰線に乗り、円山応挙の障壁画が13年ぶりに公開中の大乗寺(兵庫県香美町)や余部鉄橋(同)、竹田城跡(同県朝来市)などを訪れます。 「くろまつ号」ではお事を楽しめます(イメージ)宿泊はドラマ「夢千代日記」の舞台・湯村温泉(同県新温泉町)と外湯巡りで知られる城崎温泉(同県豊岡市)ですき焼きやカニを味わいます。 3日目は天橋立(京都府宮津市)から京都丹後鉄道が運行するレストラン列車「丹後くろまつ号」で、絶景を眺めながらの事も楽しめます。料金は東京発着で1人税込み25万9800円(2人1室利用)。全国旅行支援対象。申し込みは産経iD、QRコードからも読み込めます。問い合わせは産経新聞社新プ

    「産経新聞創刊90周年記念事業 令和阿房列車ツアー」 本紙コラムニスト乾正人と行く3日間の旅
    katamachi
    katamachi 2023/01/30
    産経新聞社は連載「令和阿房列車で行こう」の筆者と京都丹後鉄道など北近畿を列車で巡るツアーを3月1日から3日間の日程で企画「東京発着で1人税込み25万9800円」はかなり強気だなあ
  • 2回目当選の長崎知事「富士山登山鉄道構想進める」|NHK 山梨県のニュース

    katamachi
    katamachi 2023/01/23
    山梨県知事選挙で2選を果たした現知事は「富士山登山鉄道構想」について、自らは構想の推進を掲げた上で当選に至ったとして「県民からは信任を得た」との認識を示した。選挙で賛否が分かれたが推進したい模様
  • 「ケッタ」愛好家専用列車を不定期運行へ 近鉄が3月に無料試乗会も:朝日新聞デジタル

    自転車と一緒に電車に乗ることができる専用列車を近鉄が3月から名古屋・大阪―賢島(三重県志摩市)で不定期で走らせる。無料試乗会も開く。人気の伊勢志摩地方でのサイクリングを楽しんでもらおうと企画した。 「サイクルトレイン―KettA(ケッタ)―」は通常、団体旅行などで使っている観光列車「つどい」の車両を利用。3両編成のうち1両に、自転車をそのまま固定できる器具を設置して23台を収容する。 3月から5月末までに名古屋・大阪町―賢島で5、6回の運行を計画している。料金は未定。 初回の3月4、5日は無料の試乗会とし、名古屋―賢島を1往復する。自転車は23台までで定員は50人。自転車を分解して輪行袋に入れて乗り込むこともできる。自転車ごと入る場合は近鉄名古屋駅の正面改札口から入る。応募者多数の場合は抽選。 近鉄は昨年9月から、鳥羽・志摩線(土日祝日は山田線も)で、普通列車の1両だけ自転車ごと乗れる

    「ケッタ」愛好家専用列車を不定期運行へ 近鉄が3月に無料試乗会も:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/01/19
    近鉄は、3月から自転車を搭載できる臨時列車を5、6回、名古屋・大阪上本町―賢島で走らせる。サイクルトレインKettA(ケッタ)」は観光列車「つどい」を利用。3両編成のうち1両に、自転車の固定器具を設置して23台を収容
  • 乗り鉄・英国人「もったいない」 訪日観光客の鉄道の使い方変えたい:朝日新聞デジタル

    東京都大田区に住む英国出身のスティーブン・ターナーさん(58)は、海外からの観光客を相手に、日での鉄道旅行に特化した企画を提案する「TS日鉄道旅行企画株式会社」を経営している。 そんなユニークな会社を立ち上げたのは、自身が様々な路線の列車に乗るのが好きな「乗り鉄」だから。そして「日の鉄道の魅力はローカル線にこそある」とも信じている。 海外観光客から聞く日での経験談も会社設立の動機の一つ。 日の鉄道、特にローカル線をこよなく愛するターナーさんは「全国津々浦々まで多様な列車が走る日の魅力をもっと海外に伝えたい」と願っています。長年培った情報をいかして、外国人観光客にもっと鉄道を活用してほしいと、鉄道旅行の企画会社をたちあげた思いをききました。

    乗り鉄・英国人「もったいない」 訪日観光客の鉄道の使い方変えたい:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/01/03
    東京都大田区に住む英国出身のスティーブン・ターナーさん(58)は、海外からの観光客を相手に、日本での鉄道旅行に特化した企画を提案する「TS日本鉄道旅行企画会社」を経営
  • 西九州新幹線、見えにくい開業効果 「旅行支援」のお陰? 駅前の開発に遅れ /長崎 | 毎日新聞

    武雄温泉(佐賀県武雄市)―長崎を結ぶ西九州新幹線が9月に開業して約2カ月が経過した。JRの駅が初めて設置された佐賀県有数の温泉地、嬉野市では旅館の予約が好調だ。ただ国の観光支援策の効果が大きく、開業の「実感は薄い」との声も聞かれる。駅前では今も観光施設の工事が続き、市の対応の遅れを疑問視する住民もいる。

    西九州新幹線、見えにくい開業効果 「旅行支援」のお陰? 駅前の開発に遅れ /長崎 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2022/12/05
    西九州新幹線が9月に開業して約2カ月が経過。嬉野市では旅館の予約が好調「ただ、国の観光支援策の効果が大きく、開業の「実感は薄い」との声も聞かれる」「駅前では今も観光施設の工事」
  • 阿蘇観光、消えゆく「昭和」 仙酔峡ロープウエーの2駅舎解体 | 西日本新聞me

    阿蘇観光、消えゆく「昭和」 仙酔峡ロープウエーの2駅舎解体 2022/11/18 11:32 (2022/12/19 5:00 更新) [有料会員限定記事]

    阿蘇観光、消えゆく「昭和」 仙酔峡ロープウエーの2駅舎解体 | 西日本新聞me
    katamachi
    katamachi 2022/11/19
    阿蘇山の旧仙酔峡ロープウエーの仙酔峡駅と火口東駅の二つの駅舎が解体。さら地となった
  • 東急ホテルズ、23年に都内2店閉業 赤坂の大型ホテルも - 日本経済新聞

    東急ホテルズは29日、賃貸借契約の終了に伴い2023年中に東京・赤坂の大型ホテルと同・虎ノ門のビジネスホテルを閉業すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大前までインバウンド(訪日外国人)を中心に高い稼働率を誇ったが、足元では低迷している。同社は新宿・歌舞伎町での大型の開業案件などを控えており、閉業により経営資源を集中する。1969年開業の「赤坂エクセルホテル東急」(東京・千代田)は23年8

    東急ホテルズ、23年に都内2店閉業 赤坂の大型ホテルも - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2022/10/03
    東急ホテルズは、2023年に、赤坂エクセルホテル東急と東京虎ノ門東急REIホテルを閉業。賃貸借契約の終了にともなうもの。築50年前後の古い耐震基準のホテルなら閉鎖した方がベターかな。立地はよいけど部屋は微妙でした
  • 北海道の特急、タイで復活 観光再生の起爆剤に

    かつてJR北海道で特急列車として活躍した鉄道車両がタイに輸出され、観光列車として生まれ変わろうとしている。既に一部は改修作業を終えて試運転を行っており、今年中にも格運転を開始する見込み。タイ国鉄のニルット総裁は「観光業を盛り上げる起爆剤になるはずだ」と期待している。 首都バンコクのマッカサン整備場。多くの作業員が「JR北海道」と記されたさびの目立つ古い鉄道車両の整備を進めていた。屋外のレールには真新しい塗装が施された3両が連結され、試運転の開始を待っていた。 バンコクのマッカサン整備場で車両を改修する作業員ら=6日(共同)北海道を走っていたころと同じデザインで塗り直し、運転席の計器やスイッチ類、客車の案内表示も日語をそのまま残した。 タイに渡ったのは、札幌―網走間を走る特急オホーツクなどで使用されていた「キハ183系」。タイ国鉄によると、17両を譲り受け、輸送費などを負担して輸入した。

    北海道の特急、タイで復活 観光再生の起爆剤に
    katamachi
    katamachi 2022/09/30
    タイへ輸出されたJR北海道キハ183の現状ルポ。一部は改修作業を終えて試運転。今年中にも本格運転を開始する見込み。
  • 北丹鉄道跡 誘客でGO

    【読売新聞】 かつて福知山市中心部と同市大江町を結び、約半世紀前に廃線となったローカル私鉄「 北丹 ( ほくたん ) 鉄道」(12・4キロ)を観光資源として見直す取り組みを、大手旅行会社や地元の観光協会などが進めている。第1弾は10

    北丹鉄道跡 誘客でGO
    katamachi
    katamachi 2022/09/30
    福知山と大江町を結び、約半世紀前に廃線となった 北丹鉄道を観光資源として見直す取り組み。10~11月、観光協会とJTBが協力してウォーキングイベントを開催することになった