タグ

不動産に関するkiku-chanのブックマーク (71)

  • 賃貸住宅の方が持ち家より30年で2000万円トクと専門家断言

    家は買うべきか、買わざるべきか――。まだマイホームを購入していない人にとっては悩ましい選択だが、住宅事情に詳しいファイナンシャルプランナーの紀平正幸氏の答えは明快だ。 「多くの人にとって、今は買わずに賃貸暮らしを考える方が得策です。家を購入しても、かつてのように資産価値の上昇は期待できず、それどころか急速に下がっていく。住宅ローンを支払い終わったら、価値がほぼゼロになっているのが現状です。であれば、住宅にかかるお金は、家賃として大家さんに支払うか、住宅ローンとして銀行に返すか程度の差しかない。そう考えれば、賃貸の方が有利です」 それはなぜか。 まずは、賃貸であれば生活の変化に対応できるというメリットがある。結婚や子育て、子供の独立や、転勤、転職に伴う収入の増減にも対応し、その時々の生活に合わせて、無駄のない出費で暮らすことができる。 また、持ち家にしてしまうと、ローン返済に加えて、毎年の固

    賃貸住宅の方が持ち家より30年で2000万円トクと専門家断言
  • 住宅需要の予測:イザ!

    卒業生の一人にWさんがあります。 現在、共同研究をしているのですが、昨日、Wさんが2100年までの住宅需要の予測をしてくれました。 恐ろしい結果です。これから先、住宅需要は速いスピードで減少します。人口の減少よりもその下げは激しいです。 この予測に基づくと、日不動産がバブルになることは二度とないと思います。実際、90年代に不動産がバブルが弾けて以来、日には不動産バブルが生まれなくなりました。 昔の地価抑制という政策目標は、今後は地価をどのように維持していくべきか?という目標に変わると思います。そのためには、イギリスのように、厳しい土地利用規制を導入して、計画で限定されたエリアだけに需要を封じ込める、といった政策が必要になると思います。つまり、選択と集中が不可欠になると思います。 しかし、現実はその逆方向に動いているようです。地方では、土地をもっと自由に利用できるようにすることで人や需

  • なぜ住宅ネタのエントリーはこんなに盛り上がるのか - FutureInsight.info

    昨日、適当に書いたエントリーが結構盛りあがっていて、なぜ住宅ネタのエントリーはこんなに簡単に盛り上がるのか不思議に思った。 今の日だからこそ35年の住宅ローンを背負う当の理由 - FutureInsight.info Twitterなどでも話していたのだが、住宅の選び方についていろいろな派閥があり、しかも住宅は他人ごとではないので、絶対どれかに属しているのだから、何かと注目を浴びやすいのだろう。たとえば、ざっと思いつくだけでも以下のような派閥にお目にかかった。 ちきりん氏に代表されるローン組んで住宅買うなんでリスク(退職・転勤・病気などなど)高すぎるよね派 この派閥は最近一番多い。そもそもリスクというのは計算できないからリスクな訳でいくらでも不安材料はあげることができる。特に日の人口が今後減り続けることが彼らの最大の強みだ!ただ、人口が減ると地方が維持できなくなり、都市部の人口が逆に

    なぜ住宅ネタのエントリーはこんなに盛り上がるのか - FutureInsight.info
    kiku-chan
    kiku-chan 2011/02/05
    賃貸派はリアルでは購入派に色々言われてムカついているので、ネットで憂さ晴らしとか! とはオイラの話。
  • 今の日本だからこそ35年の住宅ローンを背負う本当の理由 - Future Insight

    ちきりんさんはここまで更新頻度が高いなら早めに独自ドメインでブログを始めたほうが良いよ!などと余計なことを考えながら以下のブログを読みました。非常に面白かったのですが、指摘の根の部分で間違いがある気がします。それは、今の日では10年ローンよりも、35年/20年ローンを組む経済合理性が高いためです。 2011-02-03 そもそも住宅を買えるのは、銀行から見てお金を貸しても良い、という人々です。お金を借りてみたらわかることですが、基的にはある程度のサイズの企業で3年以上勤務していること。これが35年ローンで銀行がお金を貸してくれる基条件です(もちろん例外もたくさんありますが)。さらに、住宅を買うということは少なくとも今の仕事をある程度の期間続ける意思がある。自分の仕事・職場が変わる可能性がある場合、なかなか住宅は買いませんよね。で、このタイプの人たちってかなり優秀な人が多いと思います

    kiku-chan
    kiku-chan 2011/02/04
    「だって、10年たって住宅ローン減税が終わったタイミングで、一気に繰り上げ返済してしまえば良いのですから。よって、僕は今の状況で35年/20年ローンを組む人がおろかだとは全く思いません。」
  • 車を買わない世代が果たして不動産を買うのだろうか? - 不動産投資と金融・ファイナンスブログ

    現在の団塊のジュニア世代(おおよそ30代前半から後半の世代)に対して、かつて不動産の供給サイド、つまりデベロッパーの経営者達は相当な期待をしていました。 かつて「この世代が不動産を購入する年頃になったら我が業界は最低10年間安泰だ」と公言していた経営者もいました。 人口のボリュームだけを見ていたのです。 しかし、結果は予想とは違ったものになりました。 あるコインパーキング運営の大手企業の方に直接聞いた話です。 コインパーキングの運営会社は、時間貸しだけでなく、月極駐車場も経営しているのですが、自社の管理物件を解約する方の解約理由の一番が以前は「引っ越しの為」とか「他の駐車場に移る為」だったそうです。しかし、最近のアンケートでは何と「車を手放す為」が一番になったというのです。 そこで焦った役員が、自社の若手社員対象に「車に関する意識調査アンケート」を取ったところが、このアンケートの結果は全く

    車を買わない世代が果たして不動産を買うのだろうか? - 不動産投資と金融・ファイナンスブログ
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/12/29
    自動車はただでさえ資産価値の毀損が激しいし、維持には金はかかるし、都会での生活はそもそもスペースに金を払っているわけだしねえ
  • 原状回復の特約関係と判例のまとめ | 不動産ITブログ☆blog

  • うがやさん@hirougayaの無料相談コーナー;「アパートトラブル」で泣き寝入りしないためには

    Cf. http://heyasagase.jugem.cc/?eid=317 >1.説明したという証拠がない。(説明していない) 自然損耗部分を借主負担する場合、自然損耗部分は原則貸主負担である以上、賃借人にあらたな義務を課することとなる。この場合は契約時に借主に明確な負担意思があったことを証明するものがなければ特約が無効とされているケースが多い。したがって、以下のケースは無効となる可能性がある。 続きを読む

    うがやさん@hirougayaの無料相談コーナー;「アパートトラブル」で泣き寝入りしないためには
  • 大家目線で教える賃貸マンションの賢い探し方 - ゆきらん

    貸す側の目線から、賃貸マンションの掘り出し物件発掘のノウハウをつらつらっと書きたいと思います。 その前にこれだけは言っておきます。素人でも掘り出し物件は間違いなく手に入ります!!それだけは覚えておいて下さい。 基的には、物件を購入する知識を応用していますので、「良い物件を探す」をテーマに書いています。 探す方法 1. 大手のウェブサイトで探さない。 2. どうしてもネットで探したい人はUR賃貸で探すこと。 3. 一番いいのは大家さんが独自のサイトで募集している物件。 4. 今回紹介する誰でもできる方法は、探してる周辺の不動産屋さんに直接行き発掘すること。 ネットで探さない!!ダメ、絶対。 ネットで掲載されている物件は残りものです。ババは掴まされるだけです。なぜなら、ネットに記載する前に良い物件というのは、業者さんがお得意さんに直接紹介するからです。たま~に、こぼれてネットに掲載される事は

    大家目線で教える賃貸マンションの賢い探し方 - ゆきらん
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • kurasse.jp

    This domain may be for sale!

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/11/16
    「仮に、この減税の恩恵を10年間受けられたとしても、年収500万円のご家庭で6万円×10年で60万円。年収600万円のご家庭で10万円×10年で100万円。」
  • 月約8万円の家賃は、2500万円のローンと同じ あなたは賃貸派?購入派? [シングル・DINKS向けマンション] All About

    月約8万円の家賃は、2500万円のローンと同じ あなたは賃貸派?購入派?「家賃を払うのがもったいない」購入動機の上位項目です。今の家賃をおいくらですか。ずっと賃貸住まい?住まいという空間は、豊かな暮らしの重要ファクターです。買うか借りるか、納得いくまで考えてみましょう。 今のお住まいは賃貸ですか?家賃は毎月どれくらい支払っていますか?マンション購入に踏み切った方に「購入のきっかけは?」と尋ねると、「家賃を払うのがもったいないと思ったから」との答えが、たくさん返ってきます。ご存知ですか?月約8万円の家賃は、2500万円のローンを組んだのと同じくらいになります。 独身でマンション購入された方は、「毎月同じだけ負担するのなら、買っちゃった方が得!」と判断した方が多いようです。あるいは、「今の家賃に少しプラスするだけで、自分のお城が手に入るのならば、少々の無理は頑張っちゃう」という方も…彼女たちは

    月約8万円の家賃は、2500万円のローンと同じ あなたは賃貸派?購入派? [シングル・DINKS向けマンション] All About
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/11/02
    質の悪い記事。35年ローンで金利1.875%とか、修繕コストや税コストを含めていないとか色々ありえない
  • 持ち家は「資産」なのか :投資十八番 

    レバレッジ効果により資産が3000万円増えローン負債も3000万円増えた結果、家計のBSは大きくなります。 会社の場合だと、基的に設備投資による資産増加は、それに見合う投資効果(キャッシュフローの増加)を見込んで行われます。借金して設備投資する場合は、それによる利払い費用と増加収益等を事前に天秤にかけて検討しています。まあ、当然のことですね。 一般家計の場合はどうでしょう。上図の通りローンを組んで家を買ったのだから会計上の資産と負債は増えます。しかし、持ち家は基的にキャッシュフローを生み出さないうえに、金利負担、維持管理費、固定資産税といったコストが大きな負担となります。 また、持ち家の資産価値も怪しいです。建物は税法上の減価償却の耐用年数に従えば20〜40年程度で資産価値はゼロになります。手入れをきちんと行っていれば実際にはゼロにはならないかもしれませんが、中古住宅市場が発達して

  • 統計局ホームページ/平成20年住宅・土地統計調査(速報集計)結果の要約

    PDF形式の「結果の要約」はこちら(PDF:395KB) 総住宅数は5759万戸と6.9%の増加 空き家率は13.1%と過去最高に 平成20年10月1日現在における全国の総住宅数は5759万戸となっており,平成15年からの5年間に370万戸(6.9%)増加 3大都市圏の総住宅数は3010万戸で,全国の52.3% 総住宅数5759万戸のうち,空き家は756万戸となっており,平成15年から97万戸(14.6%)増加 総住宅数に占める割合(空き家率)は平成15年の12.2%から13.1%に上昇し過去最高 3大都市圏の空き家は363万戸で,空き家率は12.1%,3大都市圏以外では392万戸で14.3% 総世帯数は4999万世帯となっており,平成15年から273万世帯(5.8%)増加 (参考) 3大都市圏】関東・中京・近畿の各政令指定都市及び東京都特別区部を中心とし,その周辺市町村を含む地域 関東大

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/10/20
    「総住宅数は5759万戸と6.9%の増加 空き家率は13.1%と過去最高に」 追記:やっぱ借家は持ち家にくらべて圧倒的に狭いみたいねえ
  • 2chコピペブログ » » 【不動産】08年の住宅・土地統計調査、8戸に1戸が空き家に=過去最高…地方中心に増加[09/07/28]

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/10/20
    元記事が消えていたのでこちらでブクマ
  • 公益財団法人日本賃貸住宅管理協会 - めやす賃料表示について | めやす賃料表示とは

    市場データ(日管協短観) 当協会で実施する賃貸住宅景況調査で、入居率等の数値を指数化し分析しています。

  • 中古住宅購入のススメ

    @bornfromsilence 日は中古住宅のストックがたくさん出てくるので、そちらをオススメする。ハウジングメイカーに勤めていたときに思いました。新築は確かに気分がいいかもですが、少しリフォームすれば雨風凌げます。RT @north_wind 一言言いたい。家高い!! 2010-09-25 19:48:27 @bornfromsilence ハウジングメイカーが新築をオススメするときのセールストークは「地震耐性が昔より高くなっています」「光熱費が昔の住宅より安くて済みます」「バリアフリーです」この三つです。 2010-09-25 19:52:30

    中古住宅購入のススメ
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/09/27
    id:Lhankor_Mhy さんの結論と一緒ですね
  • 「敷金は取り戻せる」第2弾! “払うべき費用”ココが知りたい5つの疑問 - 日経トレンディネット

    好評だった前回の記事に続く、「賃貸住宅の敷金は取り戻せる」第2弾。東京敷金診断士会に取材し、見積もりの相場や敷金を取り戻すための具体的なノウハウなどを探った。 敷金診断士は退去する際に立会い、損傷具合などを確認。築年数、居住年数、住み方などを考慮し、細部までチェックリストに沿って調査する(画像クリックで拡大) 原状回復費用は「築年数」や「居住年数」で大きく変わる? 預けている敷金から差し引かれるのが、借主の故意や過失によって生じた損傷などを修復する「原状回復費用」。ところがその範囲を超え、次の借主を募集しやすいように家主(管理会社)が行う“グレードアップ”の費用まで請求されるケースが多いのが実情だ。たとえば、壁クロスを全面張り替えたからといって、それを全額借主が負担する義務はない。特に居住年数が長い場合、費用負担額は残存価値の減少に伴ってどんどん下がっていく(これを減価償却という。しかし減

    「敷金は取り戻せる」第2弾! “払うべき費用”ココが知りたい5つの疑問 - 日経トレンディネット
  • 賃貸住宅の「敷金」は取り戻せる! 切り札は“敷金診断士” - 日経トレンディネット

    「原状回復費用」を払いすぎている? 今はまさに春の引っ越しシーズン。新居での生活を楽しみにしている人も多いはず。しかし、その前にしっかり取り戻しておきたいのが、旧居で家主(管理会社)に預けた敷金。実は来払わなくてもいい費用を払っているケースが多いのだ。 そのうちの1つが、原状回復の費用。これは、「借主の故意や過失によって生じた損傷などを修復する費用」のことで、「入居時の状態まで回復する費用」という意味ではない。クロスの汚れやフローリングの損耗など、通常に使用した場合の経年変化による損耗については、借主は負担する必要はないのだ。 こうした知識が徐々に浸透してきたからか、敷金から差し引く費用の見積もりに「おかしい!」と異議を唱える人も増えている。東京都庁にある「賃貸ホットライン」では、全相談件数1万7328件(平成20年度実績)のうち4796件と最も多いのが退去時の敷金(原状回復)に関するも

    賃貸住宅の「敷金」は取り戻せる! 切り札は“敷金診断士” - 日経トレンディネット
  • 敷金はまだ理解できるが…”礼金”更新料”って何だよ!このせいで引っ越しが出来ないヤツ急増 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    敷金はまだ理解できるが…”礼金”更新料”って何だよ!このせいで引っ越しが出来ないヤツ急増 Tweet 1 名前: 蒸発皿(dion軍)[] 投稿日:2010/02/13(土) 10:57:02.65 ID:dpnkbZ+3 BE:2203992858-PLT(12200) ポイント特典 http://news.ameba.jp/domestic/2010/02/57353.html リーマンショック以来、不況が続き、都心部のオフィス空室率が高まっているという。そして、オフィスだけでなく マンションの空室率も上昇しており、敷金・礼金などにも変動が出始めているとのこと。関係者に東京の不動産業界の現状を聞いてみた。 某不動産会社に務める男性よると、都内ではオフィス空室率以外にもマンション・アパートの空室率が上昇しているという。 不況ということで、引っ越しをする人が少なくなっているということもある

    敷金はまだ理解できるが…”礼金”更新料”って何だよ!このせいで引っ越しが出来ないヤツ急増 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 不動産を借りて20年後に何が残るのか? - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    このエントリは、次の前エントリの続きです。そちらを読まれてからの方がずっと分かりが良いかと思いますので、お時間があれば、ぜひそちらをまずご覧ください。 不動産購入に関する一つの(ショックな)気付き Leica M7, 50mm C-Sonnar F1.5, RDPIII @Phuket, Thailand 前回の不動産のエントリについてのコメントなどを読んでいると、一定割合の人に根深い誤解があるように見えるので、少し書き足しておきたい。それは、「20年で切っているからこう見えるのであって、借りていると何も結局残らない」という意見だ。 結論から言えば、これは全くの誤解で、借りている場合は、出費が大幅に抑えられるので、生活での出費レベルが同じである限り、そのまとまった資金が来残る。結局、20年経った古い家(すまい)とその余剰資金の間でどちらが良いのか、という話になります。 例として上げた三軒

    不動産を借りて20年後に何が残るのか? - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing