タグ

冒険に関するkouchi203のブックマーク (319)

  • 時事ドットコム:「三浦賞」現れず=創設1年、選考基準厳しく

    「三浦賞」現れず=創設1年、選考基準厳しく 政府が昨年6月、鳴り物入りで創設した「三浦雄一郎記念日冒険家大賞」の該当者がなかなか現れない。世界最高峰のエベレスト登頂に史上最高齢の80歳で成功した三浦氏の功績をたたえた賞だが、選考基準が厳しいためだ。創設から約1年が経過してもなお、該当者はおろか選考対象となる候補者も見当たらない状況だ。  同賞は、「大自然の中で人間の可能性にチャレンジした冒険家で、国民に夢や希望、感動を与えることに顕著な業績のあった者」の栄誉をたたえるために設けられた。菅義偉官房長官は4日午後の記者会見で、「候補者がいない。いろんな推薦もあるが、趣旨に基づくような顕著な方がいない」と賞のハードルが高いことを説明した。   そもそも同賞は、三浦氏の快挙に日中が沸く中、政府が急ごしらえで設けたとの指摘もある。政府筋は「冒険といっても、ただ無謀なだけでは駄目だし、努力の結果で

    時事ドットコム:「三浦賞」現れず=創設1年、選考基準厳しく
    kouchi203
    kouchi203 2014/06/08
    もっとすごいことをやってる日本人はいくらでもいるだろうけど、わかりにくいだろうな。
  • 登頂最年少13歳が語るエベレスト - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと エベレストに女性最年少で登頂した13歳の少女が2日、体験を語った 登頂のための訓練は、ヒマラヤ山岳地帯で7カ月行われた 山頂に向かう途中には6人の遺体と遭遇し、ショックだったと話した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    登頂最年少13歳が語るエベレスト - ライブドアニュース
    kouchi203
    kouchi203 2014/06/04
    「一方中国およびネパール政府は、これまでのところプルナさんのエベレスト登頂を認めていない」 たしか16歳以下の登頂は認めないって縛りがあったような・・・
  • http://twitter.com/kennoguchi0821/status/468782627483185152

    kouchi203
    kouchi203 2014/05/21
    「山岳会の連中がガタガタと栗城批判をしますが、その大半は嫉妬だろうと。」 絶対に違う。単独だ無酸素だなどと威勢のいいことを言ってるのに、中身が伴ってないから。/消されてるわ
  • イモトアヤコのエベレスト登頂断念問題 再挑戦してほしい? - リアルライブ

    お笑いタレントのイモトアヤコが日テレビ「世界の果てまでイッテQ!」の企画で、世界最高峰のエベレスト登頂に挑戦していたが、同局の大久保好男社長が4月28日の定例会見で、今年については断念することを発表した。 同18日に起きた雪崩で、シェルパ(ネパール人の登山ガイド)の死亡事故が発生し、シェルパらは今シーズンの登山中止を決定していた。 イモトはこれまでに、同番組の企画「イッテQ登山部」で、キリマンジャロ、モンブラン、マッターホルンなどの登頂にチャレンジ。昨年10月には、世界8位の高さであるヒマラヤ山脈のマナスル(標高8163メートル)の登頂に成功している。イモトらは5月下旬に世界最高峰へ登頂すべく、5000メートル付近で準備を進めていた。 ただ、あくまでも断念は今年のことで、来年については流動的だ。そこで、「Yahoo!ニュース」では、「イモトアヤコにエベレストへ再挑戦してほしい?」との意識

    イモトアヤコのエベレスト登頂断念問題 再挑戦してほしい? - リアルライブ
    kouchi203
    kouchi203 2014/05/10
    片山右京やなすびと違って、イモトの場合は企画先行だからねえ。何かあった場合には叩かれるよな、テレビ局が
  • 僕らがほんとうに望んでいる「大人の旅のスタイル」ってどんなものなんだろうか? - ICHIROYAのブログ

    歳をとって完全に姿を変えてしまったもののひとつに、旅がある。 僕だけかもしれない。世の中には、知り合いのある人のように、90才を超えてもまだ辺境に旅をし、その地には禁制の聖書を持ち込む剛のおばあちゃんもいる。 だが、残念ながら、僕の「旅」は完全に変わってしまった。 はじめてのヒッチハイクは京都から鳥取砂丘まで。インターの入り口付近に立ち、勇気を奮って指を立ててサインをつくる。やがて必ず車は止まってくれる。交通量が多いところでも少ないところでも、だいたい待ち時間は30分から1時間。恥ずかしさを克服すれば別に難しいことは何もない。夜、鳥取砂丘に寝転んで眠ろうとしたが、さすがに眠れず、鳥取駅に行って寝る。 駅で寝ることに慣れて、終電後に追い出され軒下で寝た札幌駅では、ビジネスマンの雑踏に目が覚める。 生まれて初めての海外旅行。中継地のバンコクでたったひとり、パスポートを握りしめて夜の街へ飲みに行

    僕らがほんとうに望んでいる「大人の旅のスタイル」ってどんなものなんだろうか? - ICHIROYAのブログ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kouchi203
    kouchi203 2014/04/30
    「さすがにこの11年間、世界で誰も達成していなチャレンジだけあって簡単ではないとあらためて思いましたが」 熱いね。イモトよりはぜんぜんこっちのほうが興味深い
  • サービス終了のお知らせ

    kouchi203
    kouchi203 2014/04/29
    「寝ると、急に海氷状況が悪化して自分の周囲の氷が崩壊し始めるような錯覚を覚えてベッドから飛び起きたり、昨夜も何度も夜中に起きてはホテルの部屋の窓際から外を見て海氷状況を確認しようと目を凝ら」
  • lifener.net

    This domain may be for sale!

  • イッテQ エベレスト登頂断念 日テレ社長が発表 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    テレビの大久保好男社長は28日、同局での定例会見で「世界の果てまでイッテQ!」でエベレスト登頂に挑戦している企画について断念することを発表した。 4月18日に発生した雪崩事故で多くのシェルパが命を落としたことなどから、大久保社長は「私としては適切な判断」と述べた。タレントのイモトアヤコの登山チームは5月下旬の登頂を目指し5000メートル付近で高度順応中だった。詳細については番組内で放送するという。

    イッテQ エベレスト登頂断念 日テレ社長が発表 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    kouchi203
    kouchi203 2014/04/28
    今回の件で断念するのは当然なんだけど、そもそもヒマラヤ登山はハイリスク。片山右京は元々登ってる人だからともかく、テレビ局の企画としてやる場合、何かあった時の批判は大きいんじゃね?
  • エベレスト登頂できないと認識 山岳協会 - 国際ニュース : nikkansports.com

    ヒマラヤ登山のガイド会社などが加盟する「ネパール山岳協会」のアング・ツェリン・シェルパ会長は26日、13人が死亡する雪崩事故が起きた世界最高峰エベレストで、今季(4~5月)の登山活動は「終了したに等しい」と述べ、当面は誰も登頂できないとの認識を示した。共同通信に語った。 事故後、登山を支援する現地ガイドの多くが十分な補償を政府に求めており、安全面への不安から登山を拒否。会長は「登山ルートに、はしごやロープを設置するガイドの数が足りていない」と語った。 大人数の登山グループは既にエベレスト挑戦を断念しており、少人数グループが現地ガイドの支援なしに登山を続けるのは難しい状況という。 エベレストでの事故としては過去最悪となった雪崩は18日に発生。ネパール人のシェルパと呼ばれるガイドら13人が死亡、3人が行方不明となった。(共同) [2014年4月27日0時16分] 社会羽生凱旋パレード、余剰金8

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kouchi203
    kouchi203 2014/04/27
    「「無補給単独」というスタイルでは、どうしてもギリギリの軽量化に走り、計画に余裕を持たせることができなくなりがちですが、そこに今回の時間切れの原因があったのかなと」
  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
  • 石川直樹 For Everest is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    石川直樹 For Everest is under construction
    kouchi203
    kouchi203 2014/04/25
    「頂上までフィックスロープが張られ、そのルート工作を行ったのは、各隊から選ばれた8人の優秀なシェルパたちであった」 エベレストって、シェルパに登らせて貰ってる山なんだよね、ってことがよくわかる
  • 【野口健の直球&曲球】シェルパ遭難死の扱い小さい日本メディア+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    今月18日、スタッフから1通のメールが入る。「今朝、エベレストで雪崩発生。大量遭難した可能性あり」。慌ててニュースを探してみると「シェルパら12人死亡 行方不明者5人 過去最悪の事故」と海外通信社からのニュースが飛び込んできた。犠牲者の全てがシェルパたちだった。気になったのはエベレスト史上最悪の大惨事でありながら、日メディアの扱いが極めて小さいこと。海外メディアはトップニュース扱いであるにもかかわらず。 あの時の出来事を思い出していた。1996年11月、ヒマラヤのトレッキングルートで雪崩が発生し、13人もの日人トレッカーが犠牲となったときのことを。日では「日人トレッカー大量遭難!」と連日の大報道。しかし、その報道に「当に日人だけが犠牲に?」と首をかしげていた。サポートしているシェルパたちが一緒にいるはずだからだ。各紙を集めたが日人トレッカーの遭難しか報じられていない。 その直

    kouchi203
    kouchi203 2014/04/25
    「日本メディアの扱いが極めて小さいこと。海外メディアはトップニュース扱いであるにもかかわらず」 そうか?
  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
  • エベレスト案内シェルパが拒否の動き 登頂目指すイモトら大丈夫か - 政治・社会 - ZAKZAK

    ネパール人ガイドら13人が死亡する雪崩が起きた世界最高峰エベレストで、シェルパと呼ばれるガイドたちが、ネパール政府の犠牲者への補償金が少ないと反発、登山拒否の動きを見せている。日からはタレントのイモトアヤコ(28)らが登頂を目指しているが、大丈夫か。  エベレストで過去最悪となった18日の事故では依然、3人が行方不明だ。ネパール政府は補償金の支給を決めたが、その額は遺族1人当たり4万ネパールルピー(約4万2000円)。ネパール山岳ガイド協会のパサン・テンジン・シェルパ氏は「政府は登山者から多額の登山料を徴収しているのに、補償金が少なすぎる。このままでは今シーズンの登山取りやめも辞さない」と反発する。  シェルパは空気の薄い登山ルートでロープの架設やテント設営、荷物運搬などを担い、ほとんどの外国人登山者に欠かせない存在だ。  イモトは18日、「今は順調に高度に順応中」とツイート。このほか、

    エベレスト案内シェルパが拒否の動き 登頂目指すイモトら大丈夫か - 政治・社会 - ZAKZAK
  • エベレストの地元ガイド、今シーズンの登山中止を決定

    ネパールのカトマンズ(Kathmandu)で、世界最高峰エベレスト(Everest、8848メートル)で起きた雪崩の犠牲者を悼む遺族ら(2014年4月20日撮影)。(c)AFP/Prakash MATHEMA 【4月22日 AFP】世界最高峰エベレスト(Everest、8848メートル)で前週18日に起きた雪崩により、ネパール人登山ガイド13人が死亡し、3人が行方不明となった事故を受け、ガイドたちは今シーズンの登山の中止を決定した。 シェルパと呼ばれるネパール人登山ガイドたちは、亡くなった仲間に敬意を表するためにエベレスト登山の一時中止を求め、政府が登山保険の上限を見直し福祉基金を設立するまで今月以降、無期限ですべての登山をキャンセルする可能性があると迫っていた。 この事態をめぐり、夏の登山シーズンを間近に控えるベースキャンプでは、登山家たちとシェルパたちの関係が悪化していた。 米国最高齢

    エベレストの地元ガイド、今シーズンの登山中止を決定
    kouchi203
    kouchi203 2014/04/22
    イモトとかなすびのアレも終了なのかな?
  • 東京新聞:[静岡]エベレスト“2往復”へ 6大陸最高峰制覇 沼津の実川欣伸さん:山のニュース(TOKYO Web)

    kouchi203
    kouchi203 2014/04/01
    「七十歳という年齢にしてようやくスポンサーが付き、約二千万円という資金を得た。「富士登山に挑戦する姿が評価されたと思っている」」 すごいなw
  • エベレスト初登頂を描いた本格山岳ドラマ、映画『ビヨンド・ザ・エッジ』が公開決定 - CDJournal ニュース

    1953年にエドモント・ヒラリーによって達成された、世界最高峰の山エベレスト初登頂を描いた格山岳ドラマ、映画『ビヨンド・ザ・エッジ 歴史を変えたエベレスト初登頂』が6月28日(土)より公開されます。 ――当時、地上から8,000メートルを超える山頂では、人間が生きることが出来るかさえも真剣に議論されていた。イギリスは女王エリザベス2世の参冠式を控え、国を挙げてその征服に挑む。3月4日、登頂開始。イギリス最高の登山家11名とニュージーランド人の登山家2名、荷物運び362名。彼らは全世界の希望と夢を背負って人類未踏の標高8,848メートルへ――。 野望や驕り、嫉妬、恐怖心、そして圧倒的な障壁を前にした時の、人間の忍耐力、粘り強さ、そして勇気……。『ビヨンド・ザ・エッジ』では、エベレストへ挑んだ人たちが、どのように自分自身の悪魔に打ち勝ち、自然が生み出す厳寒の残酷さと戦い、いかに標高8,848

    エベレスト初登頂を描いた本格山岳ドラマ、映画『ビヨンド・ザ・エッジ』が公開決定 - CDJournal ニュース
    kouchi203
    kouchi203 2014/03/14
    「当時、地上から8,000メートルを超える山頂では、人間が生きることが出来るかさえも真剣に議論されていた」 それから60年、エベレストはすっかり商売の山となっていた。時の流れは恐ろしい
  • ヒマラヤニュース: 登山家・竹内洋岳 公式ブログ

    来年(2015年)からネパールの登山のレギュレーションが変更になります。 特に、エベレストの登山料やリエゾンオフィサーの派遣ルールが変わります。 ネパールでは、このような通知が一般の新聞誌面に掲載されます。 一見! エヴェレストの一人あたりの登山料がお安くなったようにも見えますが・・・ そこは、なかなか上手にできておりまして・・・ エヴェレストにおいては、これまで、1チーム7名のセットで一人250万円とされていた登山料が、1チーム7名の枠を撤廃し、一人150万円となります。 これに伴い、これまで多く行われていた「ジョイント」は禁止になるようです。 今まで、私とラルフとガリンダで登山していたときは、登山許可の書類上、ラルフ(ドイツ人)はフランス隊で、ガリンダ(オーストリア人)はイタリア隊で、私(日人)はアメリカ隊のメンバーになっていることなどは、よくあることで、1チーム7名の枠に6人しか

    ヒマラヤニュース: 登山家・竹内洋岳 公式ブログ
    kouchi203
    kouchi203 2014/03/08
    入山料が値下げされたが、ケースによっては逆に割高になる可能性もあるようだ