タグ

司法に関するkouchi203のブックマーク (363)

  • 袴田事件 死刑囚再審認める「証拠ねつ造の疑い」 NHKニュース

    昭和41年に静岡県で一家4人が殺害されたいわゆる「袴田事件」で、静岡地方裁判所は「犯行に使われたとされた衣類は捜査機関によるねつ造の疑いがある」と指摘して死刑が確定していた袴田巌元被告の再審=裁判のやり直しを認める決定を出しました。 また、裁判所は「これ以上勾留を続けることは正義に反する」として元被告の釈放を認める異例の決定も出しました。 昭和41年、今の静岡市清水区で、みそ製造会社の専務の一家4人が殺害された事件では、当時、会社の従業員で強盗殺人などの罪で死刑が確定した袴田巌元被告(78)が無実を訴え、弁護団が再審=裁判のやり直しを求めてきました。 この中では、事件の1年2か月後に現場近くのみそタンクで見つかり、元被告が着ていたと判決で認定された「5点の衣類」が人のものだったかどうかが最大の争点となりました。 決定で静岡地方裁判所の村山浩昭裁判長は「元被告が犯行時に着ていたとされた、シ

    kouchi203
    kouchi203 2014/03/27
    これがあるから、死刑制度は支持できないよな。どんなに司法制度や捜査が進化しても誤審がなくなるなんて保証は無い。
  • 袴田事件で再審決定 司法の壁に挑んだ48年、弟救うの一念 - 日本経済新聞

    逮捕から約48年。司法の重い扉がついに開いた。静岡県で一家4人が殺害された事件で、静岡地裁は27日、袴田巌元被告(78)の再審開始を認める決定を出した。DNA型鑑定で一致しなかった衣服の血痕。サイズの合わないズボン。確定判決を覆した裁判長は証拠捏造(ねつぞう)の疑いも指摘した。「袴田さんの熱い思いがやっとかなえられた」と弁護団。無実を信じ続けた家族は「ただうれしい」と声を震わせた。何度はね返さ

    袴田事件で再審決定 司法の壁に挑んだ48年、弟救うの一念 - 日本経済新聞
    kouchi203
    kouchi203 2014/03/27
    「弟は心神耗弱に加えて認知症も進んでいるとされる。もどかしさは募るばかりだ」
  • 袴田事件の再審開始決定 死刑確定から33年、静岡地裁:朝日新聞デジタル

    静岡県で1966年に一家4人が殺害、放火された「袴田事件」で死刑が確定した元プロボクサー袴田巌(いわお)死刑囚(78)=東京拘置所在監=の第2次再審請求で、静岡地裁(村山浩昭裁判長)は27日、再審開始を認める決定をした。死刑囚の再審開始決定は、無罪が確定した免田、財田川、松山、島田の4事件と、後に覆された2005年の名張毒ブドウ酒事件の名古屋高裁決定に次いで6件目。 事件は66年6月30日未明、当時の静岡県清水市(現・静岡市清水区)で発生。みそ会社専務(当時41)宅から出火し、焼け跡から専務と(同39)、次女(同17)、長男(同14)一家4人の遺体が見つかり、全員の胸や背中に多数の刺し傷があった。 同年8月、みそ工場従業員だった袴田死刑囚が強盗殺人や放火などの容疑で逮捕され、捜査段階で犯行を認める自白調書がつくられたが、公判では一貫して否認。静岡地裁は68年9月、自白調書1通と5点の衣類

    袴田事件の再審開始決定 死刑確定から33年、静岡地裁:朝日新聞デジタル
    kouchi203
    kouchi203 2014/03/27
    「「再審を開始する以上、死刑の執行停止は当然」とも指摘」
  • 袴田事件 再審決定に喜びの声 NHKニュース

    袴田巌元被告の再審開始の決定を受けて、姉の秀子さんは記者会見で「よく頑張ったね、やっと自由になれるよと声を掛けてあげたい」と笑顔を浮かべて話しました。 秀子さんは「ただうれしいのみでございます。47年と言えば確かに長いだけですが、知らぬままに47年がたったという感じです。ただうれしいだけで、何とも言いようがない。『よくがんばったね、やっと自由になれるよ』と声を掛けてあげたい」と笑顔を浮かべながら話していました。 また、弁護団の団長を務める西嶋勝彦団長は「やっと再審の壁を開くことができた。再審の開始と共に死刑の執行停止と拘置のすべて停止する画期的な決定だ。これまでの長い審理だったが、弁護側が提出した5点の衣類のDNA鑑定や色などの新証拠も丁寧に評価していただいた。1日でも早く彼の釈放を求めていきたい」と話していました。 裁判所が証拠についてねつ造の可能性を指摘したことについては、「捜査機関だ

    袴田事件 再審決定に喜びの声 NHKニュース
    kouchi203
    kouchi203 2014/03/27
    47年は長いよなあ
  • 「捜査機関がねつ造の疑い」袴田死刑囚の再審認める

    事件から48年、裁判所は「拘置を続けることは耐え難いほど正義に反する」と言及しました。1966年、静岡県で一家4人が殺害されたいわゆる「袴田事件」で、静岡地方裁判所が袴田巌死刑囚の再審開始を決定しました。決め手となったのは犯行時に着用していたとされるシャツの血痕で、DNA鑑定の結果、弁護側、検察側ともに「袴田死刑囚のものと一致しない」としていましたが、静岡地裁は27日午前、「衣類は捜査機関がねつ造した疑いがある」とも指摘しました。 (橋ありすアナウンサー報告) 弁護側が再審開始の幕を掲げると、支援者から「ワー」という歓声が上がりました。そして、普段は冷静な袴田死刑囚の姉・ひで子さんも一言、うれしいと目に涙を浮かべました。 袴田巌死刑囚の姉・袴田ひで子さん:「皆様、当にありがとうございます。再審開始でございます。応援して頂いた皆さんのおかげ、当にありがとうございます。うれしい、これだけ

    「捜査機関がねつ造の疑い」袴田死刑囚の再審認める
    kouchi203
    kouchi203 2014/03/27
    「静岡地裁は27日午前、「衣類は捜査機関がねつ造した疑いがある」とも指摘しました。」 うおおおお・・・
  • 袴田事件「顔に見覚え」証言ウソだった 捜査機関が誘導か ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    袴田事件「顔に見覚え」証言ウソだった 捜査機関が誘導か 1966年6月に静岡県清水市(現静岡市清水区)で起きた一家4人殺害事件で、死刑判決が確定した袴田巌死刑囚(77)=第2次再審請求中=の凶器購入先とされた刃物店で働き、公判で「袴田死刑囚の顔に見覚えがある」と証言した女性(87)が「当は見覚えがなかった。思っていることと違うことを証言した」と話していることが23日、共同通信の取材で分かった。  また、女性の長男高橋国明さん(64)は、女性が67年7月の静岡地裁での公判に検察側証人として出廷し、帰宅した際に「証言の仕方を教えてくれるんだね」と話していたことも新たに明らかにした。袴田死刑囚弁護団の村崎修弁護士は「公判前に捜査機関が証言を誘導した可能性がある」としている。

    kouchi203
    kouchi203 2014/03/24
    「帰宅した際に「証言の仕方を教えてくれるんだね」と話していたことも新たに明らかにした」 完全に誘導しとるな
  • 入管職員に押さえつけられ男性死亡 国に賠償命じる判決:朝日新聞デジタル

    での在留期限が切れたガーナ人男性が4年前、成田空港から強制送還される際に死亡したのは、東京入国管理局の職員による過剰な制圧行為が原因だとして、日人の(52)ら遺族が、国に約1億3千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が19日、東京地裁であった。小林久起(ひさき)裁判長は、入管職員が男性の体を前かがみに押さえつけたために呼吸困難となり、窒息死したと認定。国に約500万円の賠償を命じた。 男性はアブバカル・アウドゥ・スラジュさん(当時45)。2010年3月22日、オーバーステイで強制送還されることになり、複数の入国警備官に付き添われて飛行機に乗せられたが、離陸前に死亡。法務省の報告書では、手足に手錠をされ、猿ぐつわ状のタオルで口をふさがれた上、座席で前かがみに押さえられていた。 国側は医師の鑑定をもとに「死因は心臓の腫瘍(しゅよう)による不整脈で、制圧行為とは因果関係がない」と主張。制圧行

    入管職員に押さえつけられ男性死亡 国に賠償命じる判決:朝日新聞デジタル
  • 米・マサチューセッツ州ではスカート内の盗撮は合法だった | スラド

    米マサチューセッツ州最高司法裁判所が、スカート内の盗撮は違法ではないとする判決を下したとのこと(CNN、slashdot)。 2010年、マサチューセッツ湾交通局(MBTA)市街電車内で、女性のスカート内を携帯電話で盗撮したとして、32歳の男性Michael Robertsonが逮捕される事件が起きた。検察は男性を、「裸もしくは部分的に裸」である人を盗撮した容疑で起訴しており、対する被告側の弁護士は、女性は「裸または部分的に裸」ではなかったと主張していた。 裁判所の解釈は、部分的に裸である人とは、部分的に衣服で覆われていると同時に、表立って1カ所または数カ所においてプライベートな部分が露出している人を指すというものであった。つまり、被告が公共交通機関内で撮影した女性はきちんと衣服を身につけており、「裸もしくは部分的に裸」ではなかったため、州法違反には当たらないとのこと。

    kouchi203
    kouchi203 2014/03/10
    「被告が公共交通機関内で撮影した女性はきちんと衣服を身につけており、「裸もしくは部分的に裸」ではなかったため、州法違反には当たらない」
  • 遠隔操作事件の保釈をめぐるドタバタ

    Shoko Egawa @amneris84 「いいね」は備忘のマークとしても使います。 常に「支持」表明とは限りませんので、よろしくお願いします。

    遠隔操作事件の保釈をめぐるドタバタ
    kouchi203
    kouchi203 2014/03/06
    「検察が高裁に対する保釈執行停止の申立てを高検検事名で行うべきところ、地検検事名で行うという大失態」 肝心要の時にこういう単純ミスをするって、どういう神経なんだろ。
  • Shoko Egawa on Twitter: "【速報】東京高裁は保釈の執行停止を決めた。片山被告の本日中の保釈はなくなった。"

    【速報】東京高裁は保釈の執行停止を決めた。片山被告の日中の保釈はなくなった。

    Shoko Egawa on Twitter: "【速報】東京高裁は保釈の執行停止を決めた。片山被告の本日中の保釈はなくなった。"
    kouchi203
    kouchi203 2014/03/04
    ええ、マジで?「片山被告の本日中の保釈はなくなった。」
  • PC遠隔操作事件の片山被告保釈へ 東京高裁が許可  - MSN産経ニュース

    4人が誤認逮捕された遠隔操作ウイルス事件で、東京高裁は4日、IT関連会社元社員、片山祐輔被告(31)=威力業務妨害罪などで起訴、公判中=の保釈を許可する決定をした。保釈保証金は1千万円。2月18日に東京地裁が保釈請求を却下し、弁護側が同月27日に東京高裁に抗告していた。

  • 誤認逮捕の男性が賠償求めて提訴 大阪地裁 NHKニュース

    盗まれた給油カードでガソリンを入れたとして逮捕・起訴され、その後、事件とは無関係だったことが分かった大阪・堺市の男性が、違法な捜査で精神的な苦痛を受けたとして、国と大阪府に1100万円余りの賠償を求める訴えを起こしました。 大阪地方裁判所に訴えを起こしたのは、大阪・堺市に住む42歳の会社員の男性です。男性は去年1月、盗まれた給油カードでガソリンを入れたとして逮捕・起訴されましたが、その後、事件とは無関係だったこと分かり、検察は、男性を85日間勾留したあと釈放し、起訴を取り消しました。 訴えの中で、男性は警察はガソリンスタンドの防犯カメラの時間設定が正しくないことを見落とし、それを基に男性の犯行と決めつけるなど、基的な捜査を怠ったほか、捜査員から「お前はずっと悪人でいくのか。すべてお前が犯人である証拠はそろっている。お前は普通じゃない」などと言われ、人格権を侵害する違法な取り調べを受けたと

    kouchi203
    kouchi203 2014/02/18
    「検察は、男性を85日間勾留したあと釈放」
  • http://twitter.com/TomoMachi/status/434014662808436736

    kouchi203
    kouchi203 2014/02/14
    こんな基本的なことを知らない人間が総理大臣やってるとか、恐ろしいわ。
  • 海外「日本が大好きになった」 日本の白バイ隊員の対応に外国人驚愕

    今回は日の白バイ隊員の対応を観た外国人の反応です。 投稿者さんは、 「多くの国では、警官は市民に対し攻撃的で、敬意を持たない傾向があり、 結果市民も同じように失礼な態度になり敬意を持たないようになるが、 日はそうではなく、警官は超絶的に丁寧であり、だから市民も丁寧になると」し、 その上で、実際にスピード違反で停められた際に収めた、 白バイ隊員の方とのやりとりを紹介されてらっしゃいます。 笑顔で違反者に接する隊員の姿に、海外からは驚愕の声が寄せられていました。 Nice Cops in Japan! ■ ウワー、超クールじゃん。 日の警察ってあんなフレンドリーで礼儀正しいんだ。 アメリカ ■ 「すべての警察官が彼のようになってほしい」 俺たちにはそう望むことしか出来ない! そしてドライバーも投稿者さんのように振る舞って欲しい……。 繰り返すけど、望むことしか出来ないけどね。 オランダ

    海外「日本が大好きになった」 日本の白バイ隊員の対応に外国人驚愕
    kouchi203
    kouchi203 2014/01/29
    司法制度はヤバいけどな
  •   :日本経済新聞

  • 徳田虎雄前理事長 裁判は困難か NHKニュース

    大手医療法人「徳洲会」グループの選挙違反事件で、東京地検特捜部が容疑者として捜査を進めている徳田虎雄前理事長の病状について、主治医から裁判所などに出向けない状態だとの説明を受けたことが分かりました。 特捜部は、裁判を進めるのは困難だという見方を強めていて、起訴を見送ることも含め近く最終的な対応を決めるものとみられます。 徳洲会グループによる一連の選挙違反事件で、東京地検特捜部は、徳田虎雄前理事長(75)について、不正を主導したとみて、在宅のまま容疑者として捜査を続ける一方で、筋肉が萎縮する難病を患っていることから、裁判を受けることができるのか病状の確認を進めてきました。 関係者によりますと、18日に入院先の病院で5回目となる取り調べを行った際に、特捜部の検事が主治医に対して裁判所などに移動できるか聞き取りを行い、「とても耐えられない状態で無理だ」との説明を受けたということです。 こうしたこ

  • 猪瀬知事:立件にはハードル- 毎日jp(毎日新聞)

    kouchi203
    kouchi203 2013/11/24
    それなら脱税で立件できないのか?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ふるさとひろば、温かい料理の販売復活 ひろしま男子駅伝 天皇杯第29回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会

    47NEWS(よんななニュース)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    25周年の「SLばんえつ物語」4月6日から運行、新潟駅開業120周年で5月に電気機関車運行・JR東日新潟支社が春の臨時列車

    47NEWS(よんななニュース)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    #女性ドライバー #休みやすい #育児と両立できる … 気軽に働ける雰囲気と自由、古いイメージ変えます!北陸信越運輸局の女性職員、「X」で運送業界の魅力発信

    47NEWS(よんななニュース)