タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

さかなクンに関するkskmeukのブックマーク (2)

  • さかなクン:漁業支援の募金呼びかけ “ハコフグとの出会いの地”福島・小名浜への思い語る - 毎日jp(毎日新聞)

    タレントのさかなクンが28日、東日大震災で大きな被害を受けた三陸沖・常磐沖の沿岸の漁村地域を支援する「がんばれ漁業募金」の活動に参加し、JR有楽町駅(東京都千代田区)近くの街頭で募金活動を行った。さかなクンは、一晩かけて手作りしたという発泡スチロールのハコフグ形募金箱で手を黄色くしながら「ギョギョウ募金です! 北の漁師さんが非常につらい状況です。助けてください! ギョ協力よろしくお願いします!」と声を張り上げた。 「がんばれ漁業募金」は、日漁業協同組合(JF)グループが漁村・漁業の救済と復興を目的に開始したもので、24日からJR有楽町駅付近での募金活動を行っている。正午から1時間街頭に立ったさかなクンは、トレードマークとなっているハコフグに初めて出会ったのが被災地の福島県だったと明かし「小名浜でハコフグに出会わなかったら、この格好をしていませんでした。だから募金箱もハコフグにしました。

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | さかなクン会見 全文紹介

    きょう、東京海洋大学でおこなわれた、さかなクンの記者会見の全文をご紹介します。 さかなクンの真摯で飾り気のないお人柄がよく表れた会見でした。 皆さん、おはようございます。 このたび富士五湖のひとつである西湖で、さかなクンと西湖の周辺の漁協のご協力でクニマスの生存が確認されました。学は海洋生物、絶滅危惧種をできるだけなくす、できれば復活させたいという思いで研究していますので、そのひとつとしてさかなクンのお仕事は、大変われわれに勇気と教訓を与えてくれたと私は思っております。 田沢湖を教訓にして、是非海域・水域の保全に努める努力をするひとつの教訓を与えてくれました。さかなクンの地道な努力が「ある成果」を見せたと思っています。さかなクンにつきましては、学の館山にあります水圏教育研究所に彼の研究室を持って研究していただいています。環境汚染の問題や温暖化の問題がございますが、各地で変わった魚、それ

    kskmeuk
    kskmeuk 2010/12/27
    このさかなクンは本当の大物!! / 本人がさんをつけなくてもいいというのに、つけたくなるクオリティ!!
  • 1