タグ

結婚に関するkskmeukのブックマーク (9)

  • 結婚式に行きたくない

    私は今30歳手前で、ぼちぼち結婚ラッシュがはじまりました。 始めのころ(20代前半)は友人結婚式には誘われれば全て参加してきました。 え、私さそわれるの??という知人レベルの披露宴にも参加して3万円ずつ払ってきました。 ですが、何度か「行かなきゃよかった、行かなくても良かった」と思える経験が増えてきました。 全然連絡をとってなかった友人(知人)に呼ばれたけど、その後全く連絡なし。 年賀状すらこなかった。 結婚式終わって、多分1回も連絡来てない。 受付・2次会幹事までしたけど、お礼がまったくなかった友人もいました。 まずレストランパーティーなら会費にしてほしかった・・・。 それに2次会の経費を考える時にあまりにも高かったから せっかく来て貰うんだから、夫婦で少し負担したら?と意見を言っても聞く耳はなく、 さらにドラジェ代も経費から出したいと言われる。 何、そのビジネス的な考え方・・・。 結

    結婚式に行きたくない
    kskmeuk
    kskmeuk 2010/07/26
    道民と知り合いに道民とかがいる人はこれがばかばかしいと思うなら、自分たちでやるときもご祝儀制度じゃなくて、ある程度ゆるいパーティーにしたりして会費制にしたらいいよ、そうしたし。けど、色々難しいよね。
  • 結婚しました報告 - 北の大地から送る物欲日記

    Twitterやmixiではもう告知してたんですが、ブログではまだだったので、こちらでも。 先月末、平成22年2月22日に入籍しました。相手は実家に戻って来てから、知人のつてで十数年振りに再会した高校時代の同級生です。再会してから一年半、北海道中をあちこちと出かけ回って、ついには北海道の道の駅を全制覇してしまうくらい出かけまくった末、結婚することと相成りました。 結婚を決めたのは昨年末だったのですが、それからいろいろとドタバタしたあげく、籍を入れた先月末くらいから同居しております。 結婚してしまったらこのブログのタイトルにも入っている物欲日記はもうおしまいなのではないか、家庭に入って物欲どころではないのでは、などと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、どうもそういう方向とは逆に向かってる気がしてなりません。 最近は結婚にまつわるドタバタでブログの更新も途絶えがちでしたが、物欲もこのブロ

    結婚しました報告 - 北の大地から送る物欲日記
    kskmeuk
    kskmeuk 2010/03/20
    師と拙者とすもけさんとかはおそらく結婚した方が当然幸せですが何か? クラスタを形成して差し支えないレベル
  • 個人的なお知らせ - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    日、結婚しました。 (以下の広告は上記告知とは無関係です。) amazonギフト券 Amazonギフト券は1000万以上のタイトルから、お好きな商品の購入にご利用いただけます! 500円から5万円まで、自由に金額を選んでお贈りいただけます。 お好きなメッセージを添えて、お祝いや感謝の気持ちを伝えることができます。 via. [NS] 個人的なお知らせ Amazon.co.jp: 堀 邦明: ウィッシュリスト holygrail81@gmail.com

    個人的なお知らせ - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/09/03
    高度に発達したAmazonのギフト券で石臼は買えますか?
  • 具体的な「心」の支え方 - 理系兼業主婦日記

    働く母 | 前回のエントリに、たくさんのコメント、ブックマークコメントをありがとうございました。 そもそもの発端となったエントリで、匿名氏がこんな追記を書かれていて、とても嬉しくなったので、ご紹介しておきます。なんだか、すごい一杯トラックバックが付いててびっくりしました。全部読ませてもらい、どれもこれもなるほどなあと思って、すごく感謝しています。ありがとう。 (中略) ちょうど、昨日がプロジェクト終わりだったので久しぶりに定時帰宅して、家族3人で風呂入って、飯って、10時には娘と嫁と手をつないで寝ました。嫁は始終にこにこしてました。娘はきゃっきゃと喜んでいました。 匿名氏ご夫に心からのエールを送ります。ほんとうによかった。 さて、私の昨日のエントリへのブックマークコメントで、id:contractioに「「心」を「支える」って、何も言ってないのと同じじゃない? 」、 id:pitwor

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/01/18
    言及ありがとうございました。 / 問題はたくさんあるけれど、その中で自分たちができることはある程度きちんとやって、みんなが幸せに過ごす義務があると思うんですよ...。
  • 夫婦のつながり - uNDer thE mOon

    Pollyannaさんとこより増田の「とある夫婦の離婚序章」についてなんというか、こじれてるなぁというのが、わたしが元エントリを読んだ感想。 問題は、「どこを」支えるか、が夫婦の間でい違うことじゃない だろうか。 これも、自分の経験と、身のまわりを見た印象からだけで乱暴に推 測するけど、働く母親がいちばん支えてほしいことって、「心」だ と思う。 これはすごくわたしも実感として感じます。 うちはバツイチなので、充分支え合えてたかというと結果的にNoなんですが、別居する最後の数年間共働き状態だった時、一番重視したのは「作業の分担」ではなく「不安とイライラを理解し、ねぎらい合う」ことでした。当にしんどいのは家事そのものじゃなくて、子どもを気にして時間や手を融通しながら家事をしなくちゃいけないことだから。 自称『家事協力してる』殿方って、実作業こそ負ってくれてるけど、精神的にはあんまり奥さんを

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/01/18
    本当に"家事を手伝うのも大事だけど、"もっと大切なことがありますね。むしろ"手伝う" って考え方が危ない... / お互いが引け目とか負い目を感じないようにしつつ、ちゃんと伝える意識があると安定感が高まるかな...
  • 男女平等を家庭に持ちこむのはやめにしないか - 狐の王国

    以前から感じてた男女平等論への妙な違和感が、なんとなく見えてきた気がする今日この頃。下記の記事を呼んで少々考え込んでしまった。 とある夫婦の離婚序章 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記 これを見て一つはっきり感じたのは、「共働きなんだから家事も分担」がいかにおかしい話かということだ。 もう一つ素晴しい記事があったので引用してみる。 主婦が晩ご飯にカレーライスを作って、子供を含む家族がそろってテーブルについて事するという、何気ない日常の風景の裏には、これと似たような、ものすごいデータの蓄積と、気が遠くなるような情報の断片の収集と、それを一気に短時間で処理するアルゴリズムが動いている。冷蔵庫にある材料の在庫は何か、じゃがいもがないから帰りに買っていかなきゃ、子供の好き嫌いや今日の給べたものは何か、誰かはアレルギーがあるからこれはダメ、自分の仕事が締め切り前だから当はマ

    男女平等を家庭に持ちこむのはやめにしないか - 狐の王国
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/01/18
    分担より分業のイメージで、夫婦の得意技と完了の意識を揃えて、お互いが気分よく過ごせてればいい感じです。/ 夫家事マシマシとか内容次第で世間の目が厳しいときもあるけど、そこは確信犯でいるしかない..w orz
  • うちに帰るまでが遠足と同様に家事の始点と終点も結構遠い - あったらしくるえるはてなくしょん

    とある夫婦の離婚序章 *1 はてな匿名日記増田から話題になっていた内容で... http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20090115/p1 家事と「グーグルの検索」が似てる件 - Tech Mom from Silicon Valley 男女平等を家庭に持ちこむのはやめにしないか - 狐の王国 うちは、まだ子供はいないのですが... だいたいの方が仕事帰りが遅い 収入は 夫 <= *2 主に炊事回りは夫の担当、お掃除は主に、洗濯は半々*3 で、いろいろ思ったりわかったりことを書き散らかしてみる。 家事とかは "やる、やらない" よりも "終わらせる、終わらせない" の方がずっと重要で、ちょっと手伝って邪魔するくらいだったら、まったく別のことをそれぞれやった方がよいみたい。同じ事でも個人のペースはあるし、やり方も違うので、どちらかにあわせるとそれがストレス

    うちに帰るまでが遠足と同様に家事の始点と終点も結構遠い - あったらしくるえるはてなくしょん
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/01/17
    うちはフライパンファーザーw / id:Britty 調整必要でした。ご飯食べたらなるべくお皿洗って後片付けまでやっちゃうとか、洗濯物干すときのルールとか、極力お互いのいいとこどりをしました。
  • 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記

    働く母 | はてな匿名ダイアリーのこの投稿が、はてなブックマークで話題になっている。とある夫婦の離婚序章 この匿名氏は、週三日は会社泊まり、という激務の中、家事育児についてこれだけの貢献をしているのに、「もうあなたとはやっていけない」と奥さんに言い渡されてしまったそうだ。・土日の事は100%作成してる・平日の嫁と娘の事の「ストック」を土日で仕込む・嫁の土日外出時は、娘の面倒見る・土日は娘を風呂入れる。・平日の家事が回らないって言うから、家政婦雇う。 ワーキングマザーである私は、匿名氏の奥さんにわりと肩入れしつつ読んでいた。 すると、関連エントリーが続々と。私が共感したり、なるほどー、と思ったのはこのあたり。(あ、ちなみに「増田」というのは、はてな用語で、匿名ダイアリーにエントリを書いた人のことです。「anonymous diary=アノニマス ダイアリー=マスダ=増田」)増田は奥さんの

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/01/17
    このエントリはすごく素敵。分担より、分業にしてひとりで完結する形がうまくいくっぽい。ひとりでやっちゃって、やれたことを数えると満足感があるし、何を頼むか明確になるし...。あと、得意技も人それぞれだし。
  • 妻の事、人と話す時なんて呼びますか? : 男性から発信するトピ : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    結婚二ヶ月目の30代男です。 特に既婚男性の方にお聞きしたいのですが、人と話していての話題になった時、の事をなんと言い表していますか? 私の場合、話の相手が上司だったりそれほど親しくはない相手ならば「」と言っています。 でも仲の良い同僚と話す時に「がさー」と言うのは何となくしっくり来ず…。周りの既婚の同僚は「うちのやつ」「うちの」「嫁さん」「嫁」「奥さん」と言っている人が多い様ですが、皆さんの間ではどうでしょうか。 また女性の方、何と呼ばれるのが心地良いと思いますか? ちなみにに聞いてみたら「んー、よくわかんない。…けど嫁とか家内はイヤ。カミサン、は刑事コロンボみたいだね」との事。 似たようなトピも多かったとは思うのですが、改めて教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    妻の事、人と話す時なんて呼びますか? : 男性から発信するトピ : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    kskmeuk
    kskmeuk 2008/12/13
    なんとなく気になったのです...。「妻」が無難かな...と思い、検索したら小町が。そして、小町的にはどうなのか..とw / 「女房」「家内」「主人」とかにはちょっと違和感がありますね。
  • 1