タグ

マーケティングに関するkskmeukのブックマーク (4)

  • ナビゲーターは倖田來未! 前代未聞のカーナビが発売決定(リッスン ジャパン) - Yahoo!ニュース

    今年デビュー10周年を迎え、2月3日にベスト+オリジナルアルバムが合体した豪華2枚組『BEST〜third universe〜&8thALBUM"UNIVERSE"』をリリース、他にも様々な活動が予定されている倖田來未。なんとこの度、「倖田來未の声でナビゲートしてくれる」カーナビが発売されることが分かった。もちろんアーティストがカーナビに採用されるのは今回が初めてとなる。 【関連記事】倖田來未デビュー10周年記念、ベストアルバム+オリジナルアルバム オリジナル音声入りカーナビ『KODA KUMI Driving Navi 〜倖田組〜』は、カーナビ史上初の全国141箇所のリコメンドデートスポットを登録。デートスポットの検索も簡単にできる優れものとのことだ。さらに、該当するスポットの1つ1つに人コメントが収録されており、装丁もオリジナルデザインで保管用のソフトケースまで付いてくるという徹

    kskmeuk
    kskmeuk 2010/02/02
    そこ右やん。ついたやろ。言った通りやろーー。 なっ!! とか言われんのか... / これよりは声のクオリティにこだわった実績がある、カーナビラブプラスの方が絶対に売れる。コナミ全力でいけと思う。
  • 「まだ死にたくない」――Wiiゲーム開発会社が「魂の叫び」

    「まだ死にたくない」――ゲーム開発を手掛けるマーベラスエンターテインメントの幹部が、Wii用RPG「王様物語」(9月3日発売)の開発者ブログで、切実な思いを吐露している。同社のWiiゲームはどれも自信作で評価も高いが、販売数が振るわないと嘆いており、王様物語は「どうかたくさん売れてほしい」と願っている。 記事タイトルは「魂の叫び、切なる願い」で、書いたのは、王様物語エグゼクティブプロデューサーで同社取締役の和田康宏さん。 これまでに発売したWiiソフトとして「NO MORE HEROES」「牧場物語 わくわくアニマルマーチ」「朧村正(おぼろむらまさ)」などを挙げ、「どのソフトもギリギリの時間と予算の中で、制作者・開発者ともに精魂込めて作り上げ、胸を張って世に送り出したタイトルたちで、実際にどれもすばらしい評価をいただいた」という。 だが売り上げは評価に比例していないようで、「当に不思議。

    「まだ死にたくない」――Wiiゲーム開発会社が「魂の叫び」
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/06/17
    あきらめたらそこで試合終了ですよ。YouTubeにハルヒがあがってるし、ニコニコ動画に趣味でファンがゲーム動画している間に、泣いて終わりじゃだめだと思った。役員はそうかもだが現場スタッフはどうなんだろ。
  • 逆チョコ戦略は失敗だったのか - 空中の杜

    今日はバレンタインデーでした。で、今年から『逆チョコ』という言葉が出てきましたが、ネット上でも、そして実生活でも知る人は「なんだこれ?」、知らない人は「何それ?」といった反応で、素直に受け入れた人は少なくとも私の回り、そしてネットの書き込みでは見ていません。もちろん全く別の生活圏やネットゾーンもあるのでないとは言いませんが、テレビで言われているようにそこまで一般的にはなっていないという感じはします。 以前バレンタインについてはちょっと書きましたが、逆チョコについてはちょっと触れただけなので、それについてもう少し考えてみたいと思います。 nakamorikzs.net 後付けて書くのはちょいと卑怯ではありますが、これはどう見ても「今年の売り上げ的に見れば」失敗じゃないかなあというのは見ていてわかりました。それは、需要面においても広報戦略においても。それについて思ったことをちょっと書いてゆきま

    逆チョコ戦略は失敗だったのか - 空中の杜
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/02/15
    今年は2/14が土曜日で良かった。毎年土曜日にしろww / ホワイトデーに売ってるものはぱっとしないし、どうせ義理なら2/14チョコを渡す方より貰う方になりたいという長期的展望に基づく戦略だと思ってますw
  • 実はタクシードライバーが敏腕営業マンな件とマーケティング雑感 - あったらしくるえるはてなくしょん

    タクシーの運転手がお勧めするグルメ - IT戦記 このエントリを読んで思い出してブコメしたのですが、最近は、これを逆手にとったタクシードライバー客引きマーケティング手法があるそうなので、ご参考まで...と思いまして。 実はお店とタクシードライバーが提携していることがある 結論を先にかくと、お店側とタクシー会社 or タクシーの運転手さんがグルで提携してるそうな。 タクシーの特に観光客のお客さんなんかがやっぱり特に小樽なんかだと 「この辺でおいしいお寿司屋さんありますか?」 なんて聞くことがやっぱり多いんだろうね。 で、タクシーの運転手さんにとっても、これって実は困る質問だと思うのですよ。もっともいい運転手さんだと良いのですが、タクシーの運転手がいい人とも限らないし、 当に自分が行きたいお店は混んだらいやだ 自分がおすすめのお店は人にはあわないかもしれない*1 無難にいいところなのか、特殊

    実はタクシードライバーが敏腕営業マンな件とマーケティング雑感 - あったらしくるえるはてなくしょん
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/01/21
    ちなみに全部仮名ですし、ユキさんの名字は長門ではないですww / こないだタクシーのドアが突然あいて死ぬほどびっくりした
  • 1