タグ

ネットに関するkskmeukのブックマーク (29)

  • 「アメーバピグが使えない」 動作条件変更に混乱のユーザー殺到、スタッフブログ炎上

    「アメーバピグ」で動作に必要なFlash Playerのバージョンを変更したところ、バージョンアップ方法が分からず、ピグにログインできないと訴えるユーザーが続出。スタッフブログにコメントが殺到している。 サイバーエージェントが運営する仮想空間サービス「アメーバピグ」がこのほど、推奨動作環境のFlash PlayerのバージョンをVer 9以上からVer 10.1以上に変更したところ、バージョンアップできずピグが使えないというユーザーが続出。「アメーバスタッフブログ」に不満を訴えるコメントが1000件近く投稿される“炎上”状態になっている。 コメントが殺到しているのは、ピグの推奨利用環境の変更について説明した3月2日のブログ記事。Flash Playerのバージョンアップ方法が分からずピグにログインできないというユーザーや、PCが古いためにバージョンアップできないと訴えるユーザーが相次いだ。

    「アメーバピグが使えない」 動作条件変更に混乱のユーザー殺到、スタッフブログ炎上
    kskmeuk
    kskmeuk 2011/03/04
    ウィンドウズパソのインターネットエクスプロアラーで、フラッシュをダウンロードしてインストロールすればいいんですか?とかな人達を相手にするコストは正直かなりやばい。あげくブログ炎上とかなんなんだよ...
  • 15分でブログエントリを書いてみる - 北の大地から送る物欲日記

    「15分あったらブログを書こう。 - かみんぐあうとっ」 「ブログを書く能動的15分間 - くるえるはてなくしょん」を読んで。 ブログを書くってのは、サクサクっと書けちゃうときもあればじっくり調べて数日かけてひとつの記事を書く事もある。そんな中で、15分で何が書けるのか?とさらっと書いてみるのもまた面白い試みかと。 そんなふたつの記事に触発されて15分エントリ。 ブログを書く事で広がる視点 自分の視点をとことん追及して、それを文章にして残してほしい。 残したものは読まれますし、自分の知的な財産にもなります。 15分あったらブログを書こう。 - もっこもこっ 日々、いろんなブログを読みに行くのですが、それは何故か?といえばその人の視点を知りたいから。世の中のいろんなことに興味がありますが、自分の目で見てるものというのはどうしたって偏ってしまいがち。大勢の人達の視点を見る事で、自分には気づけな

    15分でブログエントリを書いてみる - 北の大地から送る物欲日記
    kskmeuk
    kskmeuk 2010/12/18
    "あなたらどんなやり方を考えますか?" 書いてもらおうと思ったら、ブログでネットやブログねたを書くとへじ師匠がなんかエントリを書いてくれる!!w
  • ブロガーに最大300万円の援助 ライブドア「奨学金」でアルファブロガー育成

    ライブドアは5月26日、ブロガーに年間最大300万円の資金を返還不要で援助する「ブログ奨学金」の“奨学生”募集を始めた。金銭的な援助だけでなく、アクセス向上講座といった参加者向けセミナーも予定。影響力のあるブログを書くアルファブロガー予備軍を育て、メディア力の強化を目指す狙い。 応募条件は、月間1万ページビュー(PV)以上のブログを1つ以上運営し、「得意分野・専門分野の情報を発信することで、世の中に役立ちたいブロガーであること。同社で審査した上で受給種別を決め、「特待生」には年間300万円を支給。「第1種」には年間120万円、「第2種」には年間60万円、「第3種」には30万円を支給する。返還義務はない。 ブログの将来性や成長性を現在のPVや内容、奨学金受給後のビジョンなどから審査し、「今後のブログの未来を背負うと判断」したブロガーに支給する方針だ。支給対象になった場合、応募ブログは「liv

    ブロガーに最大300万円の援助 ライブドア「奨学金」でアルファブロガー育成
    kskmeuk
    kskmeuk 2010/05/26
    "月間1万PV以上を稼ぐブログ、という条件を設けたのは、ユーザーのやる気を測るため。それだけのアクセスを得ているブログはコンセプトを絞り、更新を定期的に続けている" やるきはあるけど、コンセプトはない!!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kskmeuk
    kskmeuk 2010/03/03
    弾さんも話してたけど、Book Store がないなら、App Store を食べればいいのですよね。。。/ 単行本とかで update のたびに 1巻ずつ増えるとかはかっこいいんじゃないかなと思う。。
  • 「ミクシィ」に仕事の愚痴、女性警官を処分 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット交流サイト「ミクシィ」に上司の批判や仕事の愚痴を書き込んだとして、兵庫県警が、20歳代の女性巡査長を所属長訓戒処分にしていたことがわかった。 県警は「警察官の信用を失墜させる行為」と判断した。巡査長は7月末に依願退職したという。 県警によると、巡査長は警察署に勤務し、2006年5月〜09年7月、ミクシィで日記を掲載。07年12月に「周りが言うほど正義感があふれる仕事ではない」「ストレスに見合うだけの給料はもらえない」などと記述した。 今年5月には、交通死亡事故について、「なぜ4時間も現場で立ち番をしなければいけないのか」とこぼし、上司に対しては「理解に苦しむ」と書いていた。 巡査長は日記が閲覧できる対象を制限していたが、中には一般人も含まれていた。今年7月に同僚が見つけ、発覚したという。

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/09/02
    けいかん! / mixi のち 処分
  • http://twitter.com/TERRAZI/status/2594232749

    http://twitter.com/TERRAZI/status/2594232749
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/07/12
    これはそうかも。押し付けるよりも、当人が楽しそうにしてるのが多分一番良さそうですね。と、私見では思います。
  • 買うにはちょっと高い、F-08A が欲しかったのです。 - あったらしくるえるはてなくしょん

    あんまり他の方のブクマページできゃっふきゃっふもあれなので、 id:ululun さんへ。他に連絡しようがなかったのでエントリでレスしてみる。ほかにうるるんさんの連絡先もわからないし...。ブログタイムズはあんまりおもしろそうな話題がなくて、illy のがひさしぶりだったのとか飽きたとかなのです。一方、ケータイ会議について参加した理由ってそんなに興味もたれても、私はそんなに深くないよw きもいかもしれないけれど..orz この件でマジレス。 ケータイ会議参加理由は、おおむね以下です。そんなに奥が深くなくてごめんなさい。 F-08A が欲しかった。だって、ケータイ買うには高いんだもの...。 百式や富士通の中の人とか他のあんまりはてなーとかじゃない異文化ブロガーに会ってみたかった 傍で見てての感じる違和感を解決したかった っていうのがかなりありました。 1 日のケータイ業界を良くしよう!!

    買うにはちょっと高い、F-08A が欲しかったのです。 - あったらしくるえるはてなくしょん
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/07/09
    だいたい、はてなにアフィリエイトはったらおこられたしさーー、ブログタイムズ書いたらまたおこられるんじゃないかなーとかそういうのはある...
  • ネットの炎上は人類進化の必然で、健やかなる新時代を拓く鍵かもしれない - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    目次 ●ネットの誹謗中傷揚げ足取り炎上で苦しむ人と喜ぶ人 ●宇宙が熱平衡へ向かうように、人類社会は偉さの平衡(=平等)へと向かう ●ネットの誹謗中傷揚げ足取り炎上の3つの格差是正機能 ●この社会にエリートはいらない ●なぜエリートがいなくても、社会が機能するのか? ●経済体制の革命では「偉さ格差」は是正できないということは、歴史が証明している ●人類史上唯一Webだけが、共産革命という劇薬によってもなしえなかった根的な「平等革命」を引き起こす ●会社は社員を馬車馬のように働かせるために、「偉さ格差」を利用する ●権力者は、人々の「生活基盤を人質」にすることで、人々を支配する ●Webが人質を解放することで、人類史的な進化が引き起こされる ●Web革命によって斃される運命にあった梅田氏が、Web文明の旗振り役をやったという歴史の皮肉 ●梅田氏が「残念」と斬り捨てた日のWebの生態系こそが

    ネットの炎上は人類進化の必然で、健やかなる新時代を拓く鍵かもしれない - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/06/21
    な....長い.... / ヤオヨロズ的な考え方って、やっぱりいいことなのかも...とか戯れ言ブクマ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/06/20
    使ってみた!!
  • アテネの学食? え、学堂?  - はてな読み

    梅田氏と「アテネの学堂」 - Tech Mom from Silicon Valley つまり、彼は日(あるいは日語世界)の知的エリートたちがふがいないことを攻撃している。同時に、知的エリートの世界に参加したいと潜在的に思っている人たちをつまらない嫉妬で引きずりおろそうとする「大衆の愚」に怒っている。 これ、よくわからないなー。まず、その「アテネの学堂」において「知的エリート」同士できちんと切磋琢磨してほしーわ。それをしない限りは「一般大衆」に対して何を言っても信用されないでしょう。 それに、日の「知的エリート」というのはどれくらい競争に晒されているのでしょう。自分が知る限りにおいては、国内で大学教授などをやっている人は優雅すぎるくらいに優雅で、あまりピリピリとした緊張感を持っているようには見えないのですが。 ある大学教授のかたが「海外に行くとね、Professorと言うと、すごく尊

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/06/06
    ちなみに北の旧帝大の一番すごいところは学食だ!!!ww 次は動物のお医者さんだ!!w ようわからんの教授よりもそっちのほうがよっぽどえらいわ!!w
  • 概ね全ての質問に将棋で答える - コトリコ

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    概ね全ての質問に将棋で答える - コトリコ
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/06/03
    ユカタンがなぜかメイド服でもちおさんがバンダナして鼻血出して、パンツ一丁になったりして、盤上をコトリコキャラが闊歩しまくるリアルハチワンダイバーみたいになったら神展開だったw
  • あなたの自由は、他の人も持つ自由。 : ひろゆき@オープンSNS 一連の梅田騒動に対する反応

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ あなたの自由は、他の人も持つ自由。 インターネットは、免許制でも無いので、 使いたい人はどんなときでも使えるし、どんな発言だったりも出来ます。 文章を書いてブログに上げてもいいし、 動画に撮って、youtubeに上げてもいいし、 ニコニコのユーザー生放送で直接話しかけてもいいし、、 メールで送ったっていいわけです。 いろいろな手段で、好きなことを他者に伝えることが出来るわけです。 ただ、あなたが享受した自由と同じことを 他の人も出来るわけですから、 あなたが馬鹿なことを書くと、 馬鹿だと罵られる可能性があります。 また、犯罪予告のように法に触れることを書けば、 逮捕されることもあります。 自由に発言することは出来ますが、 発言の責任を社会から追及されるわけですね。 ま

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/06/03
    悪いものを買ってしまうとそれが蔓延ることを助長するから買い物はちゃんとしたいとか、ときどきひょっと現れてひゅっと名言を残して帰るスナフキンみたいなひとになってるよね。ひろゆきん。
  • 初音ミクが歌うイスラエル国歌が海外で波紋 - Suzacu Late Show

    初音ミクがヘブライ語と日語で歌うイスラエル国歌の動画が1年9ヶ月ほど前にニコニコ動画からYouTubeに転載された。それ以来この動画を巡って議論が絶えることはなく、コメント数は現在までに1600を越えもうすぐ1700に迫っている。 オリジナルのニコニコの動画はこちら。 初音ミクに「Ha'tikva」を歌わせてみました。 以下、YouTubeのコメント欄の翻訳。 yumeko15 とってもいい=D わたしもイスラエルに住んでる。これ大好き ^_^ dinocka12 日人死ね! クソ共死ね! 馬鹿げた歌い方しやがって… これだから中国人や日人は嫌いなんだよ! イスラエルに口づけを! ballebanan いったい何が問題だっていうんだ? dermeistervonhoeth この動画の歌声はコンピューターで合成されたものだ、低脳 Rajikoni 私はユダヤ人だが、この動画を侮辱的だな

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/05/31
    "そう、兵役義務だ。イスラエルでは男女ともに兵役の義務があり拒否したら懲役刑となる。兵役を終えた人はオタク趣味を捨ててしまうことが多い(これは世界共通の現象)。" すごい!! 初めて知りました。どうりで日本..w
  • もめないオフ会の開き方 - ココロ社

    こんにちは。 みなさんは「オフ会」というものの存在をご存知ですか? 「オフ会」という言葉、ちょっと照れる語感ですが、「オフライン・ミーティング」の意味で、オンラインで仲よくなった人と実際に会って、会話をしたり、いい汗をかいたりすることを指します。このオフ会の誘い方次第でネット人生がバラ色にも黄土色にもなることを皆さんはご存じでしょうか。 「いやぁ…誘い方も何もないよ…適当に意気投合して会えばいいじゃない」と思っている人は、もしかしたら、ちょぴり損をしているかもしれません。 ではさっそく、わたしなりに得た結論として「この順でやると安全」というのを並べてみますね。 後日、こちらから動かなくても誘いがくる方法についても書かせていただきますが、今回はご自身で主催するときのヒントを書かせていただければと思います。 (1)連絡はメールで。ブログには書かない では、ココロ子の例から。 うーん…どうでしょ

    もめないオフ会の開き方 - ココロ社
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/05/21
    これはオフ会を具体例にした、実は人間の深層心理や陥りやすい罠を丁寧に説明したすごいエントリ!! 特に「ハプニングのほとんどは悪いハプニング」の流れはあるあるorz / ココロ社をオフ会に呼ぶか決めるオフ会したいww
  • [OSS] 梅田望夫さんはオープンソースを不当に貶めている / M. Mochio Umeda injustement diminue le crédit du Open Source. - ふぇみにん日記(2009-05-19)

    _ [OSS] 梅田望夫さんはオープンソースを不当に貶めている / M. Mochio Umeda injustement diminue le crédit de l'Open Source. [追記] せっかちな人のためのまとめ。 梅田望夫さんは、十年近くオープンソースを取り上げてきたと自称している。 それなのに、いまだにオープンソースを正しく理解できていない。 それどころか、オープンソースを不当に貶めることばかり言っている。 なので、オープンソースについて語るのはもうやめてほしい。 というか、みんなもそんなことを彼に期待しないでね。 梅田望夫さんについては、以前にも「いわゆる商用ソフトウェア」や「間違いだらけのオープンソース記事」で、オープンソースとバザール・モデルを混同していると指摘しましたが、いまだにしつこくその誤解を持ったままのみならず、オープンソースの価値を不当に貶めているの

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/05/20
    「金を出して買うIISなら質に問題がある。でもオープンソース・プロジェクトのApacheを考えれば「VERY good」だとのことでした。」な古いジョークを思い出した... / 質については ↓ の 奥さんのコメントがすべてだと思う
  • ●大学生は今のうちに情報の海に溺れてみればいいんじゃない? - 技術教師ブログ●

    一日中部屋に引きこもって学校に行かず昼から朝までインターネット、そんな時代が僕にもありました。 で、一日中2chみてひたすら面白い情報ないかなーって探して、半ば依存症みたいになって、俺らの時代は「お前らあほスwww」とかじゃなく「あほかと、馬鹿かと」全盛(?)の時代。コピペだと知らずマジレスしてみたり何か新しい言葉を流行らせようと書き込みまくってみたり。 でも今になって、どうせ情報集めるならくだらない時事ネタとかお笑いネタとか作り話に一喜一憂するより、生活とか仕事とか将来に活かせるような情報を集めた方が長期的に見れば得だったんだよなって思うようになった。特に年をとると短期記憶の記憶保持力なんてかなり減ってく一方なわけで、今それを実感して焦って自己啓発に埋もれてみたり、媒体が変わっただけであまり変わってない気がするわけよ。ニコニコとかyoutubeとか見るのも楽しいかもしれないけど、文章チ

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/04/22
    「ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪…五感をフル活用させるタイプのブログ。」wこれは最大公約数というより、最小公倍数だと思うwww ココロ社さまのネタのツボを押さえれば、面白い文章無限に書けるよ的な意味でw
  • NHKの討論番組で驚いたネットに対する認識不足 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    NHKの討論番組で驚いたネットに対する認識不足 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/03/30
    後半の後半がすごいww
  • twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog

    僕もtwitterを始めてからもうすぐ2年になる。情報系の大学に入ってから関わりのある人のtwitter-erが増えたのでどんどんのめり込んで行った。まあろくすっぽ大学生活をエンジョイもせずにtwitter充していたわけで、友人からの遊びの誘いを断ってまでtwitterをやってるような廃人なわけだ。そんな廃人になってくると、そろそろtwitter上にも旧知の仲というか、移り変わるタイムラインでも昔からの顔なじみみたいな人が結構でてくる。昔よく見たのに最近見ないなと思っていたらアカウントが消えていたり、wassrで偶然見つけたり、まあそんなことがあったりする。 僕のtwitter古馴染みの中に@donsukeと@ha_maがいる。@donsukeは今でこそのアイコンだが、最初はマントを着ている熊のぬいぐるみのアイコンで、「〜なのだ」という語尾をつけるなどの子供っぽいところがあって、なかなか

    twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/03/10
    botが人みたいになるのは、問題じゃない。問題なのは人がbotみたいになることだ。みたいな名言あったよね。 / ニュースサイトをずっと更新していたbotがまなめだった じつはまなめはうすのメインコンテンツはRSSのひと言w
  • Wikipedia をメディアが引用し、誤情報に「情報源」が発生 | スラド IT

    ストーリー by reo 2009年02月13日 11時00分 Johann Gambolputty de von Ausfern- (snip) of Ulm 部門より ある人物の Wikipedia のエントリをきっかけに、以前から指摘されている Wikipedia の問題点が浮き彫りになっているそうだ (家 /. 記事より) 。 ドイツの経済技術省の大臣に新しく就任した「von und zu Guttenberg」氏は由緒ある名門の家系の出身で、正式な名前は「Karl Theodor Maria Nikolaus Johann Jacob Philipp Franz Joseph Sylvester Freiherr von und zu Guttenberg」というそうだ。氏が大臣に就任するという話が出始めたころ、Wikipedia の同氏に関するエントリが編集され、名前に「Wi

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/02/17
    マスコミの次の手はきっとこうだw。自作自演ブログだと叩かれたからさ、1度だけさ、Wikipediaに制作会社にネタ記事書いてもらって、それをソースとネタにして番組つくろうか... 的な。で、また祭りと。日本的な。
  • 恥の意識がなくなったら終わり - チョコっとラブ的なにか

    好みのタイプは?と聞かれて「武士*1っぽい人」とよく答えていた私としては、日に恥の文化が失われつつあるなーと言うのは寂しいことでもあったりする。 今日、面白いもの*2を見かけたので、紹介するけど、これを書いている方のハンドルネーム?は「摂政関白大アホ大臣」と言う、ガクぅと脱力なお名前の方で・・・ 恥の文化から恥知らずの文化へ (中略) 親が戦中派である世代までは徹底的に「恥の文化」を教え込まれた。曰く「恥ずかしくて世間に顔向けが出来ない」曰く「恥ずかしくて夜逃げしなければならなくなる」曰く「恥をさらしながら生きていくくらいなら死んだ方がましだ」などなど。しかし、「戦争を知らない子供達」などという歌を歌っていた世代以降にはこの様な考えはなくなったらしい。他の人権にくらべて、やたらに突出したプライバシー権によって、犯罪者の人権のみが無限に擁護される。 努力もしないで他人の成功を妬み、自己の権

    恥の意識がなくなったら終わり - チョコっとラブ的なにか
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/02/17
    あと "旅の恥はかき捨て" ってかねがね思ってたのだけど変だよね... / http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20090215/p1 とあわせて... / id:y_arim 罪は償うとか贖うとかあるけれど、恥は...なんか末代まで..な感じありますね..