タグ

finalventに関するkskmeukのブックマーク (16)

  • [書評]カルピス社員のとっておきレシピ(カルピス株式会社): 極東ブログ

    変わったレシピや変なレシピというのが好きだ。最近の出色といえば「自炊女子の使い切りレシピ」(参照)と「カルピス社員のとっておきレシピ(カルピス株式会社)」(参照)の二点。前者については、飯マズ嫁ももう今は昔、世紀末覇者たちのレシピ現るといった殺伐とした風情が楽しいが、いくらなんでもブログのネタにもならんなと思わないでもない。後者については、呆れて、そして納得するものがあって、作って、感動しちゃいましたよ。「69RECIPIES」って表紙にありますよ。 あの、あれですよ、どろっとしたカルピスの液ですよ。乳香の、初恋の味(参照)。あれが材。というか味の決め手になる。いや、これいけるんじゃないか。甘酸っぱい味。コシャの認定をすればアシュケナジムにも秘伝のソースで売れそうな感じすらする。 ぱらぱら捲る。だいたい味の予想は付く。僕は味とか記憶できるし、夢でも味の感覚のある人なんで、ふむふむとブラウ

    kskmeuk
    kskmeuk 2011/06/19
    カルピスの69レシピってふっておいたあげく、中身がすごいとかすごい...
  • 新幹線など高速鉄道はどこの国でも重荷になるだけらしい: 極東ブログ

    新幹線が幼児のころから大好きで、日全国に新幹線網ができるといいな、他の国もうらやましいと思うだろう、と思い続けていた自分であったが、先日のワシントンポストを読んでいたら、そうとも言えないのかと落胆した。米国では新幹線など高速鉄道は国の重荷になるだけという議論も沸いている。米国だと、そういうこともあるだろうと思っていたのだが、それで割り切れるものでもなく、どの国でもそうなるものらしい。 話の発端は、2月8日、米国バイデン副大統領が明らかにした、オバマ政権の米国高速鉄道建設投資である。向こう6年間に530億ドル(4.4兆円)を投資するという計画(参照)である。 オバマ大統領はすでに、就任後の米国景気対策の財政支出として、高速鉄道網整備に105億ドルを拠出し、その後も高速鉄道網計画を打ち出していたが、ここに来てさらに増額しようとしている。 15日にはオバマ大統領自身、議会に出した予算教書でこの

    kskmeuk
    kskmeuk 2011/02/24
    北海道に新幹線を!! っていうのをもうずっと、ずーっとやってるんだけど、絶対にいらないと思うの。京都や大阪とかまで新幹線で行くのはすごく快適で楽しいけど、東京から札幌や福岡へは飛行機で行くべきだと思う。
  • コロッケそばの味わい: 極東ブログ

    世の中には、ふと立ち止まって考えると、何だ、それと思えるようなべ物がある。例えば、白子の天ぷら。もちっとして味わい深い。ポン酢がよろしいかと。しかし、ただね、なんというのか、小学生には説明しづらい。あれはなあ。 視野を広げると、バロット。孵化直前のアヒルの卵を加熱した……肉? ゆで卵? 一生のうち一度はべてみたいものの対極にあるもので、死ぬまでにべずにすまされれば幸せという感じだが、私は一度夢でった。私は夢に味覚がある人なんでじっくりと味わい、その感も堪能した。首骨がやわらかくてこりっと。うぁああ、すげー悪夢。 そういう変なものではなく、ごくありきたりな材だが、何だ、それと人生に問いかけてくるべ物と言えば、コロッケそばであろう。コロッケ。わかりますよね。そばもわかる。一杯のかけそばのうえにコロッケが載っているあれ。普通のそば屋には置いてない一品。駅そばならではの特製キュジーヌ

    kskmeuk
    kskmeuk 2011/02/09
    このエントリの味わいがすごい。/ それから、コロッケそばといったら、柳家喬太郎師匠なわけですよ!!
  • 1リットルジュースを購入する際に「ストローはお使いなりますか」と聞かれる問題について: 極東ブログ

    世の中はそれと気づかぬ間に変わっていくものだ。白髪頭とか禿頭のように人生の半ばにじわじわと押し寄せる変化ではない。ふと小石につまづくようなもの。ありゃと思った刹那、蒼天がかすかに揺らぐ。おっとっとと六方を踏む。初めてじゃない。先日もちょっと、けっつまづいたっけ。そんな感じ。最初はさして気にも留めない。 看板のように妙に大きな月が浮かんでいる夕刻、コンビニでいつのも買い物をしたとき、たぶん新しいアルバイトなのだ、その少女が内気そうにうつむいて、「ストローはお使いなりますか」と僕にきいたときも、さして気に留めなかった。それが1リットルジュースに適用されるものであるなんて思いもよらなかったからだ。若い日に告げられた愛に気づかなかったように。 二度目には、はてと思った。三度目には、はてなと思った。それはもしかして、1リットルジュースに使うストローということなのだろうか。 チェーホフの短編の牡蠣の話

    kskmeuk
    kskmeuk 2011/01/26
    パン屋再襲撃みたいですごい!!
  • 簡単にできて面白いトランプゲームといったらブラックレディー: 極東ブログ

    簡単にできて面白いトランプゲームといったらブラックレディーというのが、たぶん、グローバルスタンダード。Windowsにも「ハーツ」という名前でおまけになっている。 ブラックレディーは国際的には有名だが、その割に日ではあまり見かけないような気がする。以前、小中学生に聞いたら知らないと言っていた。ブラックレディー以外にハーツまたはハートという呼び名もあるし、名前が違っても同じゲームということもあるので、これこれというゲームなんだがと補足しても、知らないとのこと。じゃ、トランプで何やってんのと聞くと、大富豪らしい。僕らの世代で大貧民と言ってあれか。あれは、やれば面白いのだけど、フォローが気持ち悪いんだよな。ルールもローカル多すぎて。ちなみにiPhoneアプリの「大富豪しよっ!!」をみると各種のローカルルールがオプションで選べるので感動した(キャラに感動したわけではないよ)。 ブラックレディーと

    kskmeuk
    kskmeuk 2011/01/02
    "面白さのポイントは、なんと言っても不幸な失点カードをできるだけ嫌な奴に押しつけることだ。" "不幸のなすり合いってなんて楽しいんだろうと、トランプで悦楽を堪能して、日常生活でそういう充足をはからないよう"
  • [書評]日本語作文術 (中公新書:野内良三): 極東ブログ

    タイトルが冴えないけど「日語作文術 (中公新書:野内良三)」(参照)は良書だった。文章読の系統では新しい古典になるのではないか。レベルは一般向け。高校生が読んでもよいくらい。大学生や新社会人も読んでおくと、一生のお得。悪文を書き連ねている私がいうのもなんだけど、これ読むと、それなりに文章がうまくなることお請け合い。 文章読は数多くある。ありすぎる。人それぞれ信奉する良書もある。なので、どれが良書かという議論は、ご宗教みたいな話に堕しがち。どうぞご勝手に。私はある時期からあまりこだわらず、そのときおりの文章読を時代を読むように読むようになった。文章読自体を楽しむという趣向では「文章読さん江 (ちくま文庫:斎藤美奈子)」(参照)のような冷めた感じだ。文章というのは多面的で一冊の文章読ですべてを言い尽くせるものでもないし。 それでも信奉書に近いものはあって、平凡だが二冊。「日語の

    kskmeuk
    kskmeuk 2010/09/03
    "上手な文章を書くための何箇条みたいなつまらんネタが、はてなブックマークなどでたまに人気になるけど、本書一冊読んだほうがよいと思うな。" ネットより一冊読む方が良い場合はある。「日本人の英語」とかも。
  • 肺がんで死にかけている団塊元東大全共闘頑固親父を 団塊ジュニア・ハゲタカファンド勤務の息子がとことん聞き倒す! 「お前の1960年代を、死ぬ前にしゃべっとけ!」

    肺がんで死にかけている団塊元東大全共闘頑固親父を 団塊ジュニア・ハゲタカファンド勤務の息子がとことん聞き倒す! 「お前の1960年代を、死ぬ前にしゃべっとけ!」 -収録・2008年7月19.20日、箱根千石原温泉みたけ旅館にて- 肺がんで死にかけている団塊元東大全共闘頑固親父を 団塊ジュニア・ハゲタカファンド勤務の息子がとことん聞き倒す! 「お前の1960年代を、死ぬ前にしゃべっとけ!」 -収録・2008年7月19.20日、箱根千石原温泉みたけ旅館にて- 第1章 <息子 とにかく死ぬ前にしゃべっとけ> <親父、裁判に10年以上費やす> <親父、佐世保エンプラ事件で逮捕・起訴される> <親父、「南回帰線」と苦闘する> <当時の大人は分かっていた、ベトナム戦争アメリカが悪い> <アジア人、ベトナム、冷戦、パワーバランス> <息子、イラク戦争は武器在庫消費のため> <親父の両親、脱走米兵を隠匿

    肺がんで死にかけている団塊元東大全共闘頑固親父を 団塊ジュニア・ハゲタカファンド勤務の息子がとことん聞き倒す! 「お前の1960年代を、死ぬ前にしゃべっとけ!」
    kskmeuk
    kskmeuk 2010/08/31
    極東ブログ経由で
  • [書評]お前の1960年代を、死ぬ前にしゃべっとけ!(加納明弘、加納建太): 極東ブログ

    太平洋戦争が1945年に終わり、二、三年後、ベビーブームと呼ばれるが、新しい日人が多く生まれた。その子供たちが青春を迎えた1960年代後半は、日歴史においても特異な時代となった。戦後のリアルな貧困は体験しているものの、戦争を知らずに育った多数の若者たちは、その時代、親の世代や、因習と米国に盲従する日というシステムに反抗した。 戦後世代の反抗。そう概括することはたやすい。現在からあの時代を記録のような大著にまとめることも、簡単とは言えないまでも、難しい作業とは言い難い。難しいのは、あの時代に生きて、その反抗の総括をその後の人生において成し遂げること。「お前の1960年代を、死ぬ前にしゃべっとけ!(加納明弘、加納建太)」(参照)は、その見事な達成だった。 昨今のネット時代では、1957年生まれの私なども爺扱いされ、団塊世代とごっちゃにされることがあるが、私はポスト全共闘世代で、それなり

  • [書評]グーグル秘録(ケン・オーレッタ): 極東ブログ

    グーグル秘録(ケン・オーレッタ)」(参照)、オリジナルタイトル「Googled: The End of the World As We Know It 」(参照)は、すごいだった。すごい内容が描かれていた。どのくらいすごいのか? それは、大地の揺らぎと鳥と蛇の群れ、そして一機の飛行機で始まる。レニー・ブルースなら驚かないけど、台風の目の中にいる自分はどんだけ動揺してるんだ。君の都合なんか気にもかけずに、世界は自分勝手に動き出している。世界は終わりだってことを僕らは知っている。でも、いい感じ。 そのとおり。1987年、R.E.M.の曲、"It's The End Of The World As We Know It"(参照・YouTube)である。 It's the end of the world as we know it. It's the end of the world as

  • 紅茶の話: 極東ブログ

    紅茶が好きで一日に二回は飲む。イギリス人みたいなものだなと自分でも思う。朝に飲むし、それとアフタヌーンティー。でも、スコーンのようなタフなお菓子を一緒にとるわけでもない。完全にイギリス人の真似というわけでもない。 紅茶はアメリカのショップから買うことが多い。よく使うのがSpecialTeas(参照)とUptonTea(参照)。別に海外通販が好きなわけではなく、欲しい手頃なお茶が以前は国内で購入できなかったせいだ。ちょっと調べると、現在では楽天などでもいろいろ購入できるようになっているみたいだが(「セレクトショップ」)・「レクティー」など)、なんとなく今でも先のアメリカのショップから買うことが多い。 朝はこのところ、SpecialTeasのHajua TGFBOP Assam(参照)が定番。ずばぬけて美味しいアッサムではないが、ミルクと合うし、毎朝飲んで飽きない。グレードはTGFBOP、つ

  • さらばペリカン便クロニクル: 極東ブログ

    2008年4月25日、福田康夫内閣時代、日郵政グループの郵便事業会社と日通運(日通)は、両者の宅配便事業を新会社に移管し統合することに合意した。日郵政の「ゆうパック」と日通の「ペリカン便」が新会社の下、一つのサービスとなるはずであった。この時点で統合が予定されていたのは、2009年4月である。新会社は後のJPエクスプレス(JPEX)である。 JPエクスプレスという名称はそれ以前からあった。旧日郵政公社が全日空が2006年2月に設立した空輸貨物会社「ANA&JPエクスプレス」である。この会社は、2009年8月8日に全日空へ譲渡することで解消の方針が打ち出され、2010年7月1日、ANAの子会社であるAir Japanに統合され、JPエクスプレスを冠した名称も消えた。 2008年6月2日、郵便事業会社と日通が共同出資し「JPエクスプレス」が設立された。 2008年9月24日、麻生内閣成

    kskmeuk
    kskmeuk 2010/07/07
    あるいは、ねじまけない人間クロニクル。やれやれ。
  • ホットケーキにこれかよ - finalventの日記

    はてなブックマーク - 外はサクッと、中はふんわり!美味しい「ホットケーキ」を焼こう - はてなブックマークニュース ⇒外はサクッと、中はふんわり!美味しい「ホットケーキ」を焼こう - はてなブックマークニュース ホットケーキミックスが悪いとはいわんが、あれの問題は油脂なんだが。 でまともそうなのがこれ⇒ミックス粉を使わない、ホットケーキレシピ - [料理のABC]All About ところがこれがなぁ。小麦を選んでないし、ふるっていないし。バター入ってないし。 こっちのほうがぐー⇒ホットケーキ sweets life お菓子のブログ/ウェブリブログ ポイントは。 ホットケーキミックスは精製植物油脂を含んでいてそれがまずさの原因 バターを使えよ 小麦粉を選べってば⇒ファリーヌ(江別製粉):富澤商店オンラインショップ ベーキングパウダーはラムフォードがよいよ ソースを用意してナイフとフォー

    kskmeuk
    kskmeuk 2010/04/07
    終風先生のはてダに、江別の文字が出ていたので記念ブクマ
  • [書評]シリコンバレーから将棋を観る - 羽生善治と現代(梅田望夫): 極東ブログ

    書標題「シリコンバレーから将棋を観る - 羽生善治と現代(梅田望夫)」(参照)に含まれる「シリコンバレー」は、米国の情報技術先端地域であり、著者梅田望夫が10年以上も情報産業コンサルタントをしている土地でもある(参照)。標題が意味しているのは、最先端の情報技術の視点から、日の伝統な将棋の世界で得られる最先端技術への啓発である。 将棋を単に優れた伝統だからとして見直すのではない。すでに現代将棋の渦中にあり、伝統を踏まえつつそれを乗り越えようとする若き天才棋士羽生善治の現在の姿のなかに、情報産業の未来のありかたをとらえようとしている点が書の特徴だ。なぜ現代将棋に情報産業の未来を見ることが可能なのだろうか。そこには羽生に始まる現代将棋の天才たちの達成があるからだ。 梅田が羽生に注目したのは、ちょうど梅田が起業した時期にも重なる時期に、将棋専門誌「将棋世界」に連載された羽生による「変わりゆく

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/05/25
    好ましい「おっさん」の好きを貫けの作法の好例なのかも。"おっさん、嬉しくてたまらない、という心情をうまく伝えている。私は、情報産業がもたらす未来にとって必要なのは、そっちなのではないかと思う。"
  • 仕事がヤバイことを知らせる5つの危険信号 - finalventの日記

    inspired by 仕事がヤバイことを知らせる5つの危険信号 : ライフハッカー[日版] すべてが順調に行っているので夢から目覚めたくない プロジェクトチームが勝間先生のを愛読している つい仕事中にダンコーガイのエントリを読んでPERLのコードに燃えている香具師がいる 頭上にクレーンが倒れてくる 枕元に三蔵法師が現れて禁箍呪を唱えている

    仕事がヤバイことを知らせる5つの危険信号 - finalventの日記
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/04/27
    2 そして、3にフイタ。 それ、仕事がヤバいんじゃなくて(ry / そして、※欄が... w
  • カレー粉のこと - finalventの日記

    どうでもいいことだけど、昨日、久しぶりにカレー粉を作った。とはいえ最近はスクラッチからカレーを作ることはなくて、市販のルーも使うのだけど、けどというのは、そのままだとやっぱ香りがちと弱い、のでそれに足して使うことが多い。 それと、炒め物とかのカレー風味とかタンドリチキンとかにも使うし。で、作り置きが少なくなってきたので、大津屋でスパイスを一通り買った。 今回は多めに作った。ので、計ったのだが、計るとどうも匙の感覚と違う。それと今回はフェヌグリークは入れなかった。パウダーで入れてもあまり効果がわからん。 そういえば⇒図録▽カレー粉の調合例 私のカレー粉はだいたい、こんな割合。 クミン 1 コリアンダー 1 ターメリック 1/2 カルダモン(パウダー) 1/4 そんだけ。 チリペッパーは入れない。辛みはあとで別途調整する。シナモン、クローブ、マスタード、ジンジャーとかも入れない。フェンネルみた

    カレー粉のこと - finalventの日記
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/04/19
    頂き物のスパイスで今度作ってみようかな...
  • 「弁当男子」にも、これはけっこうよいよ - finalventの日記

    ⇒J-CASTニュース : 女性の88%が「弁当男子」に好印象 ところで、最近では、弁当持参の会社員は「弁当男子」と呼ばれている。そんな「弁当男子」が周りにいるかについて聞いたところ、男性の27%、女性の20%が「いる」と回答した。そして、「弁当男子をどう思うか?」については、「好ましい」と回答した人は男性女性とも約30%。「すごいと思う」「うらやましい」を含めると、男性の75%、女性の88%が「弁当男子」を好印象ととらえていることが明らかになった。 アマゾンにはないみたい⇒セブンアンドワイ - 雑誌 - ESSE増刊 2009年5月号 ちなみに、ミルキークイーンだと冷めてもおいしいよ。 ご参考まで⇒「 冷めても硬くならない♪20年産茨城県産ミルキークイーン 白米5kgx1袋」 最近はヨーカ堂とかでも売っている。↑よりちと高い。というか、最近はミルキークイーンもいろいろある。 実は、私は、

    「弁当男子」にも、これはけっこうよいよ - finalventの日記
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/04/10
    前にも終風先生が書いてたから買って炊いてみたことがある。ミルキークイーンのもっちり感はすごかった。炊き込みご飯にしてお弁当にするのが好評でした。
  • 1