タグ

魚に関するkskmeukのブックマーク (8)

  • 水産庁のストロンチウムの検査が酷すぎる件について - 勝川俊雄公式サイト

    全て不検出なのですが、ストロンチウム汚染がなさそうな魚ばかりを検査しているのだから、手放しでは喜べません。 地図に日付を入れるとこんな感じになります。 これらの場所に汚染水がいつ到達したかを、JAMSTECのシミュレーションでみてみましょう。 犬吠よりも南の黒潮系のエリアには、汚染水はほとんど入れないので、マイワシとカタクチは計測するだけ時間の無駄です(セシウムが若干出ていますが、恐らく大気から落ちてきたものでしょう)。また、コウナゴにしても、4/8は高濃度汚染水がまだきていないし、4/12も汚染水が来るか来ないか、ぎりぎりのタイミングなので、徐々に骨に蓄積されるストロンチウムが出なくても不思議ではありません。汚染水にさらされる前の魚のみを検査しているのだから、ストロンチウムが不検出という結果は当然です。「ストロンチウム不検出」というアリバイを作るための出来レースのような印象を受けます。水

    kskmeuk
    kskmeuk 2011/06/29
    勝川さんの仕事っぷりがかっこいい。海産物も警告より危険な絶対安全におっこちそうでこわい。ストロンチウムはものがもので骨にたまるとかもあるし
  • 本『築地魚河岸仲卸直伝 おいしい魚の目利きと食べ方』 - MSN産経ニュース

    生田與克(よしかつ)著。PHP研究所。B5判変型、187ページ。1260円。著者は、東京・築地魚河岸マグロ仲卸「鈴与」の3代目。毎日見る魚からちょっと珍しい魚まで、おいしい魚の旬や特徴、べ方がよく分かる。焼き方・煮方・揚げ方のコツ、基の魚のさばき方、知らなかった魚の雑学まで、写真入りで紹介。魚ごとに掲載されている目利きのポイントは役に立つ。プロが教える究極の魚辞典で、今よりもっとおいしく魚がべることができ、楽しめる一冊。

    kskmeuk
    kskmeuk 2011/01/14
    注文した!! 生田さんの本は面白くてためになるので、おすすめ。DVDつきの「築地魚河岸直伝魚をさばく」が実用的だったので、今回の内容も期待大です。
  • asahi.com(朝日新聞社):クニマス絶滅してなかった! 生息確認、さかなクン一役 - サイエンス

    西湖で今年捕獲され、クニマスと確認された魚の標=京都市の京都大学総合博物館、山写す西湖でみつかったクニマスとさかなクン=9月、中山写すクニマスの標を持つ中坊教授=京都大学、山智之撮影    環境省のレッドリストで「絶滅」扱いになっている日固有の魚クニマスが、山梨県内の湖で生き残っていたことが、京都大学の中坊徹次教授らのグループの調査で分かった。生息の確認は約70年ぶり。国のレッドリストで絶滅種に指定された魚が再発見されたのは初めて。環境省は今後、レッドリストの記述を見直す方針だ。  クニマスはもともと、秋田県の田沢湖にのみ生息する固有種で、成長すると全長30センチほどになる淡水魚。用魚として漁業の対象にもなっていた。だが、1940年以降、発電などのための導水工事で田沢湖に酸性の水が入り、まもなく死滅。地球上から姿を消したと考えられていた。  クニマスの生息が確認されたのは富士山

    kskmeuk
    kskmeuk 2010/12/15
    さかなクン△!! / さかなクンさん、なんかのテレビ番組で、漁師といっしょに漁船にのって、すごい楽しそうにしてて、しかも漁師さんの種類の質問に、さかなクンさんがことごとく答えててすごかった。
  • 【旨い】魚のアラをおいしく食べよう!【あら安い】 :アルファルファモザイク

    ぱくぱく名無しさん :2008/12/20(土) 22:43:07 ID:vwtL4u+VO 大根と共に、多めの生姜で煮るの! 嫌いな冬も少し好きになれるお! 6 ぱくぱく名無しさん :2008/12/21(日) 19:37:13 ID:pHkytTW9O この前鯛のガラで味噌汁作ったら馬勝った 7 ぱくぱく名無しさん :2008/12/21(日) 20:03:41 ID:95JC6++a0

    kskmeuk
    kskmeuk 2010/09/08
    魚によっては血合いをちゃんと落とすのと、煮汁なりを熱くしてからいれるか、さっと焼いてからいれるかすると、おいしいお店みたいな味になるよね。鮮度がよければきにならないんだけど。あらの出汁はおいしいよね
  • 余りまくっているサバの漁獲枠を、またまた増枠 - 勝川俊雄 公式サイト

    青が漁獲枠、赤が漁獲実績です。サバの漁獲枠は7月1日から、翌年の6月30日までを、1年として設定されます。2009年7月に設定された当初の漁獲枠は466千トンでした。これが、8月に535千トンに増枠されます。10月には2007年生まれ(500gぐらい)を獲り尽くした。2008年生まれはもともと少ない。しょうがないから、生まれたばかりの0歳漁(120gぐらいだよ)に手をつけた。0歳魚は値段が安くて、養殖のえさか、アフリカ輸出ぐらいしか需要が無い。値段の安さを量でカバーするために、獲って獲って獲りまくったわけだ。そして11月20日に2回目の増枠で548千トンに。 詳しい経緯はこの辺をみてね。http://katukawa.com/category/study/species/mackerel/page/10 3月から、ついに0歳魚も捕れなくなってしまったのです。あーあ、またやっちまったよと思

    kskmeuk
    kskmeuk 2010/06/03
    これも重要だと思います!! さばっておいしくて好きでお買い得な魚Top3に入ると思うのです。
  • 今年も巻き網による日本海クロマグロの漁獲が始まりました - 勝川俊雄 公式サイト

    海の巻き網のクロマグロ操業が6/1からスタートした。ことしも、胃が痛む、憂なシーズンが幕開けだ。 西日有数の漁業基地・鳥取県境港市の境漁港に1日、今季初めてクロマグロが水揚げされた。境港の水産業は景気低迷に伴う魚価安で苦境にあるが、例年より一足早いマグロシーズンの到来に浜は久々に活気付いた。 http://www.nnn.co.jp/news/100602/20100602039.html 大洋A&F(東京)所属の「第21たいよう丸」が能登半島沖で捕獲したクロマグロ約30トン。現地レポートによると、1200で30tとのこと。平均重要は25kgで、もちろん、未成魚だ。この1200を、今すぐに獲らずに、7歳まで待って、1釣りで獲るとどうなるか試算すると次のようになる。 計算の詳細 たいよう丸の利益は次のように計算できる。 1500円×25kg×1200=4500万円 7歳魚

    kskmeuk
    kskmeuk 2010/06/03
    こういうことはもっと注目されるべきだと思います。
  • 日本一の魚屋、世界を目指す:日経ビジネスオンライン

    このルミネ立川店、日商500万円、年15億円の売り上げを誇る魚力の一番店である。この店の繁盛は魚力の今を象徴している。 魚力は全国に35店を展開している鮮魚の専門店。駅ビルや百貨店の品売り場を中心に出店している日一の魚屋だ。売上高は234億円、経常利益は12億円を数える(ともに2008年3月期)。鮮魚の小売店のほかに、海鮮居酒屋や寿司屋など10店の飲店も運営している。創業は昭和5年。東京・立川で魚力商店という魚屋を開いたのが始まりである。 品スーパー業界は金融危機の後も、販売額の急速な落ち込みに見舞われることなく、堅調に推移してきた。景気の悪化とともに、外を控える消費者が増えたためだ。「内」を背景に底堅い小売業界。その中でも、魚力の健闘は際立っている。 既存店売上高を見ると、燃料高に伴う一斉休漁の影響を受けた2008年7月こそ前年同月比95.4%と大幅に落ち込んだものの、8月以

    日本一の魚屋、世界を目指す:日経ビジネスオンライン
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/04/16
    日本の魚屋さんとそれにまつわる文化圏はすっごく面白い。引っ越して以来、ときどき築地市場にいくんだけど本当に面白い。海外の人が面白がるのがすごくわかるよ。/ プロの邪魔にならない時間に行くように気をつけて
  • 焼き魚はグリルを使わず、電子レンジでチン! - はっぴーママ.com

    入力して設定すると、今のあなたにぴったり合った情報をお届けします。上の入力フォームからカンタンに設定できますよ。

    kskmeuk
    kskmeuk 2008/06/12
    楽そうだけど、焼き魚のあの香ばしくておいしい感じが足りん気がする。
  • 1