タグ

関連タグで絞り込む (315)

タグの絞り込みを解除

コミュニケーションに関するmarief8107のブックマーク (265)

  • ネコに嫌われる人には「ある行動」が共通していた! 実はこんなことしてませんか? : 暇人\(^o^)/速報

    ネコに嫌われる人には「ある行動」が共通していた! 実はこんなことしてませんか? Tweet 1: カラカル(北海道):2013/01/26(土) 21:24:22.46 ID:Cq5yN2rI0 ネコに嫌われる人には「ある行動」が共通していた http://matome.naver.jp/odai/2135840399339310301 なんでネコに好かれないんだろう…じつはこんなことしてませんか?? 【その1】ネコの目をみる ・ネコの世界では目を合わせるのは喧嘩を売っていることになる ・野良ネコが人間と目を合わせようとしないのはこのため ・もし目があったら、ゆ〜っくりまばたきするとネコは安心する ・ネコにとってそれは愛情のサインなので、「私は敵ではない」と、伝える事ができる 【その2】構いすぎてる ・ネコはほどよい距離感をとても大切にする動物 ・構ってほしいとほとんど思わず、構われるとス

    ネコに嫌われる人には「ある行動」が共通していた! 実はこんなことしてませんか? : 暇人\(^o^)/速報
    marief8107
    marief8107 2013/04/22
    猫と暮らしたことのある人ならわかる話。暮らした事ない人へのアドバイス。「週刊ニュース新書」の猫ちゃんの動画、「玄関開けたら2秒でにゃんこ♪」の猫ちゃんの動画、すごく美しい猫ちゃんの画像が貼られてる。
  • 好き≠詳しいということ

    たとえば「読書が好き」という。 すると「年間何冊読んでるの?」と聞かれる。 「読むの遅いから月3冊で…まあ40冊いかないくらいかなあ」と答える。 次に来るのは「えっ、そんな少ないのに読書好きって言えるの?」 以下 「好きな作家は?」 「えーと、伊坂幸太郎とか、村上春樹かなあ」 「えっ、そんなメジャーなのしか読んでないのに読書好きって言えるの!」 「じゃあさ、伊坂幸太郎の経歴でさ、こうこうこういうのあるじゃない?あと交友関係が〜で…」 「あ、ごめん、作者のことはよくわからない。既刊は全部読んでるけど…」 「えっ、作者の周辺情報も知らないで読書好きって言えるの!」 自分は「読書が好き」としか言ってない。 を読むのが好き。 でも「そんなので読書が好きって言えるの?」っていうのは、どういうことなんだろう。 好きというのに資格がいるんだろうか。 読書にかぎらず、漫画でも、アニメでも、ゲームでも。詳

    好き≠詳しいということ
    marief8107
    marief8107 2013/04/20
    「好き」なら詳しくないといけないの?知識ないといけないの?たくさん読んでないと「好き」って言っちゃいけないの?あんたとは気が合わないよ!って私なら言っちゃう。偉ぶりたい人って好きじゃないな~。
  • ふなっしー バイク乗れるし(中型免許あり) ふなっしーソング歌うし in 船橋オート 2013/04/07 12時

    marief8107
    marief8107 2013/04/20
    何回も笑ってしまう。ふなっしー、めちゃ可愛い!分刻みのスケジュールの日々。休日はパソコンで自分が映ってる動画観てニヤニヤしてるって、もう最高 MCの女性、なにげにオートレースのウンチクを入れてきて、さすが
  • ふなっしーが「船橋市非公認」について語る ふなっしーのPRタイム

    ふなっしーが「船橋市非公認」について語ってくれます(2:40~)。 ※ 『ヾ(。゜▽゜)ノふなっしー』さんの公式サイトはこちら... 公式サイト: http://terawarosu.jimdo.com/ ツイッター: https://twitter.com/funassyi

    ふなっしーが「船橋市非公認」について語る ふなっしーのPRタイム
    marief8107
    marief8107 2013/04/20
    ふなっしーがこんなに長く喋るの初めて観た~!動いても面白くて楽しいのに、喋っても語彙が豊富だし面白いし、­最高~!ますます好きになった~。YouTubeの再生リスト、どんどん溜まってる!もっと集めたら公開する!
  • 元フジテレビの長谷川アナがブログで衝撃告白「自分のブログの批判コメントのIP調べたらフジテレビからばっかりだった」

    一人の人間の情報なんて、わずか数人の悪意を持った操作で、こんなに悪くできるんです。 これがインターネットの普及した社会のゆがんだ現実でもあります。 ひょっとしたら、日のどこかで、同じように、悪意のもとに苦しめられてる人がいるかもしれない…そんな人に、泣き寝入りしないで、負けていない奴もいるんだぞって見ていただきたかったんです。 そして、こんな当たり前の話だけだと、つまらないので、もう一つだけ取材報告はい。 そうです。 このブログこそが、僕の最後のトラップでした。 コメント欄を見てみてください。 特に前半、かなりの数の批判的なコメントが来てるでしょう?中には「批判的なコメントするなら見なくていいのに」って応援してくださる方、結構いましたね。 はい。 批判的なコメントね。 そりゃあ…批判コメントではないですよ?え?何言ってるかわからないって?僕ね、ライブドアブログで始めたんですね?このブログ

    元フジテレビの長谷川アナがブログで衝撃告白「自分のブログの批判コメントのIP調べたらフジテレビからばっかりだった」
    marief8107
    marief8107 2013/04/19
    元ってことは、今はフリーなのかな?私アナウンサーさんも女子アナも、あんまりお名前や局を憶えられないけどお顔は存じてます。やっかみかな。こんな卑怯な人が身近にいるなんて可哀相。今後覚えて応援したいです。
  • 挨拶が苦手な「代表的日本人」としてのイケダハヤト氏 - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ, 新聞2013年4月16日の日経産業新聞18面、連載『言葉力で相手動かす』より、「挨拶の大切さ」について。 ところが、挨拶と笑顔を出し惜しみする人は多いのです。仕事柄、飛行機の国際便を利用することが多いのですが、朝の便だと乗員が気持ちよく「おはようございます」と迎えてくれます。この時、挨拶を返す日人は少ないのです。 で、イケダハヤト氏の以下の記事。もちろん一手間かけたウェブ魚拓。記事全体はいつもの「虚構の上から目線」に対して勇敢に立ち向かうドンキホーテ的なポンチ言説。(cache) たかが挨拶ぐらい、できなくてもいいんじゃない? - ihayato.書店 | ihayato.書店何だか日社会においては「挨拶が苦手」と語ること自体がタブーみたいになっていますが、別に、いろんな人がいていいんじゃないでしょうかね? またしても毎度のように日社会が悪者になってるが、これ、全然逆。「挨

  • 「挨拶ができない」ことに悩む必要などない。|イケハヤ大学【ブログ版】

    「ちゃんと挨拶しろ」みたいな説教って、いまだにまかり通ってるじゃないですか。あれ「日軍かよ!」って感じの古さがありますよね。 そもそも、超上から目線。 「ちゃんと挨拶しろ」みたいなことを言う人は、前提として「挨拶ができない人間は劣っている」という思い込みのなかに生きています。 挨拶は「できた方がベター」ですが、別に、できなくても仕事はできますし、生きていけます。 ぼくなんかろくに挨拶できないですよ。からいつも「人の目を見て話さないよね」と言われてます。 「仕事をする上で挨拶は必須だ。挨拶ができないやつは人間としてダメだ」という狭い世界で生きている人とは、できるだけ距離を置きたいですね。 オレに対して敬意を見せろ、という意識が透けて見える 「ちゃんと挨拶をしろ」という説教は、ようするに「敬意を忘れるな」と伝えたいわけですね。 これはまぁ、同意しますし、正論です。他者に対する敬意はたしかに

    「挨拶ができない」ことに悩む必要などない。|イケハヤ大学【ブログ版】
    marief8107
    marief8107 2013/04/16
    世の中、いろんな人がいる。
  • ASSIOMA(アショーマ) » Facebook悪徳活用事例 感動系エピソードを利用した情報商材販売

    Facebookで感動系エピソードを投稿して「いいね」を獲得する方法が、色々と話題を集めている。純粋に自分が体験した話もあれば、有名人の名言を共有する。自分が感動した話をシェアしたいという気持ちは純粋なもので人として普通の行為だろう。 ソーシャルメディアと感動系の話は相性が良い。自著の「ソーシャルメディア実践の書」でも書いたが、他の商業媒体ではビジネス思考が優先されるので著者が感情的な文章を書いても、編集、校正の段階で言葉のとげは丸められていき世に出るまでに「感情」は薄められていく。丸裸の言葉がダイレクトに公開されるソーシャルメディアは「感情」が流通しやすいのだ。そのためソーシャルメディアは、むき出しの感情が流通しやすいメディアであり、難しい説教じみた話を書くより、面白い、心が揺さぶられたという写真や話の方がシェアされやすい。 そういった特性に気づき出した人達が、感動系の話を捏造してまで「

    ASSIOMA(アショーマ) » Facebook悪徳活用事例 感動系エピソードを利用した情報商材販売
    marief8107
    marief8107 2013/04/15
    純粋にコミュニケーションしてる人達を悪用する浅ましい賎しい輩はどんなSNSにもいてウンザリ。それにしてもこれは酷い。真似る奴もいそう。追放、刑罰など必要と感じる。
  • http://www.matome-life.com/?p=375

  • 感情的になってはダメ! イヤな相手に適切に対処する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    世界には、数十億人の人たちが暮らしています。ですので、短期的な問題であれ生まれつきの欠点であれ、不愉快なことをする人もいます。そのせいであなたは、不当にひどい扱いを受けたり、いいように利用されたり、傷つけられたりするかもしれません。そんな時は、彼らの問題を指摘する必要が出てきます。そうした非難を、自分を相手のレベルに落とさずにうまく行う方法を紹介しましょう。 相手のひどい行為を言葉で指摘するのは、思った以上に難しいものです。そこで、人間関係と家族関係を扱うセラピストRoger S. Gil氏に激しい衝突につながりかねない関係にどう対処したらいいか聞きました。 どの行為の何が気に入らないかを明確にする まず、自分をイヤな思いにさせているものが何なのかはっきりさせる必要があります。ある人の行為で何度もイヤな思いをすると、その人のすることすべてが問題に思えてくるとGil氏は指摘します。 私たちは

    感情的になってはダメ! イヤな相手に適切に対処する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    marief8107
    marief8107 2013/04/10
    まさに今、感情的になってるから、なんとかしたいと思ってた。
  • Incidents (老害について)

    老害とは、経験に基づく判断にのみ過度な信を置くことによる弊害のことです。わかりやすくいうと、年齢を重ねることにより頭が悪くなって、抽象的・論理的思考ができなくなってきて、経験的にしか物事を判断できなくなってしまうということです。 具体的にそれは、純粋なスペック的な意味での能力だとか頭のよさ、瞬発力、発想の柔軟さ、考えの実直さなど、若いひとが主に持つ特質に敬意を払えないという症状として現れます。そこで勝負すると必ず負けるという無意識による、防衛反応です。 経験は、よい判断にとって重要なことではあります。しかし経験は、どんなひとでも、ただ生きているだけで増えていきます。もちろん、その量や質にそのひとの人生が反映されるわけですが、ま、ひとひとりの人生なんてたいしたものではありません。 また、経験に基づく判断は、反証不可能です。正確には、経験に基づく判断が、反証可能な形で示されることはありません。

    marief8107
    marief8107 2013/04/10
    老害という現象が起こるのでしょう→対策「年齢を重ねたからこその他者を容れる懐の深さにつながらないなら、単なる硬直です」「他者の、直感の及ばない経験・思考に触れることで、寛容さを養いたいところです」など
  • 今日バイト先で25歳のガキに「馬鹿なんですか?」って言われた

    ■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1365168956/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/05(金) 22:35:56.94 ID:kQDGkEA+0 割とガチで死にたいwwww 30にもなってガキに馬鹿呼ばわりされるとはwwwwww 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/05(金) 22:36:20.70 ID:zxavEu8M0 馬鹿なんですか? 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/05(金) 22:36:33.90 ID:6kHfekiS0 理由も無くいわれないだろ…。なにやらかしたんだ。 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/05(金) 22:36:47.02 I

    今日バイト先で25歳のガキに「馬鹿なんですか?」って言われた
    marief8107
    marief8107 2013/04/08
    年上を敬うほうが人間性が上質と思う。きゃりーぱみゅぱみゅがピースの又吉さんに間違い電話して、ま、いいか親しくないしと無視したと何かで言ってて、レギュラー番組で毎週共演してるのに凄く失礼で、嫌いになった
  • Lion, Tiger & Bulldog Buddies: Cute Animal Babies

    marief8107
    marief8107 2013/04/05
    ライオンとトラとブルドッグが仲良く遊んだり、一緒に寝たりしてる。その世話をしてる女性は、幸せだなあ。
  • あなたとは友達になれそうもない | 生活・身近な話題 | 発言小町

    ある日、入浴中に広瀬香美のロマンスの神様を口ずさんでいました。 歌いながら、ふと「この主人公とは友達になれそうもないな」と思い、他にもこういうことがあるのではないかとトピを立ててみました。 どの歌の主人公の(または脇役の)どういうところがダメなのかもお聞かせいただけると幸いです。

    あなたとは友達になれそうもない | 生活・身近な話題 | 発言小町
    marief8107
    marief8107 2013/04/01
    これは、すごく面白い。まだ全部読んでないけど、投稿受付終了が近かったから、焦って、つい、自分もレスした。知らない曲は要検索!
  • いじめられている君へ さかなクン

    1 : ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★ :2006/12/22(金) 18:20:52.69 ID:??? 東京海洋大客員助教授・さかなクン 中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。 広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめ

    marief8107
    marief8107 2013/03/30
    今更はてブ。わかりやすい例えだが魚の名前は憶えられない。虐められてる子を正々堂々と助けるのはなかなか難しいけど、こういうやり方も有りだね。いじめ対策、さかなクン視点で広まれ、と思う。
  • 日本で一番妖精に近い人

    入社してはじめて有給をとり、講演を聴きにいった。 どうしてもどうしてもどうしてもなにがあろうと行きたかった、さかなクンの講演だ。 結果、完膚なきまでノックアウトされた。滅多打ちである。メロメロどきゅんのラブずっきゅんだ。 魚に対する愛や、知識。すごい。 見にきていた方が質問したことに対して力を惜しむことなく全身全霊で答えてくれる。 それどころか、その魚に関する豆知識、美味しいべ方、地方での呼び名、生態、すべてを 子供でもわかるようなやさしい言葉で教えてくれる。すごい。 知識の押し付けでなく、クイズ形式にして楽しく教えてくれる。すごい。 パネリストとして来てた学者の先生に、(おそらくさかなクンは知っているであろうことを) あえて質問して、花を持たせたりしていた。できる。 終了時間ギリギリまで話してくれて、カーテンがおりても カーテンの隙間からハコフグ帽子を覗かせて最後まで楽しませてくれる。

    日本で一番妖精に近い人
    marief8107
    marief8107 2013/03/30
    以前話題になった時も感動した。全く同感。テレビで観ても妖精感伝わる。私も行きたい。羨ましい。近所のスーパーの鮮魚売場の彼の作品は素晴らしい。知識、絵、優しさ、才能、人柄、尊敬。彼を嫌う人は居ないのでは
  • 友達がなぜモテないのかわかった

    彼女が居ない友達に、女友達を紹介してみた。すっげーイライラした。 俺が、友達の長所が女友達に伝わるように話を振ってるのに、 そういう話題を謙遜で全部潰して、逆に自分の短所のアピールを始めるわけ。 キャバやスナックならそれでいいかもしれないけど、初対面の女の子にいきなり甘えるのはやめろよ。 短所ばかりアピールして好かれると思うなよ。何なんだよ。 終わったあと説教したら、「短所はあらかじめわかってもらわないと不誠実だと思って」。 なんで付き合うのが前提なんだよ。向こうは考え中なんだよ。 お前は考え中の相手に対して「俺はこんなにダメです!こんなにもダメなんです!」って言い続けたんだよ。 そしてダメな部分を受け入れるよう、暗に強要してたわけ。 それは甘えてるってことなんだよ。初対面の人を相手に甘えるな。彼女や嫁だけにやれ。 この友達、男同士で話しているときには普通に面白いやつなのに、 今回初めて初

    友達がなぜモテないのかわかった
    marief8107
    marief8107 2013/03/17
    地雷とか、この文、好き。主体性が無いのが、目に見えたら、女として私は、そういう男性は嫌だな。確かに、甘えだと思う。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 説明のうまい人の特徴ってこんな感じ。 - もっこもこっ

    説明のうまい人っていますよね。以前から説明がうまいなぁと思う人がいまして、今日その人の発表を聞いて、しみじみすごいわーと思いました。 その場にはホワイトボードがあったのですが、 ポイントをしぼって書くことができる(だらだらと長ったらしく書かない) 説明する事柄について的確にグループ分けできる。(今から3つのことについて説明しますといった感じで) グループ分けして、それからひとつひとつの特徴を説明。 グループに入らないイレギュラーなもの、例外についても説明。 図や表、絵が書ける。 説明がくどくなく、語尾がはっきりしている。 説明の間、迷うことがない。 聞く人の様子をだいたい把握している。(説明する人一人で突っ走っていない) 話に流れがある。行ったり来たりしない。 難しい言葉を使わない。 専門用語には説明もプラスする。 声の大きさが適当によい。早口でない。 思い出しながらざっと書いてみましたが

    説明のうまい人の特徴ってこんな感じ。 - もっこもこっ
  • 自称クズ=理想と現実のギャップに苦しんでいる人 - シロクマの屑籠

    http://anond.hatelabo.jp/20130306163244 リンク先は、就職活動中の大学生が書いた長文だ。文中、「自分はクズ」「人間失格」といった文字がちりばめられ、「どうやったらスティーブジョブズになれるんだよ!」とも書かれている。リンク先の書き手が、精神的にどれぐらい余裕が無いのか・万が一にもメンタルヘルスに問題を呈しているのかは、文章だけでは判断できないので、触れないでおく。 それより、私や友人達の間で「クズ」という言葉が流行っていた年頃を懐かしく思い出してしまい、“自称クズ問題”について書きたくなってきたので、書き記しておくことにする。 「クズ君」の思い出 大学生だった頃の私は、自分のことをクズだと思っていた。学業は低空飛行で、世間から後ろ指を指されるような趣味に耽り、コミュニケーションにも自信が無い。さりとて“一般的な”クラスメートや親族の前で「自分はクズです

    自称クズ=理想と現実のギャップに苦しんでいる人 - シロクマの屑籠