タグ

bookに関するmas-higaのブックマーク (365)

  • 図書館の本を地震の際に落とすべきか落とさないべきか - 最終防衛ライン3

    書籍を落とす図書館は利用者の安全を考えているか? 図書館事情によって異なる 落とすべき?落とさないべき? 「落下させる」から「上手に落とす」へ 落とさない工夫 終わりに 書籍を落とす図書館は利用者の安全を考えているか? 2021年2月13日の23時に福島県沖を震源とする最大震度6強、マグニチュード7.3の地震が発生しまた。2011年3月11日に発生した東日大震災の余震のようです。 マグニチュードこそ東日大震災より小さいものの、揺れは今回の方が大きかったとの話もあり、東北地方を中心に被害が出ています。図書館も例外ではなく、書籍が棚から落下し散乱した写真が Twitter にもツイートされていました。 そんなツイート群の中に図書館で書籍が棚から落下し散乱していることを悲しんでいるツイートがありました。そのツイートに引用RTで書籍を落下させることで棚の倒壊を防いでいるとの指摘があったの

    図書館の本を地震の際に落とすべきか落とさないべきか - 最終防衛ライン3
  • 本のウーバーイーツ!? 注文から最短45分で届けるサービス、丸善ジュンク堂が開始

    丸善ジュンク堂書店は2月2日、通販サイト「honto」でを注文すると、配達員が指定場所に最短45分で届ける「の買い物代行サービス」を格的にスタートした。「丸善 丸の内店」など都心3店舗で取り置きした書籍を、配達員が店舗で受け取り、指定場所に届ける。商品代金に加えて、配送料が550円かかる。 「丸善 丸の内店」「丸善 日橋店」「MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店」周辺エリアでまずスタートする。サービスは、デリバリーのシェアリングプラットフォームを運営するエニキャリと共同で提供する。 hontoのストアで、対象店舗を指定して「店舗で受け取る」を申し込んだ上で、エニキャリが運営する特設サイトで受け取り店舗を選び、配送依頼すればOKだ。配送先として指定できるのは、店舗の近隣エリアのみ。代金は現金かPayPayで決済する。 関連記事 ローソン、Uber Eatsで医薬品を配送 国内初

    本のウーバーイーツ!? 注文から最短45分で届けるサービス、丸善ジュンク堂が開始
    mas-higa
    mas-higa 2021/02/04
    9時前とか22時以降に注文&受取りできるならあるいは…やっぱないか。
  • 会社に置いてる本を参照できないのが不便 - hitode909の日記

    これまでは業務に役立ちそうなは会社で買ってもらってオフィスに置いていた 東京・京都それぞれ1冊ずつ置いてもらっているので、出社している限りは、このの何ページを見てください、という話ができていた 今はみんな家にいるので同じを参照できない を各自に買ってもらうことを考えると各自の家がだんだん狭くなるので、許容できない感じがする 我が家の棚はすでに限界に達していて前後2段になっていて奥のにはアクセスできない… 電子書籍を各自に買ってもらう、なら場所を取らないのでよさそう はみんなで読んで良い、というのが良いポイントで、電子書籍を1人1ファイル買う状態と比較するとなかなか太っ腹だと思う。

    会社に置いてる本を参照できないのが不便 - hitode909の日記
    mas-higa
    mas-higa 2020/09/29
    紙の "本はみんなで読んで良い" 重要
  • 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "出版物の消費税総額表示の件、財務省に確認。スリップ(書籍の間に挟んである紙)や「しおり」で総額表示していれば、カバーの再印刷などは必要ないとのこと。業界団体にも確認しましたが、現場での作業はあるが大きな影響はないだろうとのこと https://t.co/udVwVF4U8m"

    出版物の消費税総額表示の件、財務省に確認。スリップ(書籍の間に挟んである紙)や「しおり」で総額表示していれば、カバーの再印刷などは必要ないとのこと。業界団体にも確認しましたが、現場での作業はあるが大きな影響はないだろうとのこと https://t.co/udVwVF4U8m

    山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "出版物の消費税総額表示の件、財務省に確認。スリップ(書籍の間に挟んである紙)や「しおり」で総額表示していれば、カバーの再印刷などは必要ないとのこと。業界団体にも確認しましたが、現場での作業はあるが大きな影響はないだろうとのこと https://t.co/udVwVF4U8m"
    mas-higa
    mas-higa 2020/09/17
    スリップ破れてなくなっちゃった本とか、いちいち店員さんに値段確認しなきゃいけないの? 店員さんもたいへんだな。
  • パーフェクトRails 増補改訂版の自身の担当分について - joker1007’s diary

    長らく改訂版をお待たせしていたパーフェクトRailsがついに新しくなります。 私は、やはり人間は締切が近くならないと働かない、という極めて重要な事実を改めて学ぶことができたのが良かったと思っています。 そろそろ献させていただいたは届き始めている様で、ブログやTwitter等で紹介していただけて嬉しい限りです。 全体の解説や紹介はそちらに任せるとして、私は今回担当していた箇所が大きく変わったので、それについての感想や裏話を書こうかと思います。 前回担当していた箇所 前回は、基的に終盤のRailsの基機能を越えたアプリケーションを作る時に助けになる章を担当していました。 元々は、そういう仕事としてRailsアプリケーションを書く上で気にしておきたいこと、というのが書かれたが余り無く、何とかそういうを作りたいという思いがあったので、あの辺りの章を担当させてもらいました。 正解の無い部

    パーフェクトRails 増補改訂版の自身の担当分について - joker1007’s diary
  • 技術書、紙の本で読むか、電子書籍で読むか? - give IT a try

    Twitterに書こうかと思ったけど、明らかに字数オーバーするのでブログに書きます。 タイトルの通り、技術書を紙ので読むか、電子書籍で読むか、という話です。 結論からいうと、僕は基的に紙のを選びます。 紙ののメリット3つ(+1つ) 1. 自分にプレッシャーをかけられる 一番の理由は、机の上に置いて「最後まで読め」と自分にプレッシャーをかけられるからです。 上の写真のように、いやでも目に付く場所に常時置いておくことで、思い出す機会や手に取る機会を増やすことができます。 これが電子書籍だと姿形(すがた・かたち)が見えなくなるので、強い意志を持っていないと「積ん読」のまま終わってしまう可能性が高くなります。 参考:ちなみに今読んでいるはこれです↓ プログラミングTypeScript ―スケールするJavaScriptアプリケーション開発 作者:Boris Cherny発売日: 2020

    技術書、紙の本で読むか、電子書籍で読むか? - give IT a try
    mas-higa
    mas-higa 2020/06/12
    ジュンク堂には「読割50」ってのがありまして
  • 「Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…」書店に飾られた素敵なポップの数々、もうこういうのは求められてないの?

    間悠@買い🍙禁止10日目 @honyanohomma 佐賀に住む好き。『小説現代』『佐賀新聞別冊FitECRU』での紹介を連載中。ローカルな情報番組『かちかちPress』にコメンテーターとしても出演中です。(隔週金曜日)。八女市で屋の店主してます 。→ @unagi_books お仕事依頼は homma.sigoto@gmail.com かDMでお願いします。 note.com/honyanohomma

    「Amazonには絶対負けないと思ってるんだけどなぁ…」書店に飾られた素敵なポップの数々、もうこういうのは求められてないの?
    mas-higa
    mas-higa 2020/01/15
    ジュンク堂なんば店の児童書コーナーも昔はよかったけど、改装してからはつまらん。担当の人も変わったのかな。amazon 売り切れでも書店に平積みされてることはある。(発売直後など)
  • エンジニアが厳選した 10 冊を、次世代のプログラミングを担う皆さんに

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    エンジニアが厳選した 10 冊を、次世代のプログラミングを担う皆さんに
    mas-higa
    mas-higa 2019/12/16
    小学校で「プログラミング嫌い」な生徒が大量に養成される恐れ
  • [書評] 「シェルスクリプト 入門の入門」 開発者は手元に置いておいた方がいいかも | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部の夏目です。 先日屋をうろついていたら、偶然発見したが非常に良いものを見つけました。 今年の4月に発行された書籍で、ちょっと在庫はこころもとなくなってきてますが、非常に良いだったので気にせず紹介します。 (一部の書店や honto ではまだ在庫があるようです) シェルスクリプト入門の入門 作品紹介:シェルスクリプト入門の入門 :暗黒通信団 Linux を活用するには様々なコマンドを使いこなすことが重要ですが,それだけではありません.同じような処理を繰り返すならば一括して処理した方が,間違いが少なくなり効率が良くなります. 書では,ターミナルで様々な処理を一括処理するために記述するシェルスクリプトについて,ポイントを押さえて最小限だけ説明することを目指しています.特に,LinuxmacOS などで広く使われている Bash を用いることを考えています.シ

    [書評] 「シェルスクリプト 入門の入門」 開発者は手元に置いておいた方がいいかも | DevelopersIO
    mas-higa
    mas-higa 2019/11/19
    CI/CD って bash で書くんか…そっち方面に転身するか。
  • 「瞳に映った景色」からアイドルの自宅を特定した男「驚愕の手口」(週刊現代) @gendai_biz

    「顔認証」からは逃れられない 一方でこうした技術が大いに役立ったケースもある。徳島で起きたある性犯罪事件では、警察が容疑者と見込まれる男のスマホを押収したところ、被害者の顔写真が保存されていた。 これだけでも有力な証拠だが、さらなる事実が発覚した。 当時、鑑定課で事件を担当していた徳島県警生活安全部生活環境課次長の秋山博康氏が語る。 「被害者の顔写真を拡大し、色や明るさを修整したところ、被害者の瞳に、容疑者の姿が写り込んでいることがわかりました。また、背後の様子から、その場所が犯行現場であることも特定できました。動かぬ証拠を突きつけられた容疑者は、否認せず、犯行を認めました」 警察も負けじと、顔写真の瞳から個人情報を割り出していたのである。 高解像度化が進んでいるのはスマホカメラだけではない。ITジャーナリストの三上洋氏が語る。 「隣国・中国の深センでは、歩行者の信号無視が常態化し、問題と

    「瞳に映った景色」からアイドルの自宅を特定した男「驚愕の手口」(週刊現代) @gendai_biz
    mas-higa
    mas-higa 2019/11/11
    “店舗で身柄を確保した万引き犯の顔情報を” 最初に話題になったときと違うなぁ。当時は不審な動きをした客は万引していなくても登録されるという話だった。[要出典]
  • 『【悲報】米オライリー、DRMフリー電子書籍の取扱いを中止してた』へのコメント

    Twitter連携機能をご利用のみなさまへ 代替手段として、ブックマーク完了後の共有メニューを新たに追加いたしました Twitter共有ダイアログの追加 こちらは、シェアアイコンがONの場合のみ表示されます Twitter・マストドン共有ボタンの追加

    『【悲報】米オライリー、DRMフリー電子書籍の取扱いを中止してた』へのコメント
    mas-higa
    mas-higa 2019/10/29
    kindle == prime としか思ってない人がいておもしろい
  • 「入場料を取る書店」がまさかの大流行した理由

    書店が次々と閉店していく中、新たな試みで売り上げをあげている店舗がある。写真はイメージです(写真:VTT Studio/iStock) 活気があった多くの業界が低迷に苦しんでいる。書店業界はその筆頭だろう。かつての名店が次々と閉店している。そんな中で、入場料を取る書店が賑わっているのをご存じだろうか? マーケティング戦略コンサルタントであり、『売ってはいけない』の著者でもある永井孝尚氏によると、「市場縮小のような大きな変化が業界で起こった時こそ、『販売活動からはお金が取れない』という常識を見直すチャンスだ」という。そこで、業界の激動期における販売活動のあるべき姿を語ってもらった(記事は、同書の一部を再編集したものです)。 入場料を取る書店が大はやり 出版業界の低迷が続いている。紙の出版販売額は20年で半分に縮小しているという。ビジネス書の著者である私にとっても、ひとごとではない。なじみの

    「入場料を取る書店」がまさかの大流行した理由
    mas-higa
    mas-higa 2019/10/28
    「本音を言えばこの本を売りたかった!! フェア」ジュンク堂梅田店では数年前は毎月これやってたんだよな。あの棚は良かった。
  • 書店員の私が「メルカリ」で「万引き犯」を追い詰めた、意外な方法(すずき たけし) @gendai_biz

    棚にできた隙間 筆者は、関東のとある駅前の書店で店長をしている。8月のある日、売り場を確認していると人文書の棚から一冊のの下巻が姿を消していた。その時は「売れたのか」くらいにしか思わず、気にも留めなかった。 しかし何かが気になる。販売履歴を調べてみると、やはり販売した形跡がないではないか。私は、店で万引きが発生している可能性をスタッフ全員に伝えた。 数日後、同じ人文書の棚を見ると今度は数冊分の隙間ができていた。数日前までそこに置いてあったのは、ベストセラーになった人文書上下巻とその続編の上下巻。やはり履歴を確認したが、前回と同じく販売した形跡はなかった。この棚で常習の万引きが発生している。そう確信した私は店内の見回りと声かけをスタッフに徹底させた。 万引き防止の方法はふたつ。 ひとつめは店内を商品整理などと合わせて見回りし、スタッフが店内にいる時間をできるだけ確保すること。スタッフの動線

    書店員の私が「メルカリ」で「万引き犯」を追い詰めた、意外な方法(すずき たけし) @gendai_biz
    mas-higa
    mas-higa 2019/10/28
    他の店で盗むようにしたんだな。フォローしたアカウントの出品は続いているのでは?
  • 電子書籍を友人と回し読み。電子書籍ストアのhontoがシェア機能

    電子書籍を友人と回し読み。電子書籍ストアのhontoがシェア機能
    mas-higa
    mas-higa 2019/09/10
    よく出版社が OK したなと思ったら特定のタイトルだけか。これじゃ試みが良かったのか(失敗したのか)そのタイトルが良かったのか(つまらない本だったのか)分からんじゃないか。
  • flyingline.info - このウェブサイトは販売用です! - flyingline リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    mas-higa
    mas-higa 2019/08/27
    この本の索引が気になる
  • 『「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」本』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」本』へのコメント
    mas-higa
    mas-higa 2019/07/19
    なんでもいいから好きな本を紹介するコーナー
  • 出版業界の最近について現役編集者より

    平林氏のnoteを読んで、思うところあったので。 彼のような発信力のある人がそんなこと言ったら、批判されるだけで何にもならないじゃん、という愚痴である。 著者が言うのは仕方ないかなとも思うけど、編集者の立場で言うのはナシだ。 まとめサイトとかで吹き上がれば外圧になる?ならないよ、版元の偉いさんの鈍感力舐めんなよ! 当方30代の現役編集者。 転職歴2回、過去に営業、雑誌編集、文芸編集経験あり。 直近は男性向けラノベ。数年やって、最近現場を離れた。メディア化、中ヒットくらいまでは経験がある。 いまやっていることまでは黙っておく。 電子化について電子売上を逐一見れないというのはウソである。いや、平林氏は見れなかったのが当ならウソというと語弊があるが。 Amazonはじめ、情報は取ればいくらでも手に入る(買うことも多い)。自分は週ごとくらいには電子売上を見ていた。 ではなぜ売上が見れないなどと平

    出版業界の最近について現役編集者より
  • なぜ著者や編集者は「書店で買ってください」「初速が大事なんです」と言うのか|平林緑萌

    021 こんばんは。順調にnoteを更新しているということは、「仕事はできないけど、そこそこ生きてはいる」くらいのステータスです。どうぞよろしくお願いします。 さて、このnoteのお題は掲題の件についてである。「正直みっともないからやめてほしい」という人も多かろう。でもいまのところこれしかないのである。そんなわけで、ご興味の向きはよろしくお願い申し上げます。 いったい、出版産業というのはかなり旧態依然とした──しかしこれが一挙に崩壊しない程度にはよくできた──システムで成り立っている。 このあたりは出版流通のを一冊読めばわかるし、ググっても出てくるので割愛する。 ともあれ、出版業界は順調に右肩下がりを続けていて、この20年ほどで売上が約半分になった。 現在の業界規模は1兆7千億弱と思われるので、実に狭い村であることがわかる。また、このうちだいたい10%ほどが電子書籍の売上であり、さらにそ

    なぜ著者や編集者は「書店で買ってください」「初速が大事なんです」と言うのか|平林緑萌
    mas-higa
    mas-higa 2019/02/27
    "電子取次" という愚
  • 日記 - ちなみに

    これは飲みかけの美味しいビールです。 木曜日、考えたり字を書いたりしていたら終わってしまう。 エンジニアリングとそれ以外の仕事をうまく分割してそれぞれに集中したいのだけれど、頭から追い出すのが苦手でどちらも中途半端になって、特にエンジニアリングタスクはまとまった集中が要るので何も進まんとなっている。 全部書きだして一回忘れてしばらくは集中するという技を身に着けたい。 遅読家なので1冊のにとても時間がかかるうえに全然内容を吸収できてないという課題感があって、どうやって早く読むのかを調べている。 速読系はぜんぜん身につかないのだけれど、昨日読んだはよくて、その自体も言いたいことが1つくらいという感じだったので一時間くらいで読めた。 一冊のに期待しすぎというのが目からウロコで、一行だけでも吸収できればそれでいいくらいで読めばいいという気概で数をこなすと読んだ意味は出てくるという話。 細か

    日記 - ちなみに
    mas-higa
    mas-higa 2019/02/18
    この本すごく気になったけど “一行だけでも吸収できればそれでいい” ということで、もう吸収できた。
  • 「再販制は死んだ。出版万歳!」 – EBook2.0 Magazine

    アマゾンジャパンは1月31日、取引出版社(現在約3000社)との間で「買切条件で仕入」、同時に「自動発注システム」を全商品に対して試行するという新方針を記者会見で発表した。返品率を現在の20%から引下げるのが目標というが、在庫品の値下げ販売(協議制)を含んでおり、事実上の「卸販売」への移行を意味する。 アマゾン「買切制」になぜ出版社は「歓迎」したのか? 「今回のアマゾンの方針に関して、出版社からは歓迎の声があがる。」と日経新聞 (2/2)は(これまで聞かなかった)声を伝えている。「取次制度」に対する不満や批判は出版社にとってタブーとされていた。また「返品率の改善は業界全体のテーマで、アマゾンが買い切りを格的に始めることで、既存の書籍チェーンも取り組みやすくなる」という大手書店チェーン幹部が「打ち明け」たことも伝えた。要するに取次は日の出版界にとって「十字架」であり、重荷になっていたのだ

    mas-higa
    mas-higa 2019/02/06
    ニッチな本は書店では買えなくなる。てか出版されなくなる。