タグ

ブックマーク / hp.vector.co.jp (1)

  • 水銀室 仮想化ハイパーバイザKVMとQEMUを動作させる -openSUSE Linuxデスクトップ環境構築-

    KVMで仮想マシンを動作させる 現在Linuxの仮想化ハイバーバイザと言えばKVMが有力です。 カーネルに統合されており、Xenのカーネルコンパイルのような煩わしさが少ないという点が強みです。 しかしKVMは他の仮想ハイパーバイザに比べると、ちょっと独特なところがあります。 結論から言うと、KVMは単体で動作しません。 QEMUというKVM誕生のはるか前から存在しているPCエミュレータを利用します。 仮想ハードウェアはQEMUが提供し、CPUの演算だけKVMを介して直接処理されます。 KVMはLinuxCPU演算を仲介するカーネルモジュールに過ぎず、QEMUを高速化する機能を提供するだけです。 つまりKVMKVMと騒いでいますがそれは、大役を果たすQEMUを高速化させる機能と言えます。 どちらにせよ、KVMとQEMUはセットで動作させなくてはなりません。 KVMの解説情報は非常に多いので

    masudaK
    masudaK 2015/08/27
  • 1