タグ

ブックマーク / ishikawa84g.hatenadiary.jp (3)

  • isucon に参加してきた。 - やったるでぇ

    iscon にチーム「いんふらえんじにあー」として馬場さん(@netmarkjp )、松鵜さん(@matsuu )の3人で参加してきました。注意: チューニング云々の話は書いてません。忙しい人は見ないことをお勧めします。。当日のパフォーマンス的な話は以下を 松鵜さんの日記: http://d.hatena.ne.jp/tmatsuu/20110827/1314467819 馬場さんの日記: http://netmark.jp/2011/08/isucon.html

  • 私が SELinux を無効にしない理由 - やったるでぇ

    タイトルは煽りです。ただの雑記です。笑何で無効にしないの?と聞かれて書くことになりました。(読んでもいいことないですw)実はよくわかりません。気が付いたら SELinux を触るようになってそこからは不要な時以外無効にしていません。なんででしょね?多分意地ですw そもそもなぜ SELinux をやり始めたのかなぜ SELinux をやりはじめたのかと聞かれたことがありますが、はっきりとは覚えてません。初めて SELinux にハメられたのは2005年くらいに CentOS の4 を使って授業の準備をしていた時だった気がします。SELinux が原因とわかり、いつかコイツをモノにしてやると思ったのを覚えています。その後はオライリーの SELinux を買ってちょこちょこと勉強をしていました。当時はポリシーを書き換える場合、再コンパイルをしないといけなかったのでほとんど触っていませんでしたが

    masudaK
    masudaK 2011/10/08
    「不要な時以外無効にしていません。」って言えるのがすごいんだよなぁ。というか、付録のPDFの中身濃すぎるw
  • 10分で作る、Subversionレポジトリ (CentOS 版) - やったるでぇ

    こんな記事を発見しました。10分で作る、Subversionレポジトリ - Unix的なアレDebian 版らしいので過去記事の修正も兼ねてCentOS 版を書いてみようと思います。# Trac 連携も修正しないと…。 動作環境id:wadap さんと同じくまっさらな環境を想定します。OSCentOS 5.2Apache2.2.3-11.el5_1.centos.3Subversion1.4.2-2.el5mod_dav_svn1.4.2-2.el510分でできるといいな…。 パッケージのインストール必要なパッケージを yum を使用して導入します。必要なパッケージは以下の通りです。Apache Web ServerSubversionmod_dav_svnその他はパッケージは依存関係によって自動的に解決されます。# mod_dav_svn だけ入れれば勝手に全(ry... # yum

  • 1