タグ

scpに関するmasudaKのブックマーク (2)

  • 大容量ファイルのSCP転送を高速にする方法 - 元RX-7乗りの適当な日々

    比較的大きいサイズのファイルをSCPで転送することがあって、できるだけ高速化してみたかったので、色々試してみたメモ。 scpというかsshには、暗号化方式と圧縮有無の指定があるので、それらのベンチマークを。 尚、以下は、SSH v2が対象です。v1はかなり遅かったのと、そもそも使っていないので試していません。 (追記: 2019/11) エントリの情報は既に古いため、以下のエントリにて再検証しています。あわせてご覧くださいませ。 ベンチマークで利用した環境 [Server1] <=> [Gigabit Switching Hub] <=> [Server2] Server1 (HP ML115 G5) AMD Phenom 9950, 8GB, RAMディスク使用, Gigabit Ethernet Server2 (HP ML115 G1) AMD Opteron 1210, 4GB,

    大容量ファイルのSCP転送を高速にする方法 - 元RX-7乗りの適当な日々
  • Teratermはドラッグ&ドロップでSCPできる - mikedaの日記

    最近まで知らなかった&知らない人が多そうだったのでメモ SSH接続中のTeratermにファイルをドラッグ&ドロップするとこういうポップアップが出てくる 『SCP』を選択するとログインユーザのホームディレクトリにファイルがSCPされる 便利だ!!! 注意点 『ファイル送信』は罠ボタン(ファイルの中身がターミナルに貼りつけられます・・・) 最初にログインしたサーバ、ユーザのホームディレクトリにSCPされる(踏み台sshやsuしててもそっちにはいかない) ついでに、ファイルの受信もできるらしい メニューから『SSH SCP...』を選ぶと 送信、受信ファイルを選択する画面がでてきます みんなPuttyやめてTeratermにしようよ(;´Д`)ハァハァ

    Teratermはドラッグ&ドロップでSCPできる - mikedaの日記
    masudaK
    masudaK 2011/12/06
    なかなか斬新な気がするw
  • 1