タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (16)

  • 小悪魔のイラスト日記7インフラエンジニアについて|【Tech総研】

    今では当たり前のように呼ばれている「インフラエンジニア」という職種。実はこのネーミング、比較的最近のものなのです。その歴史PCの進化やネットの一般化と共にあり、彼らの仕事や役割も変化を続けています。データホテル執行役員の伊勢幸一氏が教えます。小悪魔が描きます。インフラエンジニア歴史仕事を。 今回は伊勢さんにインフラエンジニア歴史と、今後インフラエンジニアになりたいならどんなインフラエンジニアに なるべき!?かを教えてもらいました! インターネットは、1970年頃、ARPANETがDoDからネットワークの研究を委託されたところから始まりました。 この当時はメールやネットニュース、FTPが使われていましたが、1980年にWWWが登場し、インターネットといえばWWW!と言われるようになりました。 当時はソフトウェア開発を行うプログラマー、(プログラマーのえらい人の)システムエンジニア、技

  • 【返信が来ない!】催促メールの書き方とケース別の例文をまとめて解説

    ビジネスメールのやり取りで、相手から返信が来なくて悶々とするとき、ありますよね。「早く対応して!」と言いたくなりますが、感情を表に出さずに催促するのがスマートなビジネスパーソン。今回は、相手も自分も気持ちよく進めるための催促メールの書き方をご紹介します。 催促前に確認することと送付後のフォロー 催促する前に確認する 催促メールを送る前にまず確認しておきたいのが「自分は当にメールを送っているかどうか」「送ったのであればいつ送ったか」です。メールを送ったつもりでも、実は下書きフォルダに入ったままだったり、通信環境の影響で届いていない可能性もあります。まずは自分に落ち度がないか確認しましょう。 催促メールを送るタイミングと送付後のフォロー 返信が欲しい、対応してほしい、というとき、催促のメールはいつ頃送るべきでしょうか? 前提として、メールは24時間以内に返すのが一般的なマナーです。とはいえ、

    【返信が来ない!】催促メールの書き方とケース別の例文をまとめて解説
  • 自分の「強み」、正しく認識していますか? よくある勘違いケースと自己分析のポイントとは - リクナビNEXTジャーナル

    「あなたのビジネスパーソンとしての強みはなんですか?」 ――そう聞かれたら、あなたははっきりと答えられますか? ビジネスパーソンとして自分の「強み」を意識することはとても大切です。それを意識しながら仕事に取り組むことで、強みをより効果的に発揮しやすくなり、さらに鍛えることもできます。 ところが、自分の「強み」を正しく認識できていない人は意外と多いようです。 日々、転職相談に応じている転職エージェントのキャリアアドバイザーたちに取材してみると、「自分では強みだと思っていることが、他の人から見るとそれほど評価されないこともある」、逆に「『自分には強みがない』と思い込んでいる人が、他の人にはない強みを持っていることも多い」とのこと。 そこで、自分の「強み」を正しく認識できていないケースや、「強み」を自己分析する方法について、キャリアアドバイザーの皆さんにくわしく聞いてみました。 「資格を保有」「

    自分の「強み」、正しく認識していますか? よくある勘違いケースと自己分析のポイントとは - リクナビNEXTジャーナル
  • 「5W1H」で自分の考えを効率的にまとめよう!自問自答のススメ - リクナビNEXTジャーナル

    こんにちは、next49と申します。大学の計算機科学系の学科で教員をしております。 さて、みなさんは、何かについて報告や説明をした時に、同僚や先輩、上司の方から「もっとよく考えてみて!」とか「これは良く検討したの?」などと言われたことがないでしょうか。そして、「もっとよく考えてみて!」というコメントに正面から取り組み「よし、いっちょ熟考してみるか!」と考えてみたものの、結局は元の結論と同じになってしまったことはありませんでしょうか?真剣に時間をかけて取り組んだにもかかわらず「当によく考えたの?」なんて再び言われてしまうなんてことを、私はしょっちゅう経験しました。 一体、どうやったら、「よく考えてみる」ことができるのでしょう?いろいろな方法があると思いますが、もっともシンプルな方法は「自問自答」、すなわち、自分で質問し、その質問に自分で答えるという方法です。 自問自答は、質問を検討対象にぶ

    「5W1H」で自分の考えを効率的にまとめよう!自問自答のススメ - リクナビNEXTジャーナル
    michael-unltd
    michael-unltd 2015/12/20
    []聴き方まとめ
  • これが即戦力スライド!ネット界隈の有名企業のリアルプレゼン資料15選 - リクナビNEXTジャーナル

    提案をする際に切っても切れないのが、企画書の作成。企画書は分かりやすく、見やすい資料であるというのは大前提ですが、いざ作ってみると、理想の企画書に遠く及ばなかった…という経験がある方も多いのでは? そんなとき、手っ取り早く改善のヒントを得るのに便利なのが、スライドシェア。スライドシェアでは、無料で企画書やスライド資料を閲覧することができます。 今回は、実際に企業が提案やプレゼンなどで使った資料を紹介します。ビジネスの現場ではどういった企画書や資料が評価されるのか、参考になると思います。

    これが即戦力スライド!ネット界隈の有名企業のリアルプレゼン資料15選 - リクナビNEXTジャーナル
  • ビジネスに効く!Chromeアプリと拡張機能で業務効率を今すぐ爆速に変える方法 - リクナビNEXTジャーナル

    ドキュメント、スプレッドシート、スライドで Officeファイルを編集 [Chromeアプリ] https://goo.gl/sk2CaS 複数ユーザーによって同時にファイルの編集が可能で、その履歴を全て保存することができるGoogleドライブ。便利そうだなーと思いながらも、「まだ導入できないんだよねー」という方も多いのでは? というわけで、まずはこれを気楽に導入してみることが可能な『ドキュメント、スプレッドシート、スライドで Officeファイルを編集』というそのまんま過ぎる名前のChrome拡張機能から。 Chromeに追加するだけで、既存のWord、ExcelPowerPoint などのOfficeファイルを Google ドキュメント、スプレッドシート、スライドで表示・編集することが可能になります。 編集後は元のフォーマットで保存もできるし、Googleドライブのファイルとしても

    ビジネスに効く!Chromeアプリと拡張機能で業務効率を今すぐ爆速に変える方法 - リクナビNEXTジャーナル
  • 【リクナビNEXT】で転職!

    現在、あなたがお使いのブラウザは、Cookie(クッキー)をブロックする設定になっています。 リクナビNEXTでは、個人情報保護と利便性の観点からクッキーの使用をお願いしています(個人情報収集等の目的では使用しておりません)。お手数ですが、ブラウザの設定を変更してください。

    michael-unltd
    michael-unltd 2014/03/17
    みさくら先生がリクナビに
  • 「バグだらけ」の英文レジュメ改修術【履歴書編】|【Tech総研】

    英文履歴書、カバーレターには「自分を高く売るノウハウ」が詰まっている。英文履歴書コンサルタントがエンジニア作成の「バグだらけ」文書を厳しくチェック!その改修術から、転職する人にもしない人にも役立つ最強プレゼン術を2週にわたって紹介しよう。 (取材・文/長谷川恵子 総研スタッフ/木下ミカエル)作成日:03.05.14 「どうしたらこれまで築いたキャリアを上手く英文書で表現できるのか」といった問い合わせが、とくにキャリアの長いエンジニアから多く出ています。英文履歴書の作成は、語学力だけで解決する問題ではないようです。 今回、Tech総研では、ソフト系とハード系エンジニアを代表して、SEの鈴木剛さん(27歳/仮名)と半導体設計エンジニアの山光一さん(30歳/仮名)に履歴書を作成してもらい、英文履歴書コンサルタントとして著名な「レジュメプロ」代表の寺澤惠氏に添削をお願いした。 ちなみに、2人のT

  • アメーバピグを支える2人のインフラエンジニアの実力|【Tech総研】

    サイバーエージェントアバターコミュニティ「アメーバピグ」が好調だ。経営トップも期待する次の事業の柱。そのインフラを支えるのはたった2人のエンジニアだ。自社技術だからこそできるシステム改修や自作サーバーなど、その技術力を徹底取材した。 「今後の事業展開の一つは、『アメーバピグ』の強化。これは他にないサービスだと思っているので、現在この中で提供している釣りやカジノのようなソーシャルゲームをこれからもどんどん投入していきます」 ──Tech総研が行った2010年10月のインタビューに、サイバーエージェント・藤田晋社長はこう答えていた。 2009年2月にサービスを開始した「アメーバピグ」は、自分そっくりなアバターを使って遊べるコミュニティサービス。オープン後、さまざまなゲームやエリア(ユーザーが訪れることができる領域)などが追加されてきた。11月には「ピグドーム」という仮想広場でAKB48のライ

  • 佐藤CTOが明かすサイバーエージェント内製化の裏側|【Tech総研】

    アメーバ事業を中心にサイバーエージェントの巨大メディアを支え、新サービスを打ち出すエンジニア部隊を率いる最高技術責任者・佐藤真人氏に、その技術力の秘密を聞いた。あらゆる要素技術を内製化してきたのはなぜか。エンジニアが自由な開発ができる環境はどのように生まれたのか──。 佐藤真人氏──サイバーエージェント技術をリードする最高技術責任者(CTO)だ。子供のときからコンピュータに触れていて、新聞配達のアルバイトをしながらSF小説家をめざした時期もあるが、格的なキャリアはIT業界。この業界の先駆的な企業を複数経験してきた。 サイバーエージェントへの入社の動機はすでに多くのメディアに紹介されているが、「当時、外から見ていたアメーバブログのシステムが不安定だったので、それを直せるのは、エンジニアとしてやりがいがあると思った」というエピソードは印象的だ。 「もともとトラブルの渦の中で、火消しをするの

    michael-unltd
    michael-unltd 2011/01/04
    CAはサンフランシスコにもオフィスあるのか…
  • 「失業生活1年、限界集落農家を継ぐか再就職か」/リクナビNEXT[転職サイト]

    魚柄仁之助さん公認サイト 「魚柄仁之助の文化情報局~台所の穴」 魚柄さんの新刊『うおつか家の台所実用ノート』などの情報はこちらからhttp://www.ne.jp/asahi/ uotuka/official/index 1956年、福岡県生まれ。宇都宮大学在学中にバイク屋を開業、古道具屋経営を経て、94年に『うおつか流台所リストラ術』(農文協)を出版。安全で無駄なく安上がりな生活を提言し続け、執筆のほか漫画原作、TV出演、講演などで活躍。主な著書に『冷蔵庫で品を腐らせない日人』(大和書房)、『べかた上手だった日人』(岩波書店)など多数。 仕事は「自分でつくり出す」の発想を! 所得の保証がほしいのですよね。みんなそうなんです。例えば昨年末に派遣村の取材をしたのですが、そこにいた失業者の人たちも同じ。僕だって決まった仕事があるわけじゃありません。そもそも切られるクビすらなく、常に

    michael-unltd
    michael-unltd 2009/07/23
    職業観、大事なのは「換金力」
  • 三次元お絵かきソフトTeddy開発者・五十嵐健夫|【Tech総研】

    学生時代からインタラクションやユーザーインターフェースの研究を推し進め、二次元の絵から簡単に三次元の絵を生成できる「三次元お絵かきソフトTeddy」の開発で世界の度肝を抜いた五十嵐健夫氏。その画期的技術は、既に製品に組み込まれ、世に送り出されている。 パソコン上で描いた絵が、あっという間に立体化され、3Dになってしまう。しかも、四方八方に自由自在に回転でき、絵はいつでも修正・加筆することができる……。「三次元お絵かきソフト(=手書きスケッチによる三次元モデリングシステム)Teddy」を五十嵐氏が初めて発表したのは、東京大学大学院博士課程に在籍しながら、カーネギーメロン大学に短期留学していたときだった。学会関係者を中心とした数百人の聴講者は、デモが始まってすぐに総立ちとなったという。革命的な技術が、世に出た瞬間だった。 この1999年に、アメリカのコンピュータ学会主催による世界最高峰のコンピ

  • 位置測定技術「PlaceEngine」を生んだ暦本純一|【Tech総研】

    研究テーマは実世界指向インタフェース。従来型のGUIデスクトップ・メタファといった概念を超えた新しいインタラクション技術だ。利用者の置かれている状況を察知し、利用者が操作指令をしなくても、実世界での生活をコンピュータが自然に支援してくれる。そんな研究の成果のひとつが、2008年の日経BP賞を受賞した「PlaceEngine」。無線LANアクセス・ポイントのビーコン信号を利用する位置測定技術だ。 アイデア自体が斬新だが、WiFiのみで位置情報の取得が可能なこの技術質は、パーソナライズされた情報をコンピュータが蓄積できることにある。例えば、よく行く街などの行動の嗜好がわかることで、新しい店舗情報などの欲しい情報が欲しいときに入る世界の扉が開くのだ。驚くべきは、こんなアイデアを、ユビキタスなる言葉がまだ珍しかった10年も前から考えていた。それが暦氏である。 今のコンピュータというのは、情

  • エンジニアのための『仕事・職場・転職』応援サイト Tech総研

    ヘルプ リーダーインタビュー エンジニアあるある 仕事魂 最新技術 キャリアアップ 勉強会・イベント 技術豆知識 ビジネススキル 職場環境 会社訪問 人間関係 メンタルヘルス 給与・ボーナス 貯蓄・投資 採用全体動向 IT・Web系 モノづくり系 建築・土木系 IT・Web系 モノづくり系 転職体験談 職務経歴書・面接 健康 恋愛結婚・家庭 こだわりのアレ 指定されたURLは存在しません。 プライバシーポリシー ご利用にあたって お問い合わせ エンジニアライフ応援サイト Tech総研

  • 生まれた時からプログラマ☆興味と感性で世界を驚かす|【Tech総研】

    世界に普及するプログラム言語を開発した日人、まつもとゆきひろ氏。彼がつくったオブジェクト指向のスクリプト言語「Ruby」はシンプルで利便性に優れ、世界各国のプログラマたちに愛用されている。こんなエンジニアは、たぶん日にひとりしかいない。 プログラミングの質的な面白さはデザインにあると思います。こんなことをこんなふうに達成したい、そのためにはこうしたアルゴリズムでこのデータ構造を使おう。このようにデザインを積み重ねて、最終的にコンピュータにわかる言語にしていく。とても刺激的でクリエーティブな作業です。Rubyはそのためのツールであり、私はそのプログラミングをしているので、「一粒で二度おいしい」ですね(笑)。 ただ、プログラミング言語は人間が相手。見かけはコンピュータを相手にしていても、未来のユーザーが「ストレスなく楽しくプログラムが書ける」を考えながら開発を続けています。その感覚は数値

  • 「とりあえずググる」を卒業!TOPエンジニアの検索術/Tech総研

    「あの情報、絶対にあったはず!」とわかっていても、ネット上にもPC内にも見つからないという経験は誰にでもあるだろう。そんなヤキモキ解消テクニックを、検索ツール活用の達人に聞く。 さまざまな情報がネットにあふれるこの時代。ちょっとした調べ物で、検索エンジンにキーワードを入れてみたら、何千件もヒットしてしまい、手に負えなかったりする。逆に、どこかに必ずあるはずの情報にたどり着けなくてもどかしい思いをすることもある。 また、自分のPCの中に蓄積される情報も、増える一方。ストレージの容量は幾何級数的に伸びていき、その管理もますますややこしくなっていく。 データが少なかった昔なら、用途別にきちんとフォルダを区切り、さらにそれを階層分けして、整然としたツリー構造に……などということも可能だったかもしれない。しかし今や、そんな手法が通用しない情報の氾濫にさらされているのである。 情報管理は「分類・階層化

  • 1