タグ

prototypingに関するmichael-unltdのブックマーク (4)

  • Flinto for Macの使い方 / 基本情報編 - よりぶろ

    社内共有用にFlinto for Macの使い方をまとめたのですが、そのまま外部にも出せそうな内容でしたので許可を得て公開します。 少しでも皆さんのお力になれれば幸いです。 というのは建前で! 昨日クックパッドさんで開催されたFlintoのMeetUpに参加したのですが、日語版の発表と共に「ドキュメントも随時ローカライズしていく」との発表がありまして! 今のうちに公開しとかないと意味なくなるな…!というセコい発想です。 www.flinto.com もちろん公式でも丁寧なビデオ解説(サンプルファイル付き!)がありますので、触り慣れている方にはこの記事は全くもって意味をなしません。 www.flinto.com 英語ちょっと苦手だな〜とか、Flinto最近触り始めたよーという方向けですのであしからずです。 この記事の目的 Flinto for Macが思った以上にWeb版と違う チュートリ

    Flinto for Macの使い方 / 基本情報編 - よりぶろ
  • ペーパープロトタイピング入門 – 第0回 | fladdict

    先日リリースした、スマホアプリのペーパープロトタイピング用ノート。 商品として販売した以上、お客様のフォローアップは必須。ということで、ペーパープロトタイピング講座をはじめようかと。 全体構成は以下のような感じで、5回ほどにわけて解説していければと思います。 第1回、どうして紙でプロトを作るのか? 紙で行うプロトタイピングの利点や特徴。ワイヤーフレームとの違いについて。 第2回、ペーパープロトタイピングに使う道具 自分でやってみるのに最低限必要な道具や、あると便利な小物などを紹介。 第3回、ペーパープロトタイピングの仕方 実際に紙をつかって、アプリケーションのプロトタイピングを行ってみる。 第4回、見やすいペーパープロトの描き方 チーム共有やプレゼン用に、見栄えのいいペーパープロトを手早く描く方法。 第5回、ペーパープロトから動作モックアップを作る POPなどのアプリを使って、紙のプロトタ

    ペーパープロトタイピング入門 – 第0回 | fladdict
  • monogocoro ものごころ » Blog Archive » 手描きスケッチ風のwebワイヤーフレーム作成ツール [ Balsamiq Mockups ]

    『monogocoro ものごころ』は、「mono=物・唯一の」と「ものごころ」を引っ掛けて、そのサービスやモノ達から私(3+4)が『受けた印象』をベースにした情報スクラップ。 一応更新は不定期。 ※正しいスペックなどは、情報源にアクセス&確認を。

  • Welcome - Fritzing

    Fritzing is an open-source hardware initiative that makes electronics accessible as a creative material for anyone. We offer a software tool, a community website and services in the spirit of Processing and Arduino, fostering a creative ecosystem that allows users to document their prototypes, share them with others, teach electronics in a classroom, and layout and manufacture professional PCBs. D

    michael-unltd
    michael-unltd 2009/04/11
    software of prototyping hardware
  • 1