タグ

ブックマーク / hasegawa.hatenablog.com (3)

  • 退職のお知らせ - 葉っぱ日記

    昨日2012年3月31日をもってネットエージェント株式会社を退職しました。 2008年1月からでしたので4年と少しという長くはない期間でしたが、とても密度の高い時間を過ごせたと感じています。周りには、新卒で入って1年も経っていないのにバイナリの固まりを見るだけでそのなかに埋め込まれたデータを的確に目視で抽出するような人や、再現性が恐ろしく低くなかなか原因がわからなかったバグを退治する手伝いをお願いしたら、1時間もしないうちに「だいたい原因はわかりました。xxxという関数のバッファが1バイト足りていないんだと思いますが、ちゃんと確認したいのでソースコード見せて下さい」という返事を返してくるような気違いみたいなバイナリアンが多く、どれだけ学んでも自分なんて追いつけない圧倒的な劣等感を感じさせてくれる会社でした。 また、課長や部長といった管理職への昇進だけが昇給の道ではなく、技術面で優れた人材を

    退職のお知らせ - 葉っぱ日記
    mrkn
    mrkn 2012/04/01
  • 1分でわかる「X-ナントカ」HTTPレスポンスヘッダ - 葉っぱ日記

    最近のモダンなWebブラウザがサポートしている、セキュリティに関連しそうな X- なHTTPレスポンスヘッダをまとめてみました。それ以外にもあったら教えてください。 X-XSS-Protection 0:XSSフィルタを無効にする。 1:XSSフィルタを有効にする。 XSSフィルタを有効にすることでエンドユーザがXSSの被害にあう可能性が低減するが、まれに誤検知することで画面の表示が乱れることもある。IE8+、Safari、Chrome(多分) で有効。IEでは「X-XSS-Protection: 1; mode=block」という指定も可能。 2008/7/2 - IE8 Security Part IV: The XSS FilterBug 27312 – [XSSAuditor] Add support for header X-XSS-Protection X-Content-Ty

    1分でわかる「X-ナントカ」HTTPレスポンスヘッダ - 葉っぱ日記
  • TAKESAKOさんのやつ - 葉っぱ日記

    TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: 記号でPolyglotプログラミング♪(RejectKaigi2009) のコードのJavaScriptの解読。 もとのコード "#{",$/*"}";%#=();$^_^='?``;">)~${`&&@`{;:+`[[',$^_^='/?")-=^{(=!".=.!,!)&&>',$^_^ ='`-+|{!?``*.((-+({:^(_^',$^_=''^'+@$@&'^'^.@%@'.'$^_^"";'.$^_^"",'!~'!~('('.('`_@ ^!@'^'_$%(@,'.'$^_})'))#;_=[*'`'..%.~.]*%%%;$_=%+%++(??%?===???_[(_=~/\{/).-@+(_=~ /~/)]:%%%<<(?!*(?+-?()));_=([*%/!/..%!/!]+[*%]:]..%

    TAKESAKOさんのやつ - 葉っぱ日記
  • 1