タグ

ブックマーク / tgg.hatenadiary.org (1)

  • Ruby札幌のUStrem中継を見る - 技術メモ的なモノと気になるモノ

    今日はオープンセミナー2008岡山に参加する予定だったんだけど、身内で怪我をした方がでたので、そちらのお見舞いに急遽行くことにして、岡山は断念。 もりきゅうさんのRails関連のお話とMemcachedがらみのお話が面白そうだったので残念。 お昼から時間ができたので、Ruby札幌の中継を見てみた。 気になったのは、Pit。これはかなり便利そう。Twitter4Rを使ったサイトを自分用につくってるけど、ああいうのにもついIDやらパスワードを中に埋め込んじゃうので、こういうのがあればそうした事を回避できる。Windows配下で使った時の挙動が気になるけど、MacLinuxで使うことだけを考えておけば問題ないかな。 もう一つは角谷さんのいきいきとしたレガシーコードとの暮らしがよかった。 実際の話、お仕事cgi.rbを使ったシステムを数百出荷した身としては今更ながら身にしみる。 いろんなしがら

    Ruby札幌のUStrem中継を見る - 技術メモ的なモノと気になるモノ
  • 1