タグ

businessとtechnologyに関するmrknのブックマーク (10)

  • 日本の半導体産業についての話

    業界人です。お盆休みに帰省できず暇を持て余した友人から急にSkypeがかかってきて、「そういえば日の半導体産業って衰退してるってよく言われるけど今どんな感じなん?やっぱり人件費で中国韓国に勝てないの?」みたいなことを聞かれて、日の半導体産業の規模感って一般にあまり知られていないと思ったので、備忘録的に日で半導体を製造している主要メーカーとその工場について書いてみる。 始めにロジック半導体とメモリ半導体から。気が向いたら他の分野も書く。 追記:書いた https://anond.hatelabo.jp/20200813164528 はじめに 半導体製造コストの人件費について半導体工場で使用される製造装置は寡占化が進んでおり、世界中どのメーカーでも使われる装置自体に大差はない。 この辺の記事 (https://eetimes.jp/ee/articles/2003/17/news048_

    日本の半導体産業についての話
  • 欠けたウォシュレットの歯車を、3Dプリンターで、たったの1時間で直す話

    これは、ウォシュレットのノズルを出し入れする電動機構の壊れた歯車を、3Dプリンターで直す話です。 中野の「あッ 3Dプリンター屋だッ!!」に、「ウォシュレットの歯車の歯が折れたんだけでど作れないか?」とのメールが届きました。 「モノを見ないと分からないので、送ってください」と返信して送られて来たのが、歯が1枚だけ欠けた2cmくらいのプラスチック製の歯車でした。 「この歯車が欠けて、ノズルが動かなくなった。買ったお店に聞くと装置ごと全て取り替えになり、装置が1万6000円、出張費が8000円で、〆て2万4000円って言われた。歯車さえ直れば動くのに」 「3Dプリンターで、歯車を作ったことがないから、精度とか強度が大丈夫かどうか分からないけど、まあ作ってみましょう」ってことになりました。 そこで、まず、真上からアイフォンで、歯車の写真を撮りました。 撮った写真をイラストレーターに取り込みました

    欠けたウォシュレットの歯車を、3Dプリンターで、たったの1時間で直す話
    mrkn
    mrkn 2015/03/30
    おもしろい
  • ソフトバンクのロボットをつくった男

    「鉄腕アトムを見ていた頃からの夢だ」――。 ソフトバンクが6月5日にヒト型ロボット「Pepper(ペッパー)」を発表した時、孫正義社長は壇上で熱っぽく語っていた。コミュニケーションに特化し、人の感情を理解し、感じることができるロボットは世界初だという。 数多くの高度な機能を搭載するが、よしもとロボット研究所が開発協力をしており、思わず笑ってしまうような見事な会話の切り返しも特徴のひとつ。ペッパーはすでに、銀座や表参道のソフトバンクショップで”接客”を始めており、来年2月には19万8000円で一般向けに発売される。 意気投合した孫とメゾニエ このペッパーを開発したのはソフトバンク子会社でロボット開発を手掛ける仏アルデバラン・ロボティクス社。すでに世界70ヵ国以上でヒト型ロボットを販売している先進的な企業だ。 創業者であるブル-ノ・メゾニエCEO(最高経営責任者)は孫社長の1歳年下の55歳。ハ

    ソフトバンクのロボットをつくった男
  • MITが「世界で最も革新的な50社」を発表──Googleは3位、Apple圏外

    米マサチューセッツ工科大学(MIT)の機関誌であるMIT Technology Reviewは、昨年の実績に基づく「50 Smartest Companies」(世界で最も革新的な50社)をランキング形式で発表している。 1位に輝いたのは、ヒトゲノム解析の世界最大手であるIllumina(イルミナ)。市場の重要性が急騰しつつあるなかでトップの座を維持し続けていることに加え、低コストのゲノム解析サービスを提供し始めた点が評価された。 スマートフォンやアプリと密接に関連する企業の中では、Google(3位)、Samsung(4位)、Dropbox(6位)、Square(9位)などが多数ランクインしている。 また、注目しておきたいのは、中国系の企業がランキングに入ってきていること。Tencent(11位)を始め、Baidu(28位)、Xiaomi(30位)などだ。逆に、日企業の名前は見当たらな

    MITが「世界で最も革新的な50社」を発表──Googleは3位、Apple圏外
    mrkn
    mrkn 2014/02/23
    原文より "Familiar names such as Apple and Facebook aren’t on this list because reputation doesn’t matter."
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    mrkn
    mrkn 2013/08/15
    おもしろい
  • 文系が金持ちの国は後進国:日経ビジネスオンライン

    細田 孝宏 日経ビジネス 副編集長 1995年早稲田大学卒業。日経BPに入社し、日経ビジネス編集に配属される。日経アーキテクチュア編集、日経ビジネス・ニューヨーク支局長などを経て現職 この著者の記事を見る

    文系が金持ちの国は後進国:日経ビジネスオンライン
  • なぜ安価で長持ちする小さなソーラーパネルがないのか?という知られざる本当の理由、そして既存のマイクロソーラーパネル市場を崩壊させるマシン

    スマートフォンなどの充電に使われる小さなソーラーパネル「マイクロソーラー」は価格が高かったり寿命が短いことがネックになっていますが、より安価で高品質なマイクロソーラーを作るために、これまで手作業で行われていたソーラーパネルの組み立てを人間に代わって行う機械まで独自に発明してしまったのが「The Solar Pocket Factory」です。 The Solar Pocket Factory: an Invention Adventure by Alex Hornstein — Kickstarter ムービーは以下から。 安くて高品質の完璧なソーラーパネルを作ろう、ということで発明されたのが、世界中のどこでもマイクロソーラーをつくることができるマシン「The Solar Pocket Factory」 作っているのはクリーンエナジーを愛する発明者、Alex HornsteinさんとSha

    なぜ安価で長持ちする小さなソーラーパネルがないのか?という知られざる本当の理由、そして既存のマイクロソーラーパネル市場を崩壊させるマシン
  • 「便器の王者」TOTO脅かすパナ電工の躍進

    便器といえば陶器製がまず頭に浮かぶが、これまで陶器メーカーのTOTO、INAXの2強がそれぞれ6割、3割を握っていた国内市場に、地殻変動が起きている。人口減、住宅着工減から市場全体が縮小する中、唯一成長している給水タンク・便器一体型のタンクレス・トイレ市場で、パナソニック電工が大躍進。業界初の樹脂製トイレ「アラウーノ」でシェア30%を獲得。INAX(30%)と肩を並べ、「便器の王者」TOTO(40%)をも射程内に入れた。 パナ電工のアラウーノは、上部の温水洗浄便座と下部の便器が、硬度を補強した有機ガラス系樹脂で一体成型されている。樹脂は陶器に比べて水垢(輪じみ)がつきにくいうえ、家電製品などと同様に金型で打ち抜くため、寸法精度が高く、便座と便器の隙間がほとんどできないのが特徴。陶器は土を固め、高温で焼き上げる過程で5%程度収縮するため、寸法精度が低く、便座と便器の間の隙間に汚れがたまりやす

  • もしもIT業界の下請け構造が崩壊したら - GoTheDistance

    みんな死にかけるかもしれないよ。 ひがさんのSI業界からはさっさと抜けだしたほうがいいを読みました。SIには未来が無いという最後通告のような文面のようにも取れます。江島さんのニッポンIT業界絶望論と併せて読むと、言わんとしていることの輪郭がより鮮明になるかと思います。ご一読を。 非効率極まりない下請け構造でシステムを作る時代が過ぎ去り、プロがはじめから高い品質を提供できるSaaSの時代が到来しているよ、と。ユーザーは必要最低限の投資で済む為、よりスリムで堅牢な企業体になる。IT屋も全部自分で出来るしお客さんが喜んでくれて嬉しいよねというWin-Winなシナリオ。 これが仮に未来像としましょう。そうすると、ちょっと考えれば分かる。ITのサプライサイドにとっては、当に難しい時代に入るってことが。SaaSの時代というのは、僕ら業界にいる人間にとってみれば「多産多死の時代」ではないでしょうか?変

    もしもIT業界の下請け構造が崩壊したら - GoTheDistance
  • 舛岡富士夫教授「日本発の三次元半導体で歴史を創る」|【Tech総研】

    三次元半導体「SGT」をご存知じだろうか。これまで平面だったチップを円柱形にして、占有面積を数分の1にするという画期的な次世代半導体だ。実現すれば低消費電力で低コスト、何より10倍以上の高速・高集積化が可能となる。目標値は50GHzのクロック周波数。「ムーアの法則」を覆し、産業と社会を大きく変えることは間違いない。 この研究に取り組むのが、SGTの提案者でもあるフラッシュメモリの開発者・舛岡富士雄氏だ。その舛岡氏が外資系企業と提携して、SGTのためのベンチャー企業を立ち上げるという。日発の世界標準MPUが生まれるかもしれない。 私が1989年に世界学会で発表したもので、SGTという名前も私が付けました。大きな特徴は、現在平面であるMOSトランジスタを、立体的な円柱形にする点です。シリコン、ソース、ゲート電極などの要素は従来のものと変わりませんが、このような形にすることで占有面積が数分の一

    舛岡富士夫教授「日本発の三次元半導体で歴史を創る」|【Tech総研】
    mrkn
    mrkn 2009/03/19
    ""現状に文句を言う人が多すぎると思います。会社の仕事を100%こなしたうえで自分の好きなことをやれと言いたいですね。与えられた仕事が満足にできない人は、新しいことなどできないと思います。""
  • 1