タグ

社会と福祉に関するnarwhalのブックマーク (121)

  • 厚労省局長「老後は年金だけで暮らせると言ってない」 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン

    菅官房長官は13日の記者会見で、老後に年金収入以外に2000万円の資金が必要とした金融審議会の報告書について、「(審議会の)独自の意見だ」と述べ、2000万円という金額は一例にすぎないとの考えを改めて強調した。必要な資産額は個人の生活状況に応じ、個人がそれぞれ判断すべきだとの認識を示した。 報告書は、65歳で定年退職した夫婦の場合、毎月約5万円、30年間で約2000万円の生活費が不足するとし、資産取り崩しが必要だとしている。試算は、厚生労働省が提出した資料に基づいて審議会が行った。 これに対し、菅氏は「個々人の生き方は個々人が責任を持って行うということだ」と述べ、必要な生活資金は個人によって異なると強調した。その上で、「政府は個々人が多様な資産形成ができるように、NISA(少額投資非課税制度)など様々な制度を構築している」と語り、資産運用の必要性にも言及した。 これに関連し、厚労省の木下賢

    厚労省局長「老後は年金だけで暮らせると言ってない」 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
    narwhal
    narwhal 2019/06/15
    これが皇民か。皇民は年金がなくても奉公をしなければならないのだ。年金がないやれ収入がない食う物がないなどは奉公を放棄する理由にならぬ。食糧がなかったら草木があるじゃないか。元来日本人は草食なのである。
  • 「子ども返せ」数時間罵倒 親の圧力に悲鳴上げる児相:朝日新聞デジタル

    児童虐待の防止強化のための児童福祉法等改正案が今国会で成立する見込みとなった。業務の増大や敵意をあらわにする特定の親への対応……。虐待と向き合う児童相談所の現場では、悲鳴があがっているのも現実だ。専門家は、法改正だけでなく、職員を守るための仕組みが早急に必要と話す。 「家に帰ってからも、その日に聞いた親からの怒鳴り声を思い出す」。首都圏の児相に勤める40代の児童福祉司の男性は明かす。複数の児相で数年間、虐待事案に対応してきた。この児相では、児童福祉司1人あたり年60~70件の虐待事案に対応している。それ以外にも、非行事案や継続案件もある。「1件ずつ満足いくまで向き合うには数が多すぎる」 親からの圧力は、千葉県野田市の小学4年の女児(10)が虐待死したとされる事件でも問題になった。 女児は小学校のアンケートで父親からの暴力を訴えたが、学校や市教委は「訴訟を起こす」と脅され、市教委が父親にアン

    「子ども返せ」数時間罵倒 親の圧力に悲鳴上げる児相:朝日新聞デジタル
    narwhal
    narwhal 2019/05/25
    やはり家族は解体するべきだな。恐ろしい恐ろしい。
  • あの佐々岡@毎日10kmラン🏃復活26日目(通算98日目) on Twitter: "私20歳の頃から「お前の事、60歳になったら生活ちゃんと支えるから!」つって財布から勝手に毎月お金掠め取ってって「ごめん、65歳になったらちゃんと支えるから!!…あ、70歳になったら……、ごめん、…支えられなくなるかも」とか言いな… https://t.co/n56dLVltsm"

    私20歳の頃から「お前の事、60歳になったら生活ちゃんと支えるから!」つって財布から勝手に毎月お金掠め取ってって「ごめん、65歳になったらちゃんと支えるから!!…あ、70歳になったら……、ごめん、…支えられなくなるかも」とか言いな… https://t.co/n56dLVltsm

    あの佐々岡@毎日10kmラン🏃復活26日目(通算98日目) on Twitter: "私20歳の頃から「お前の事、60歳になったら生活ちゃんと支えるから!」つって財布から勝手に毎月お金掠め取ってって「ごめん、65歳になったらちゃんと支えるから!!…あ、70歳になったら……、ごめん、…支えられなくなるかも」とか言いな… https://t.co/n56dLVltsm"
    narwhal
    narwhal 2019/05/06
    賦課方式はポンジスキーム。年金は積立方式に移行するべき。
  • 健康保険組合の保険料 3年後には約55万円に 高齢化で | NHKニュース

    大企業の会社員らが加入する健康保険組合の保険料は、高齢化のさらなる進展で、3年後の2022年度には、1人当たりの年間の平均で、今年度より5万円余り増えて、およそ55万円に上る見通しです。 そして、労使双方の負担を合わせた1人当たりの年間の平均保険料は、前の年度から9000円余り増えて49万5732円となっています。 さらに、3年後の2022年度には、いわゆる「団塊の世代」が、75歳以上の後期高齢者になり始めることにより、高齢者医療費の負担金が、今年度と比べて、およそ5000億円増加する見通しです。 このため、年間の平均保険料は、今年度に比べて5万2000円余り増えて、54万8620円に上ると推計しています。 健保連は、「今後も、保険料の引き上げは避けられないが、現役世代が、過重な負担とならないよう後期高齢者の窓口負担の引き上げなどを検討すべきだ」としています。

    健康保険組合の保険料 3年後には約55万円に 高齢化で | NHKニュース
    narwhal
    narwhal 2019/04/29
    小児医療の無償化を廃止して受診を抑制しよう。出産手当金を廃止して健保組合の財政を改善しよう。育児厨が社会保険を食い物にしながら高齢者ヘイトを垂れ流すことを許すな。
  • News Up 「身寄り」がいない それだけで… | NHKニュース

    「身寄りがいない」 そう聞いて想像するのは生まれてから親の顔も知らず、一人で生きてきた天涯孤独のような人でしょうか? いやいや、そんな特別な話だけではないんです。子どもが育って遠くに住んだり、パートナーに先立たれたり、きょうだいと疎遠になったり。あるいは家族はいるのに「高齢で頼れない」。そんな理由で誰でも「身寄りがない」とされてしまうおそれがあるんです。そうなったときどうなるか。あなたの未来かもしれない話です。(ネットワーク報道部記者 飯田耕太) 「支援をしているお年寄りから『パンとお総菜とサラダ油を買ってきて』。そんな要望に応えたこともあります」 そう話すのは新潟市にある福祉の相談窓口、地域包括支援センターの須貝秀昭さんです。市から委託を受けて市内の高齢者などの相談・支援業務にあたっています。 2万6000人が暮らす担当の下町地区は市内で最も高齢化が進み、1人暮らしが増えているエリアです

    News Up 「身寄り」がいない それだけで… | NHKニュース
    narwhal
    narwhal 2019/04/27
    国民の生命と幸福のため、医療機関と介護施設が保証人を要求することを、実効性のある程度に重い罰則を付けて禁止しよう。
  • 「見えない増税」健保組合の保険料、10年で10万円アップ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    の医療保険制度を支える健康保険組合の経営悪化が進行している。健康保険組合連合会が昨年末に発表したデータによると、平成29年度は加盟約1400組合のうち4割以上が、支出が収入を上回る赤字状態となった。背景にあるのは高齢者向け医療費の慢性的な増加で、健康保険に加入する現役世代が高齢者の医療費を支える構図が強まっている。こうした中、加入者が負担する保険料はこの10年で10万円も上がり、手取り収入は押し下げられる一方だ。日経済は緩やかな回復基調が続いているというが、消費者(加入者)の負担感は当面拭えそうにない。 「国民皆保険の存続すら心配している状態だ」 健保連の田河慶太理事は日の医療保険制度の現状に警鐘を鳴らしている。 健康保険組合は規模の大きい企業や職種ごとに組織され、従業員や家族らが加入する。中小企業の従業員らが入る協会けんぽや、自営業者らが入る国民健康保険などとならび、日の医療保

    「見えない増税」健保組合の保険料、10年で10万円アップ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    narwhal
    narwhal 2019/03/20
    健保組合の財政健全化のため出産手当金・出産育児一時金を廃止しよう。健保の保険料率を扶養家族数に連動させよう。子持ち厨が社会保険を食い物にすることを許すな。
  • 「無料低額宿泊施設」で結核 18人感染1人死亡 埼玉 上尾 | NHKニュース

    埼玉県上尾市にある経済的に厳しい人たちに住まいを提供する「無料低額宿泊施設」で18人が相次いで結核に感染し、このうち70代の男性1人が死亡していたことがわかりました。 その後、同じ施設に暮らす人たちが相次いで結核に感染していることがわかり、これまでに合わせて18人の感染が確認されたということです。 このうち、70代の男性がことし1月、結核で死亡したほか、最初に体調不良を訴えた60代の男性は、今も入院しているということです。 埼玉県によりますと、この施設は生活保護を受けている人など経済的に厳しい人たちに住まいを提供するのが主な目的で、事は同じ場所でとるということです。 県は、結核の集団感染とみて感染が広がった原因などを調べています。

    「無料低額宿泊施設」で結核 18人感染1人死亡 埼玉 上尾 | NHKニュース
    narwhal
    narwhal 2019/03/09
    「無料低額宿泊施設」ニホンゴムズカシイデス
  • 国民年金、20歳での加入手続き不要に 厚労省検討 - 日本経済新聞

    厚生労働省は20歳になった人が国民年金に加入する際の手続きを原則としてなくす方針だ。現在は20歳になると市区町村の役所で加入の手続きをするのが原則だが、日年金機構が人に代わって手続きを済ませる仕組みに改める。2019年10月にも切り替えたい考え。若者の加入漏れを効率的に防ぎ、国民皆年金を前提とする公的年金制度の信頼低下をい止める狙いがある。国民年金法では国民年金に加入する際に市町村長に届

    国民年金、20歳での加入手続き不要に 厚労省検討 - 日本経済新聞
    narwhal
    narwhal 2018/12/30
    人頭税かな?
  • 老後に働きすぎると年金は支給停止になる "稼ぐべき金額"を3パターンで推計

    定年後も働くなら知っておきたい「年金の支給停止」という制度。いくら稼いだらいくら年金がストップするのか。2019年60歳を迎える3夫婦の貯金額の推移と貰える年金総額をシミュレーションした――。 年金と貯蓄では破綻するかも? 老後の生活を支える公的年金。現在、夫婦2人世帯の受給額は平均20万円程度となっている。これに対し、老後に必要と考えられている最低日常生活費は月額で平均22万円、ゆとりある老後生活費は約35万円という調査結果もある(生命保険文化センター調べ)。年金では不足する分を預貯金から出す場合、月15万円を補てんすれば1年で180万円。3000万円あっても17年ももたず、60歳でリタイアすれば70代後半で底をついてしまう計算だ。ファイナンシャルプランナーの横山光昭氏はこう話す。 「現在の高齢者でさえ年金だけでは生活費が不足しがちですが、公的年金の支給は先細りが予想され、さらには長生き

    老後に働きすぎると年金は支給停止になる "稼ぐべき金額"を3パターンで推計
    narwhal
    narwhal 2018/08/06
    働いたら負けかなと思ってる。今の自分は負けてると思います。
  • 会社の事務担当も知らない、3歳までの子がいて時短勤務をするとき、年金支払額が減っても年金支給額が減らない制度

    うめきゅー@6割育児 @umeumequest ツイッターで知った「厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出書」。 ざっくり言うと、「3歳以下の子がいて時短勤務の人は、その間払う年金減るけど手続きすれば年金支給額は減らさないよ」っていうシロモノなんだけど、会社の事務さんに申請したらまるで知らなかった…今まで時短とった先輩たちェ… pic.twitter.com/jQg8luTU3n 2018-06-17 14:33:09

    会社の事務担当も知らない、3歳までの子がいて時短勤務をするとき、年金支払額が減っても年金支給額が減らない制度
    narwhal
    narwhal 2018/06/19
    廃止するべき。育児厨の年金フリーライドを許すな。
  • 介護の派遣をやりたい人へ

    ・都内や横浜で介護福祉士持ちだと時給1600円で働ける派遣会社がいくつもある。 最近は時給1650円以上出している派遣会社も少しずつ出てきている。地方だとそれ より多少時給が下がる ・「時給1800円」とか書いてある求人は、初回契約2か月間のみの場合が多いので派 遣会社に電話を掛けて確認したほうがいい ・ネット上にある時給の高い求人に釣られて電話すると、他の求人を案内される「釣 り求人」もあるので注意 ・「介護 派遣」と検索すると、はたらこねっとやリクナビ派遣などのサイトがヒット するので、初めて介護の派遣をする人は、まずはそれらのサイトを見まくって時給の 高い5社位に登録して比較する。登録しに行かないと教えてくれない就業条件などもあ るので注意 ・なぜ複数登録するかと言うと、派遣会社や担当に付く営業さんにも当たり外れがあ り、変な対応されたらすぐに他の派遣会社に乗り換えられるようにリスク

    介護の派遣をやりたい人へ
  • 年金開始、70歳超可能に=就業率目標も引き上げ-政府:時事ドットコム

    年金開始、70歳超可能に=就業率目標も引き上げ-政府 政府は17日、中長期的な高齢者施策の指針「高齢社会対策大綱」の改定案を、自民党内閣・厚生労働部会の合同会議に示し、了承された。公的年金の受給開始年齢を遅らせ、70歳を超えても選べる制度を盛り込むことが柱。60~64歳の就業率目標も引き上げる。元気な高齢者の就業を促し、年金財政の安定につなげる。 【図解】日人の平均寿命推移 政府は月内に大綱を閣議決定する。その後、厚労省で年金の具体的な制度設計を検討し、2020年までに関連法改正案の国会提出を目指す。 現行の年金の受給開始年齢は原則65歳で、60~70歳の範囲で選べる。年金受給を早めると受取額が減るが、遅らせた場合は、受取額が65歳よりも最大4割以上増えるメリットがある。 大綱改定案は、65歳以上を一律に「高齢者」として扱うことはもはや現実的ではないと指摘。全ての人が意欲や能力に応じて活

    年金開始、70歳超可能に=就業率目標も引き上げ-政府:時事ドットコム
    narwhal
    narwhal 2018/01/17
    平均寿命の性差を踏まえて、男性の年金支給開始年齢を女性より若くするべき(支給開始年齢を同じにして給付水準に差をつけるのでもよい)
  • 「育休?働かずに給料もらうなんてずるい」は間違っている - パパ半育休からの時短なう

    こんにちは。橋です。 先日、育休について、専業主婦家庭でも取れること、そしてそれがあまり知られてないのでは、という記事を書きました。 ysck-hashimoto.hateblo.jp するとこんな感じでツイートしてくれた方がいました。 ブログ序盤にあった「育休は会社から給与が支払われているわけじゃない」っていうのは確かに知らない人多そう。それだけでエントリしていただいても良いかもです。 →専業主婦家庭の夫も、育児休業は取れるという話 - パパ半育休からの時短なう https://t.co/bazHoX9E7d — Sohta Hori(堀 聡太) (@horisou) 2018年1月2日 記事の中でも、育休中の収入は会社からの給料ではないということは、さらっと触れているのですが、もしかすると想像以上に知られていない可能性もあるので、今回は、そこだけ取り上げてみることにします。 育児休業

    「育休?働かずに給料もらうなんてずるい」は間違っている - パパ半育休からの時短なう
    narwhal
    narwhal 2018/01/08
    すなわち叩くのであれば給料泥棒としてではなく雇用保険寄生者として叩くべきというお話。
  • スウェーデン、年金の支給開始年齢を61歳から64歳に引き上げへ

    道路を歩く老齢者ら。仏西部セソンセビニエにて(2012年3月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/DAMIEN MEYER 【12月15日 AFP】スウェーデンは14日、超党派による合意を受けて、合意年金制度の維持を目的に、年金の支給開始年齢を61歳から64歳に引き上げると発表した。 アンニカ・ストランドヘル(Annika Strandhall)社会保障相とペール・ボルンド(Per Bolund)金融市場相は声明で、「年金を増額し、現在と将来の年金受給者双方に対して保障性を高めるため、現制度を改革する」と述べた。 同じ声明で中道右派の野党4党の代表者らも、「寿命が長くなっており、今後も年金が拡大し続けるなら、私たちはより長期間働かざるを得ない。今回の合意は、生涯労働時間の延長、それに伴う年金の増額、財源の拡充に向けた重要な一歩だ」と強調した。 支給開始年齢の引き上げは段階的に行われ、2026

    スウェーデン、年金の支給開始年齢を61歳から64歳に引き上げへ
    narwhal
    narwhal 2017/12/15
    逃げ水。
  • 「施設の新聞で字を覚えた少女」が絞り出す歌

    「私は短歌が好きです。一生好きです」 セーラー服姿の女性歌人・鳥居は涙を浮かべてそう口にした。2017年6月29日、短歌界で最も歴史ある「第61回現代歌人協会賞」授賞式の壇上である。 会場内にいるのは、スーツやドレスや和装に身を包んだ、いわゆる“短歌界の立派な人たち”ばかり。その中で、一見すると場違いにも思えるような鳥居だが、違和感を覚える者はほとんどいない。鳥居の短歌界での功績や、歌人としての実力、そして成人してもセーラー服を着続けている理由を、多くの人が知っているからだ。 鳥居の半生は、よく“壮絶”という言葉で表される。しかし、それは決して真実ではない。ほかに適切な言葉がないために「壮絶」と用いられるだけで、実際はもっと、もっと、辛くて悲しい。いったいどのようなものだったのだろうか。 学校から帰ると、母が倒れていた 鳥居は舞台女優の母と、脚家を目指す父の間に生まれた。しかし、鳥居が2

    「施設の新聞で字を覚えた少女」が絞り出す歌
  • 給料月約107万の控除合計と手取り

    健康保険…28,400円 厚生年金…56,370円 雇用保険…4,350円 所得税…70,000円 住民税…39,000円 社会保険料調整…26,190円 その他控除…11,670円 ————— 控除合計…235,980円 ———— 手取り…834,020円 未就学児の子供が二人いる、四人家族。 児童手当は満額貰えない。(共働きで夫70万+30万なら児童手当が満額貰えるという不公平は納得いかない。世帯全体収入で児童手当の金額を決めやがれクソ政府!いっその事、児童手当を廃止して公立小中学校に必要な給費や雑費にあてろ!) 認可外保育園の補助金は少ない。 同一家計ではない両親・義両親への仕送りあり。 と子供の内の一人は生まれつきの持病があり、長期の通院費や後々の入院費が必要になる。 毎日終電や朝帰りになるまで残業、休日出勤あり。頑張って働いて得た給料は、ごっそり控除される。 給料が上がり、

    給料月約107万の控除合計と手取り
    narwhal
    narwhal 2016/12/23
    「妻と子供の内の一人は生まれつきの持病があり、長期の通院費や後々の入院費が必要になる」「なんなんだろうな、日本。海外移住するか」租税と社会保険料の負担がいやならどこへでも行けば?病人も連れてってね。
  • 「ワシの年金」バカの脳内積立妄想 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    先日、権丈善一ゼミの学生さんたちが作ったユース年金学会上映ビデオを拝見して、改めて思ったこと。 それは、この世の中で年金について一番たちが悪いのは、いわゆる年金積立論者ではない、ということ。権丈さんは意見が違うかも知れないけれども。 いわゆる年金積立論者というのは、現在の年金制度が積立方式ではなくて賦課方式、つまり年金世代が自分でむかしむかし積み立てたお金をもらっているんじゃなくって、今現在現役世代が汗水垂らして働いて稼いだお金を年金世代が「仕送り」してもらっている、ということを事実認識としてはちゃんと分かった上で、それが間違っている、ケシカラン、来の積立方式にしろ、と主張するものです。 その政策論に対してはもちろん、そんなことできるわけないだろ、他いろいろな議論は可能ですが、根っこの事実認識自体が間違っているわけではありません。 ところが、前にもブログで書いたように、この世の中で平然

    「ワシの年金」バカの脳内積立妄想 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    narwhal
    narwhal 2016/12/03
    そのあたりの誤解を解くため、政府は「年金は積立ではありません。賦課方式です。平たく言えばポンジスキームですwww」と大々的に広報するべき。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 生活保護760万円詐取 83歳女を在宅起訴 - 岐阜新聞 Web

    Tweet 生活保護760万円詐取 83歳女を在宅起訴 2016年10月13日09:18 岐阜地検多治見支部は12日、収入がないと偽って、多治見市から生活保護費760万円余を不正受給していたとして、詐欺罪で同市の無職の女(83)を在宅起訴した。 起訴状によると、女は亡くなった長男のから長男に関わる遺族年金の通帳などを預かり、収入を得ていたにもかかわらず、2009年12月から15年8月までの間、市から生活扶助費や医療扶助費などをだまし取ったとされる。 市によると、女は無収入で生活ができないと、08年4月に生活保護を申請。受給後、年2回提出する収入申告書には無収入と虚偽の申告を続けていたという。時効分も含めると、不正受給は08年4月から総額947万円余に上るという。 女が入院中、通帳など金銭管理について親族と話していたのをケースワーカーが不審に思い発覚した。市は昨年9月、多治見署に告訴状を提

    生活保護760万円詐取 83歳女を在宅起訴 - 岐阜新聞 Web
    narwhal
    narwhal 2016/10/15
    生活保護を廃止してBIを導入しよう。そうすればこんなくだらないことで行政と司法のリソースを浪費せずにすむ。
  • 軽度の発達障害や知的障害だけど、生活保護のもらい方を知らずに底辺労働で貧困にあえぐ中年たち

    結論から言えば軽度の障害者は社会ではクズ扱いされるのに、障害を認めてくれないので生活保護や障害年金をもらえず、 人並みの生活を送れるだけの福祉を受けさせてくれないなら安楽死させてくれよって話。 刑務所ですら、軽度の知的障害でぼーっとしてて店のモノをとったり、ちょっとした喧嘩で自制できずに傷害事件になっちゃって累犯して入所する常連の犯罪者がいる。 生活保護ですら、まわりの支援のお陰で取得できたとしても、 医者にうまく症状がつたえられず、ギリギリ働けるって判断された時点でケースワーカーに働いてくださいと労働を強要され、 ケースワーカーの言われるがままに生活保護を切ってホームレスや犯罪者に落ちる人もいる。 会社の仕事についていけないのに、人とそれなりに会話ができるだけで健常者扱いされて、つまはじきにされる知的障害者や発達障害者がいっぱいいて そういう人たちは刑務所のお世話になるか、大企業でクビに

    軽度の発達障害や知的障害だけど、生活保護のもらい方を知らずに底辺労働で貧困にあえぐ中年たち
    narwhal
    narwhal 2016/09/18
    「明らかな障害者には不十分とはいえそれなりに福祉の手が差し伸べられるのに、会社でクズ扱いされる程度の軽度の障害者は人間のクズ扱いされるだけで 生活保護もうまく取得できず、友人などの協力で出来たとしても