タグ

ブックマーク / chikawatanabe.com (17)

  • 全産業のソフトウェア化で既存企業がさらされる脅威

    by torbakhopper @flickr 全産業のソフトウェア化 いま世界は、全産業がソフトウェア化していく過程にある。差別化要因がハードからソフトに移行する中で、高付加価値なソフトを開発する力のない企業は廃れていくという現象が今後たくさんの業界で起こっていくと考えられている。問題はそれがどれくらいのスピードで起こるかだが、私の読みは10-15年、というところ。(そう思う理由はまた別途書きます。) 2011年に、Marc AndreessenがWall Street JournalにWhy Software Is Eating The Worldという文章を寄稿した。この”software eats the world”という表現のインパクトもあって、未だに語り継がれる記事になっているが、その中でAndreessenはこう言っている。 we are in the middle of

    全産業のソフトウェア化で既存企業がさらされる脅威
    nilab
    nilab 2016/03/17
    全産業のソフトウェア化で既存企業がさらされる脅威 | On Off and Beyond
  • 投資コミュニティから世間に富を再配分している(かもしれない)Theranos

    昨日、TheranosのCEO、エリザベス・ホームズの壇上インタビューをストリーミングで見て、なんだか悲しくなってしまった。 Theranosは話題の医療ベンチャーで、CEOが19歳、スタンフォード大学の化学工学2年生の時に大学をドロップアウトして創業した(今は31歳)。「指先を針で突いて出しただけの少量の血液で200種類以上の血液検査が迅速かつ安価に出来る」というのが売りで、昨年の6月には$308 million、約360億円を調達し、時価総額は90億ドル、と言われる。 エリザベス・ホームズは株式の半分を所有しているとされ、「史上最年少の自力でビリオネアなった女性」と話題になった。しかも彼女は非常に目に優しい(冒頭のビデオの人。これはちょっと怖いが、会社のプロモーションビデオなので気合が入りすぎているのかも)。 しかし、先週Wall Street Journalが半年かけて取材したThe

    投資コミュニティから世間に富を再配分している(かもしれない)Theranos
    nilab
    nilab 2015/11/05
    投資コミュニティから世間に富を再配分している(かもしれない)Theranos | On Off and Beyond
  • バクテリアとともに暮らす

    できる限りなんでも自分で試すことにしている。 そんな私の最近の実験アイテムは「バクテリア」である。ヤクルトさん(他)のおかげで腸内細菌の大事さはもはや誰も疑わないと思うが、私が今トライしているのは「皮膚」にふりかけるバクテリア入りのスプレーで、MotherDirtというベンチャーが作っている。 MotherDirtは去年New York Timesで取り上げられた。記者が1ヶ月間風呂に入らずシャワーも浴びずMotherDirtのスプレーだけを使った結果どうなるか、という感動のドキュメンタリーである。 ちなみに、MotherDirtの中身は「アンモニアを酸化する生きたバクテリア」だ(正式社名はAOBiomeで、AOはAmmonium Oxidizationからとられている)。創業者はMITの化学工学出身。 「馬は風呂に入らなくても臭わない」「馬は地面の土に体を擦りつけたがる」ということから、

    バクテリアとともに暮らす
    nilab
    nilab 2015/11/05
    バクテリアとともに暮らす | On Off and Beyond
  • CIAのスパイマニュアルに学ぶ「会社をダメにする11の行動様式」

    第二次世界大戦時のCIAの秘密資料。題してSimple Sabotage Field Manual。要は、敵国内のスパイが、組織の生産性を落とすためにどのような「サボり」ができるか、という「サボり方ガイド」である。2008年に公開された。(なお、正確に言うと、CIAの前身組織、Office of Strategic Servicesの作成文書である。) 以下、一部を抜粋した意訳です。文は意訳の後に。 「注意深さ」を促す。スピーディーに物事を進めると先々問題が発生するので賢明な判断をすべき、と「道理をわきまえた人」の振りをする 可能な限り案件は委員会で検討。委員会はなるべく大きくすることとする。最低でも5人以上 何事も指揮命令系統を厳格に守る。意思決定を早めるための「抜け道」を決して許さない 会社内での組織的位置付けにこだわる。これからしようとすることが、当にその組織の権限内なのか、より

    CIAのスパイマニュアルに学ぶ「会社をダメにする11の行動様式」
    nilab
    nilab 2015/11/05
    CIAのスパイマニュアルに学ぶ「会社をダメにする11の行動様式」 | On Off and Beyond
  • 日本の痴漢(1)

    昨日のBritneyストーカー話の続きで、日にどれほど、驚くほど、信じられないほど、たまげるほど、開いた口がふさがらないほど痴漢がいるかについて。 私の試算では「東京には朝の通勤列車だけで、activeな痴漢が2万人以上いる」のだ。 東京は安全な都市だ(orだった)と何の疑念も持たずに信じている人が多いのだが、少なくとも女性が一人暮らしをするには、決して安心な場所ではなかった。アメリカは犯罪のあるところとそうでないところがきっかりと分かれているから、今住んでいるところのほうが、碑文谷で一人暮らしをしていた頃よりずっと安心できる。 特に東京でひどかったのは痴漢である。 20代の前半、とても混んだ電車に乗って通勤していた。車内は時々骨折する人が出るくらいの混雑ぶりである。大変情けないことに、とある海外の国の高校生用教科書に「日の殺人的通勤ラッシュ」というタイトルで掲載される写真に選ばれたの

    日本の痴漢(1)
    nilab
    nilab 2015/06/22
    「私の試算では「東京には朝の通勤列車だけで、activeな痴漢が2万人以上いる」のだ」
  • Redditの歩き方

    「Redditで読んだ」というと超バカにされることが多い。情報ソースとして全く信用ならないと。しかし「Reddit」とひとくくりにはできないのである。なかには「学術誌など信用おけるソースを明記していないコメントは削除する」という厳しいコミュニティもReddit内には存在するし。そこで、今日はRedditについて解説したいと思います。最後の方に具体的なReddit攻略法を書いたので、それだけ知りたい人はRedditの楽しみ方という見出しのところまでとばしてください。 Redditとは まず、Redditとはなんぞや。去年ヨミウリオンラインに書いたコラムから引用すると Redditは、日最大の電子掲示板サイトである「2ちゃんねる」に似た位置づけのサイトです。 Redditは、Read it(過去形で「それ読んだ」)、またはRead / Editを連想させる名称で、Y Combinatorの出

    Redditの歩き方
    nilab
    nilab 2015/06/22
    Redditの歩き方 | On Off and Beyond
  • 一輪車操業のシリコンバレー

    プレスのページを設けて、とりあえず最近日経産業に書いたコラムをいくつかアップしました。一番最近の記事は一輪車操業のシリコンバレー。先週、Mountain Viewという隣町(in Silicon Valley)を歩いていたら、一輪車に乗った男性が通り過ぎていきました。ヘルメットをかぶり、よろよろしていました・・・・という話を書いたわけではありません。(男性を見かけたのは当ですが)シリコンバレーという仕組みはまるで一輪車の曲芸乗りのようだ、ということ。 個人的には「伊能忠敬式」は時代遅れもお気に入り。日の大企業には「伊能忠敬系社員」がいる、という話です。では。

    一輪車操業のシリコンバレー
    nilab
    nilab 2013/11/07
    On Off and Beyond: マクドナルドと過労死とマッキンゼー
  • 新しい知の時代

    <日経産業新聞2004年1月1日に掲載されたコラムです。> スタンフォード大学は、サンフランシスコから南に50キロほどのところにある。私のオフィスからは目と鼻の先にあるのだが、久しぶりにそのスタン フォード大学の図書館に行って驚いた。どのフロアにも、見渡す限りコンピュータが並んでいる。学生たちは、あるものはキーボードを叩き、ある者は画面をひ たすらスクロールして資料を読んでいる。コンピュータの前の学生たちは、学内外の数百のデータベースにアクセスし、情報を調べ、読み込み、分析しながら課 題をこなす。昔ながらの「が累々と並び、学生はそれを机に並べて読む」という情景は殆ど見られない。 この光景を見て、「体系化されたを、一冊ずつ読み重ねることでものを学ぶ、古きよき時代は終わった」ということを実感した。学生が勉強すべきこと は爆発的に増えている。15年前には博士号論文レベルだった遺伝子組み換え実

    新しい知の時代
    nilab
    nilab 2012/12/21
    On Off and Beyond : ルックスと成功
  • セクハラを防ぐには

    毎日必ず読むのが、新聞の人生相談。全国の新聞にシンジケートされている人生相談がいろいろあるが、今うちで取っているSan Jose Mercuryに掲載されているのはDear Abby。「へー、アメリカ人はこんなことを悩むものなのか」という質問内容に対する驚きと、「へー、こんな風にアドバイスするのか」という答えに対する驚き、両方があります。 Abbyさんの回答が不適切だと思えば、それを読んだ読者からさらに多数の手紙やメールが来る。で、今週二度にわたって「回答に関する読者からの手紙」が掲載されたのが、「教会でいつも会う70代の男性が、いつもギューと抱きしめてくる。やめてくれ、と頼んでもだめ。どうしたらよいだろうか」という相談に関するもの。Abbyさんのオリジナルの回答は、 「ブラの中に画鋲を入れておけば、抱きしめた時痛くてやめるでしょう」 というお茶目なものだったのだが、「んな甘いことではイカ

    セクハラを防ぐには
    nilab
    nilab 2012/10/14
    On Off and Beyond: 大学入試で評価するコトの日米格差
  • いつも心に101:地理認識がマップビューとストリートビューな人たち

    I want to reach out And touch the flame Where the streets have no name – U2, Where the Streets Have No Name 前回の方向感覚と道案内についてのエントリーで、方向感覚アンケートに記入頂いた皆さん、ありがとうございました。 結論から言うと、質問の仕方が間違っていた・・・と思う。どう間違っていたかは後で解説しますが、みなさんの記入したこと、付随してかわされたTweetなどを見て 「世の中には、地理把握がマップビューな人とストリートビューな人がいる」 ということがわかりました。 まずアンケート結果から。 計99名、うち女性18%、男性78%。ベイエリア滞在年数は3年以上が67%、1年以上3年未満15%、1年美未満15%。 地理認識は、主要高速道路であるところの101と280で把握している人が4

    いつも心に101:地理認識がマップビューとストリートビューな人たち
    nilab
    nilab 2012/08/21
    On Off and Beyond: いつも心に101:地理認識がマップビューとストリートビューな人たち
  • いつも心に101 – 絶対的地理把握と相対的地理把握

    先週、友達のマルちゃんにすごく笑われて、少々意外だったので一筆啓上。 「自分の場所をどう把握しているか」という問題です。 ベイエリアに住んでいる現在、私の地理認識は主要高速道路の101号線と280号線が基準になっている。 ベイエリアは約80キロほどの縦に細長い半島で、北にサンフランシスコ、南にサンノゼがある。そしてその2つの街の間に101という高速と、280という高速がある。東側が101、西側が280。 で、私は何かの場所を、101と280から見てどこにあるか、という風に考えるのであった。 それで一度ダンナと喧嘩になったことがある。 サンノゼ空港までダンナに迎えにきてもらったときのこと。私は空港を出たところの長い直線上の道路で待っていた。 しかし、ダンナの車が目の前を通り過ぎてしまった。「ああああ」と思いながらダンナの携帯に電話。(バックは出来ず、もう一周大回りしないと戻って来られない。大

    いつも心に101 – 絶対的地理把握と相対的地理把握
    nilab
    nilab 2012/08/21
    On Off and Beyond: いつも心に101 - 絶対的地理把握と相対的地理把握
  • Foodspottingに見る起業アイデアの固め方

    先週東京は白金(プラチナ?)で行ったエンジニアのための起業セミナー、Tech Founders Japan。倍率5倍をくぐり抜けてご参加いただいた皆様ありがとうございました。 今日のブログでは、当日の最初のプログラムであった、サンフランシスコのベンチャーFoodspotting(日語版iPhoneアプリもあり)のファウンダー、Alexaによるスピーチの全原稿と、その和訳を掲載します。 起業のアイデアがあるときに、それをどうやってブラッシュアップしていくか、エンジニアでない人がエンジニアのパートナーを探すためにどうするか、といったことを、ユーザエクスペリエンスの専門家であるところのAlexaが雄弁に語ります。 Foodspottingは、キュートなiPhoneアプリ。「べたものの写真をアップする」という機能にフォーカスしたシンプルなものなのですが、そのシンプルさの裏にはこんな努力があるん

    Foodspottingに見る起業アイデアの固め方
    nilab
    nilab 2010/12/11
    On Off and Beyond: Foodspottingに見る起業アイデアの固め方
  • エンジニアでないファウンダーは最大一人まででお願いします

    インターネット系ベンチャーがアメリカでエンジェル投資を受けるために重要なものの一つが「ファウンダーの中に技術者がいる」ということ。一番セクシーなのが、「3人全員MITのコンピュータサイエンス」みたいに、わらわらと優秀そうなエンジニアが始めたベンチャー。 一方、コードがかけない人はマックス一人、つまり、ゼロか1、というのが理想型でございます。 なぜか。 理由1:変更につぐ変更を重ねられるようにする 最近 lean startup なる考え方がはやってますが、これはどういうことかというと、 トライする回数 × 成功率 = 成功 という式で、成功率の方をあげることは不可能なので、トライする回数を圧倒的に増やすのが成功の鍵だ、という発想なり。 サービスを作って、世に出して、使ってもらって、ユーザのフィードバックをもとに改善、改善などという生易しいものではだめそうだったら一度アイデアをスクラップして

    エンジニアでないファウンダーは最大一人まででお願いします
    nilab
    nilab 2010/11/19
    「ビジネスの人が考えたアイデアをインプリしたがるエンジニアに優秀なのいないし」On Off and Beyond: エンジニアでないファウンダーは最大一人まででお願いします
  • アマノイワトと流しそうめん

    昨日の続きっぽいのだが、日米での中途採用の感じについて。 日の新興ベンチャーだと、これはと思う人材を大企業から引き抜いてこようというときには、三顧の礼で手を変え品を変えお願いし続けて数年がかりで呼び込んでくる、という感じになる。 一方、シリコンバレーは3-4年でどんどん転職するのが普通の場所。一つの転職に時間をかけるのは無駄。よって、次から次へと登場する候補者をどんどん面接して評価して、よさそうな人はさくっと取らないと、別の会社に行かれてしまう。 つまり、日の中途採用は「アマノイワト型」。隠れてしまったアマテラスを誘い出すために、みんなで飲めや歌えの大宴会をしてじわじわと誘い出す形式。 シリコンバレーは、そうめん流し。目の前に流れてきたそうめんをサッと取らないと、そのそうめんは流れていってしまう。が、そうめんは次から次へとやってくるので、またいつかはいいそうめんがやってくる。シソとネギ

    アマノイワトと流しそうめん
    nilab
    nilab 2010/02/18
    On Off and Beyond: 女が働くと出生率が上がる : 「きっと、日本で仕事しながら子供を育てるって、「母親の愛情が」とか「母性とのふれあいが」とか、いろいろ言う人が一杯まわりにいて、大変だったりするんだろうなぁ」
  • オバマのワークライフバランス

    ええ記事や。「少子化は女性問題」とか思ってる人はよーく考えて読むと良いと思います。そういう人は、このブログを読んでないと思うけど。 New York Times: He breaks for band recitals オバマ大統領が、家族とどうやって時間を使っているかと言う話。日の人にはにわかには信じられない事態ではないかと。 例えば、 – 毎日夕方6時から8時のあいだは、会議を中断してでも家族で事。アフガニスタンへの派兵問題の会議だろうが関係なし。 – 娘の学校の発表会に行くために、国を揺るがす大問題である健康保険問題の討議を抜け出す – 先生との面談にも参加 – 娘のサッカーやバスケの試合も見に行く – 来月のインドネシア・オーストラリア訪問日程は、娘たちの学校の春休みと重なるように設定(一緒に行くためです。念のため) 記事では、「家族を犠牲にして働いている議員たちの反発もありえ

    オバマのワークライフバランス
    nilab
    nilab 2010/02/18
    On Off and Beyond: オバマのワークライフバランス : 「記事では、「家族を犠牲にして働いている議員たちの反発もありえる」と書いてあるが、反発している人の話はどこにも具体的に書いてない」
  • On Off and Beyond: 不潔に強い人間になるという強い覚悟

    えー、汐留は、「パークタワー汐留」というホテルを愛しているので好きです。東京駅とか銀座とか大手町とかにも近くて仕事にも便利だし。 あと、ちょっと雑然としてるのもよいかも。都市工学的にも「整理されてない街」というのは結構理想形だったりします。。。 唯一の難点は、駅からいく場合、階段を通らないとホテルにたどり着かないこと。なので、成田から行くとき、結局、東京駅からタクシー、という時間のかかる行きかたになっちゃうのがなんとも。 いいねいいね

    On Off and Beyond: 不潔に強い人間になるという強い覚悟
  • アメリカのビジネス用インターネットの値段

    以前、教えてPlease:日米間のインターネットの速さ で、日米間スピードをいろいろな方にコメントで教えていただきました。実効でもせいぜい3-4メガ、というところのようです。コメントに加え、Trackback先でも四元さんがご丁寧に解説して下さっています。 日米間のインターネット通信速度(1) 日米間のインターネット通信速度(2) Windows XPで、1セッション当たり大体1Mbpsが最大とのこと。 うーん、こんなに丁寧に教えてもらえると、personal help deskとしてブログを使い倒したくなりますが、あんまりtakeばかりではイカン、と心を引き締め、お礼に、現時点でのシリコンバレー近辺の中小ビジネス用インターネット接続の相場をお伝えします。 まず、スピード。数十人のオフィスまではT1一、というのが普通。T1は、1.5Mの専用線。相場は、月500-800ドル、というところ。

    アメリカのビジネス用インターネットの値段
    nilab
    nilab 2005/08/12
    ゲームは大人になってから、という考え方はどうだろう
  • 1