タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ジェンダーと書評に関するnotioのブックマーク (2)

  • あなたは誰のためにメイクしてますか? 15人の女の告白『だから私はメイクする』が心に刺さる (1/2) - ねとらぼ

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「どうしてあなたはメイクをしているんですか?」。この質問にみなさんはどう答えるだろうか。ハッキリと答えられる? それとも、なんだか責められている気持ちになる? 「なんとなく」「そうするものだから」以外の答えを自分の中に持っている人が読むと、心に突き刺さるがある。10月に発売された劇団雌編著の『だから私はメイクする 悪友たちの美意識調査』(柏書房)だ。 あなたがメイクをする理由はなんですか? 「私たちの周りにはね、たくさんの呪いがあるの。自分に呪いをかけないで。そんな恐ろしい呪いからは、さっさと逃げてしまいなさい」――。これは大ヒットしたドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」でアラフィフのメインキャラクター百合ちゃんが語ったせりふだ。 「若い方が価値がある」「20代のうちに結婚するのが普通」「女性は稼ぎすぎていないほうがかわいげがある

    あなたは誰のためにメイクしてますか? 15人の女の告白『だから私はメイクする』が心に刺さる (1/2) - ねとらぼ
    notio
    notio 2018/11/03
    内面にも及んでいる部分があるようで、だから時折私みたいにまったくファッションや化粧に興味がない人間に苛立つ時もあるようだったり。若い頃はそれが解らなかったからえらい怒られたなぁ。
  • エッセイ > 『女はポルノを読む』を読む    千田有紀

    今の若い学生にとって、「ポルノ」とは、「ポルノグラフィティ」であって、「ポルノグラフィ」ではないようだ。授業中に何度訂正しても、間違える。ポルノは遠くなりにけり。その一方で、「男女差別の原因は」という問いかけに対して、圧倒的にAV(アダルトヴィデオ。もうヴィデオで見る人はいないと思うけど)をあげる人数が多いのにも驚かされる。多分わたしたちの年代以上に。女の子もポルノグラフィを、「カレシと一緒に」観たり、いちおう楽しんだりしていることは公言している。なのに、問題だとも思っているのである。どう考えたらいいものか。 さて、ポルノといってもマンガは一人で読むものである。書はポルノのうちのマンガを取りあげ、どれらがどう読まれているのかを分析したである。当に楽しく、面白く読めた。フェミニズムとポルノグラフィの関係について理論的な整理もされており、ポルノと性暴力、検閲などについてどう考えればいいの

    エッセイ > 『女はポルノを読む』を読む    千田有紀
    notio
    notio 2015/02/05
    今度手にする機会があったら読んでみよう。
  • 1