タグ

入試に関するnotioのブックマーク (4)

  • 京大・阪大入試ミス:問題作成、教員の重荷 自腹で教科書、手当なし | 毎日新聞

    京都大、大阪大という日を代表する有力大学で、相次いで入試の出題ミスが発覚した。信頼が求められる入試を巡って、こうした事態はなぜ起きたのか。問題作成に携わる教員たちが指摘するのは、大学の経営環境の厳しさを背景にした業務負担の増加だ。「国からの予算面での支援が必要」との声も上がる。【大久保昂、池田知広、鳥井真平】

    京大・阪大入試ミス:問題作成、教員の重荷 自腹で教科書、手当なし | 毎日新聞
    notio
    notio 2018/02/28
    ……こういう見えない労働問題は他にも沢山あるだろうなぁ。教員は特に。
  • 自分の文章が入試問題に使われること - ohnosakiko’s blog

    センター試験の国語に「クソリプ」「パクツイ」問題 著者「俺が正解できるのか」 - ねとらぼ 上のタイトルだけ読んで一瞬「センター試験の問題に、クソリプとかパクツイという単語を散りばめたテキストが採用されたのか、すごいな」と思ったらそうではなく、佐々木敦氏の『未知との遭遇』(筑摩書房)の中のツイッターについて論じられている箇所からの引用で、そこにツイッター・ジャーゴンである「クソリプ」や「パクツイ」に相当する事例が出されているということだった。 ↓問題文 大学入試センター試験 | 解答速報2015 | 予備校の東進 問2で思わず笑ってしまった。『教えて君』と『教えてあげる君』の関係を記述した5つの文から正解を選ぶのだが、「これを作った人、それぞれ具体的な例を思い浮かべていたでしょ」と思えて仕方ない。いや絶対そうだ。試験会場で笑いをかみ殺した受験生もいたのでは。 著者の佐々木氏は自身の文章が掲

    自分の文章が入試問題に使われること - ohnosakiko’s blog
    notio
    notio 2015/01/19
    まあねえw ある意味この手の読解問題は過去の反省に立っているから、これぐらいになっているともいえるのかも。これを文脈の変化とみていいのだろうか、とも。
  • Listening:「脱・暗記」トップ押し切る 国立大の「総意」中教審で崩す - 毎日新聞

    notio
    notio 2014/12/25
    そういう方向性の大学「も」あってもいいと思うけど、なんで一括にしたがるのかなぁ。多様性は個人だけじゃなくて大学のような組織にも必要なものだと思うのよ。
  • 日本のAO入試はなぜ上手くいかないのか : 人類応援ブログ

    「日の大学入試は学力偏重すぎる」「もっと学生の個性や適性を見る入試に切り替えるべきだ」という各界の批判を受け発足したAO入試。 しかし、一般入試出身者との学力格差が中教審から指摘されたり、中退率の高さに大学側が頭を抱えたり、はたまたSTAP細胞の小保方晴子氏や小学4年生なりすましの青木大和氏など、文理を問わず「やらかし」がち人材を多く輩出してしまうなど、日での運用はお世辞にも上手く言っているとは言えません。 しかし一方で、アイビー・リーグを始めとするアメリカのトップ大学は、そのほとんどがAO入試により学生を選抜し十分な結果を残しています。 なぜ、日のAO入試は上手くいかないのでしょうか。どんなところがアメリカと違うのでしょう。 稿では「なぜ日ではAO入試が上手くいかないのか」を日米の教育環境の違いから論じます。 続きを読む

    日本のAO入試はなぜ上手くいかないのか : 人類応援ブログ
    notio
    notio 2014/11/25
    AO志望の受験生とか高校生とか中学生(!)とか知っているからなぁ。どのように子供から見られているかを考えると、まぁ……。
  • 1