タグ

教員に関するnotioのブックマーク (11)

  • 「失職しないために3万払って講習を受けるも内容が…」教員免許更新制度について - パパ教員の戯れ言日記

    タイトルを変更しました。変更前タイトル「自腹で3万払って勉強しないと失職」 また、文章が読みづらいという声を多くいただいたので、2018年9月9日の18時半にまとめの段落を追記しています。すみません。 この夏、免許更新の対象者になっていたので更新の講習を受講しました。 この制度、30時間の研修を受講しないと教員免許自体の効力が失われるという制度です。 www.sankei.com この失職のニュース。時々見かけます。 教員免許更新制:文部科学省 教員免許更新制は、その時々で求められる教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能を身に付けることで、教員が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊敬と信頼を得ることを目指すものです。(上記サイトより) この目的で行われますが、受講しないと職の遂行ができない、いわば職に必要な研修であり、他に生かされる用途がない(スキルアップとは事

    「失職しないために3万払って講習を受けるも内容が…」教員免許更新制度について - パパ教員の戯れ言日記
    notio
    notio 2018/09/09
    免許の研修は色々きくんだよなぁ……。
  • 高知県立大学永国寺図書館の蔵書の除却について : 重要なお知らせ - 高知県立大学ホームページ

    高知県立大学永国寺図書館の蔵書の除却について このたびの報道につきまして、県民の皆様の知的財産である公立大学図書館の蔵書を管理する立場にある大学として、除却に際しての配慮が十分でなく、多数の図書を焼却するに至ったことについて、お詫びいたします。 永国寺図書館の蔵書の除却については、平成29年4月の新図書館への移転に向け、平成25年度以降、約4年にわたり慎重な討議を重ねてまいりました。しかし、結果としては多くのを焼却してしまうこととなり、このことについては、より細心の注意を払う必要があったものと深く反省しております。 学の蔵書は、歴史的には高知女子大学、高知短期大学、旧高知女子大学保育短期大学部の図書を統合しつつ、このたび高知工科大学の一部の図書を含めたものであり、永国寺キャンパスの整備にあわせて新図書館を新しく開館いたしました。この新図書館は、広さを約1.5倍としたうえで、旧図書館には

  • 小学校の過酷な夏ルールの理由について

    追記 ブックマークの引用の仕方がわからなかったので、いきなり言及してしまいました。すみません。 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180720-00010003-binsider-soci このダイアリーは、上記のコメントの中に、このルールを支持している教師の意見が聞きたいとあったので書いています。 一保護者としてはあの記事にあるようなルールはまったく容認できません。 ただ同業者としてみると、ルールが作られた背景は理解できるというスタンスで書きました。 ーーーーーーーー 小学校低学年の子どもがいる、中学校教員です。 実際、そのルールを運用している側ではないけれど、担任の先生から聞いた理由と、教員としての個人的な推測を少し書きます。 子どもの通う小学校は、お茶か水をいれた水筒持参可、登下校中の給水は気をつけて

    小学校の過酷な夏ルールの理由について
    notio
    notio 2018/07/21
    最近は目立たなくなっているけど学級崩壊をしている学校はまだまだあるわけで、適切な指導がどこまで有効かはその集団によって全然違ってくるんだよなぁ……。
  • 無給の部活動、泣く泣く担当 解消されない長年の苦悩:朝日新聞デジタル

    朝日新聞デジタルのアンケートでは、先生の忙しさの要因として部活動を挙げる声が多数寄せられました。「悪者」にされてしまうこともある部活動ですが、どのような変化が求められているのでしょうか。外部人材の導入や「週休2日」など新たな取り組みも紹介し、先生と部活動との関わり方を考えます。 先生たちは実際、部活動にどれくらい関わり、どんな思いや悩みを抱えているのでしょうか。 スポーツ庁は昨年7月、全国の中学、高校845校を対象に運動系部活動の実態調査を行い、教員約2万7千人から回答を得ました。その結果、公立高の約6割、公立中、私立高の約5割、私立中の約2割が、平日の活動日数を「5日(毎日)」と答えました。1日の活動時間は、公立中高の約5割、私立高の約3割、私立中の約4割が「2~3時間」を選びました。 運動部の主担当顧問教員は顧問の配置について、公立、私立中教員の4割が「希望する教員のみ当たらせるべき」

    無給の部活動、泣く泣く担当 解消されない長年の苦悩:朝日新聞デジタル
  • ただ働きを「献身的」と美化する学校現場 諸悪の根源「給特法」に内田良さんが迫る - 弁護士ドットコムニュース

    ただ働きを「献身的」と美化する学校現場 諸悪の根源「給特法」に内田良さんが迫る - 弁護士ドットコムニュース
    notio
    notio 2018/06/17
    刑務所が福祉の現場になっているのと同じようにも。私たちが社会の矛盾を見えない所へ押しやっていった結果、負担が増していくという。教育に期待しながら負担を考えなかった結果なのかもしれない。
  • 性教育授業を都議が問題視、都教委指導へ 区教委は反論:朝日新聞デジタル

    東京都足立区の区立中学校で今月行われた性教育の授業が、学習指導要領に照らして不適切だとして、東京都教育委員会が区教委に対して近く指導をすることがわかった。16日の都議会文教委員会で自民党の都議が授業の内容を問題視し、都教委が調査していた。区教委は「不適切だとは思っていない」としている。 授業は3月5日、総合学習の時間で3年生を対象に教員らが実施。事前アンケートで「高校生になったらセックスしてもよい」と答えた生徒が44%いたことをふまえ、高校生になると中絶件数が急増する現実や、コンドームは性感染症を防ぐには有効だが避妊率が9割を切ることなどを伝えた。その上で「思いがけない妊娠をしないためには、産み育てられる状況になるまで性交を避けること」と話した。また、正しい避妊の知識についても伝えた。 この授業について、16日にあった都議会文教委員会で、自民党の古賀俊昭都議が「問題ではないのか」と指摘。都

    性教育授業を都議が問題視、都教委指導へ 区教委は反論:朝日新聞デジタル
  • 京大・阪大入試ミス:問題作成、教員の重荷 自腹で教科書、手当なし | 毎日新聞

    京都大、大阪大という日を代表する有力大学で、相次いで入試の出題ミスが発覚した。信頼が求められる入試を巡って、こうした事態はなぜ起きたのか。問題作成に携わる教員たちが指摘するのは、大学の経営環境の厳しさを背景にした業務負担の増加だ。「国からの予算面での支援が必要」との声も上がる。【大久保昂、池田知広、鳥井真平】

    京大・阪大入試ミス:問題作成、教員の重荷 自腹で教科書、手当なし | 毎日新聞
    notio
    notio 2018/02/28
    ……こういう見えない労働問題は他にも沢山あるだろうなぁ。教員は特に。
  • 教員の多忙 授業準備できず(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■教員は何に困っているのか 9割を超える教員が「悩んでいる」にもかかわらず、教員の働き方改革のなかで、いまだほとんど触れられていない、しかしながら学校教育の根幹を揺るがしかねない重大な事態が起きている――「授業準備の時間が足りない」である。 教員のもっとも重要な仕事は、「授業」である。戦後最大規模の改訂ともいわれる、2017年3月末の学習指導要領の改訂は、とりわけ小学校においては英語の教科化やプログラミング教育の必修化にくわえ年間の総授業時数増という大きな変革をもたらす。 生徒の学力保障のために、教員はいっそうの授業準備時間を必要とすることになる。「授業準備の時間が足りない」ことは、日教育の未来を見据える上で、大事な検討課題である。 ■教員の悩みワースト1 「授業準備の時間が足りない」小中高いずれも「授業の準備をする時間が足りない」が最多(HATOプロジェクト) 全国の公立校を対象に2

    教員の多忙 授業準備できず(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    notio
    notio 2017/10/08
    結局大幅な改訂とは内容だけで、実施も含めた枠組みをきちんと考えてこなかった、ということなんだろうなぁ。/個人的にこれらの問題はカイゼン方式への信頼と同じものが根本だと思う。
  • 教員免許:国家資格に 自民提言へ、資質向上図る - 毎日新聞

    notio
    notio 2015/04/27
    ならぬならぬは工夫が足らぬっていう言葉を思い出した。ぶっちゃけお金かけないでできることは、もうほとんどないように思える
  • 【日本の議論】GHQ“押しつけの6・3・3制”が変わる? 「小中一貫教育」制度化へ、教育再生は今年が正念場(1/5ページ) - 産経ニュース

    終戦後まもなく、GHQ(連合国軍総司令部)により導入された小学校6年、中学校3年、高校3年の学制(6・3・3制)が大きく変わろうとしている。文部科学省が今年から、義務教育9年間を4年・5年など弾力的に区切れる「小中一貫校」の制度化に向けて格的に動き出すからだ。一方、学校現場からは、教員の負担増を懸念する声が上がっているのも事実。戦後70年近く続いた学びの枠組みを“解体”できるかどうか-。安倍政権が掲げる教育再生は今年、正念場を迎えそうだ。 歴史を変える大改革 「今年は特に、教育再生において歴史を変え歴史を創る明治以来の大改革に取り組んでいく決意です」 下村博文文科相は元日、インターネット上の自身の交流サイト「フェスブック」に、こう記した。 下村文科相がいう「大改革」とは、中央教育審議会が昨年末に答申した小中一貫教育の制度化と大学入試の抜改革などだ。 このうち小中一貫の答申では、学年の区

    【日本の議論】GHQ“押しつけの6・3・3制”が変わる? 「小中一貫教育」制度化へ、教育再生は今年が正念場(1/5ページ) - 産経ニュース
    notio
    notio 2015/01/19
    何の本を読んだんだろ?6・3・3制って……うーん、どういう歴史を経ていたのかという前提を知らない状態でする改革とか凄く危ないとか、当たり前のことを考えてしまう程度にはちょっと……。
  • 都内の公立保育園 職員の半数近くが非正規 NHKニュース

    東京都内の公立保育園で働く保育士などの職員は、半数近くが非正規雇用で、一部では正規雇用の職員と同じような働き方をしているのに給与などの待遇に格差があることが、専門家の調査で分かりました。 子どもの特性など仕事に必要な情報を十分に伝えられていないケースも多く、専門家は「非正規職員の職場環境の改善が必要だ」と指摘しています。 この調査は、東京都日野市の明星大学が、自治体職員で作る労働組合の1つ「東京自治労連」と協力して行ったもので、都内の自治体と公立保育園にアンケートを配布し、このうち31の自治体と非正規雇用の職員3600人余りから回答を得ました。 それによりますと、公立保育園で働く保育士などの職員のうち、臨時や非常勤などの非正規雇用の割合は平均でおよそ45%で、自治体によっては70%を超えているところもあります。 待遇面では、非正規雇用のおよそ15%の人が正規雇用とほぼ同じような時間で働いて

    notio
    notio 2015/01/09
    これ、保育園だけじゃなくて学校もそうなっているんだよねぇ。ハローワークの求人なんか見ると保育園のはいつもあるけど大抵非正規だしなぁ。ぶっちゃけ、公立に限らず金がありません。
  • 1