タグ

図書館に関するnotioのブックマーク (13)

  • 東京都、都立高校図書館で“偽装請負”蔓延か…労働局が調査、ノウハウない事業者に委託

    「Getty Images」より 2015年5月21日、東京労働局・受給調整事業部が突然、ある事業所へ調査に入った。 悪質なケースでは刑事告発も辞さない姿勢で、違法な派遣事業者を指導することで知られている同局が調査対象にしたのは、民間企業ではなかった。公的機関であり、なおかつ教育現場でもある、東京都立高校に設置された学校図書館だった。 いったい、学校図書館でどのような違法行為が行われたのだろうか。取材を進めてみると、意外な事実が次々と明らかになった。 学校図書館の民間委託について調べていた筆者は、事件の全容が詳細に書かれた文書を6月下旬に入手。そこからは、4年前に都立高校が民間委託していた学校図書館の運営において、「偽装請負」と呼ばれる違法行為を労働局から認定されたうえ是正指導までされていたことが判明した。関係者への取材によっても、その事実は確認できたのだが、なぜか当時、この件に関するメデ

    東京都、都立高校図書館で“偽装請負”蔓延か…労働局が調査、ノウハウない事業者に委託
    notio
    notio 2019/09/14
    公立高校の図書館が大変なことになっているのは知ってはいたけど、なるほどなぁ……。
  • 和歌山大学の新図書館(ガラス張りデザイン)が台風で粉砕&資料も壊滅している→平常時の機能性や各地のガラス張り図書館の現状の話

    原 拓史 @haltaq うわあ、温室かな?さらにサッシも華奢い。とりあえず断熱は皆無とみた。これで夏はクーラーで冷やすつもりだったんだろうか? twitter.com/hashide_kai/st… 2018-09-13 05:43:45

    和歌山大学の新図書館(ガラス張りデザイン)が台風で粉砕&資料も壊滅している→平常時の機能性や各地のガラス張り図書館の現状の話
    notio
    notio 2018/09/18
    元々は図書館が主体となって建築のデザインに関わったのが話題となった後に、建築だけが主体になるなんていう話は地方自治体あるあるなんdかえど、大学図書館かぁ。
  • 高知県立大学永国寺図書館の蔵書の除却について : 重要なお知らせ - 高知県立大学ホームページ

    高知県立大学永国寺図書館の蔵書の除却について このたびの報道につきまして、県民の皆様の知的財産である公立大学図書館の蔵書を管理する立場にある大学として、除却に際しての配慮が十分でなく、多数の図書を焼却するに至ったことについて、お詫びいたします。 永国寺図書館の蔵書の除却については、平成29年4月の新図書館への移転に向け、平成25年度以降、約4年にわたり慎重な討議を重ねてまいりました。しかし、結果としては多くのを焼却してしまうこととなり、このことについては、より細心の注意を払う必要があったものと深く反省しております。 学の蔵書は、歴史的には高知女子大学、高知短期大学、旧高知女子大学保育短期大学部の図書を統合しつつ、このたび高知工科大学の一部の図書を含めたものであり、永国寺キャンパスの整備にあわせて新図書館を新しく開館いたしました。この新図書館は、広さを約1.5倍としたうえで、旧図書館には

  • 高知県立大焚書記事問題を元大学図書館の人視点から

    高知新聞の記事見出しを見たとき、ツタヤ図書館的なことを 大学図書館がやるなんて世も末だなと衝撃受けたけど 記事読んだら通常業務してるだけじゃねーか!と二度びっくりしたので 元図書館(私立大学)の中の人として補足を書くことにした。 蔵書を廃棄するまで図書館書架が有限である以上、図書は買った分だけ捨てないと書架に収まらない。 購入・整備と同じように廃棄も定常業務のひとつ。 購入→開架→閉架→検討→廃棄通常、図書を購入して廃棄するまでは上記の流れを辿る。 購入図書は新着図書コーナーを経て開架へ配架。開架に配架されている図書のうち一定期間(うちは3年)貸出利用されていない図書は閉架に移動。閉架に配架された図書で閲覧申請があったものは開架に戻す。閉架に配架された図書でさらに一定期間(うちは5年~20年)閲覧申請がない図書を図書館職員が廃棄リストを作成※。大学図書館委員会(各学科の図書担当教員)に廃棄

    高知県立大焚書記事問題を元大学図書館の人視点から
  • 高知県立大学で蔵書3万8000冊焼却 貴重な郷土本、絶版本多数|高知新聞

    高知県立大学(野嶋佐由美学長)が、永国寺キャンパスの図書館が昨春新設される際、旧館よりも建物が小さいため全ての蔵書を引き継げないとして、約3万8千冊に及ぶ図書や雑誌を焼却処分にしていたことが8月16日までに分かった。中には戦前の郷土関係のをはじめ、現在は古書店でも入手が難しい絶版、高値で取引されているが多数含まれている。焼却せずに活用する方策をなぜ取らなかったのか、議論になりそうだ。 新図書館の狭さ理由 同大によると、焼却したのは3万8132冊(単行や新書などの図書2万5432冊、雑誌1万2700冊)。2014~16年度中に断続的に13回に分けて、業者に委託して高知市の清掃工場に運び込み、司書らが立ち会う下で焼却したという。 焼却した図書2万5432冊のうち、複数冊所蔵している同じ(複)を減らしたのが1万8773冊。残りの6659冊は複がなく、今回の焼却で同大図書館からは完全

    高知県立大学で蔵書3万8000冊焼却 貴重な郷土本、絶版本多数|高知新聞
    notio
    notio 2018/08/17
    これ、内部が分からないから何とも言えないけど、計画の初期段階でいくら反対してもお金が出ないからこうなっちゃったとかあるんじゃないかなぁ。諦めの境地でおこなったとか。
  • 電子形態で収集した博士論文を公開しました|国立国会図書館―National Diet Library

    国立国会図書館は、平成25年4月以降に学位授与された国内の博士論文を、電子形態で収集しています。これらを10月1日に「国立国会図書館デジタルコレクション(博士論文)」で公開いたしました。当館施設内で利用できるほか、許諾が得られたものについてはインターネット上でもご覧いただけます。当館は今後も、電子形態の博士論文を収集し、随時公開していきます。

  • 日本において「学術書の危機」、いわゆるモノグラフ・クライシスは学生の貧困化とともに現れる

    モノグラフ・クライシス(学術書の危機)とは、2000年代に北米の学術出版界をおそった現象をいう。ジャーナルの価格高騰と予算の削減のしわ寄せが、大学図書館の学術書(モノグラフ)購入費におよび、図書館が学術書を購入できない、学術書が売れない、そうして最終的には学術書の出版自体が危ぶまれる事態となった例のアレのことである。出版活動の持続性を担保する製造—販売−資金回収のサイクルが破綻した結果、北米では人文社会系学術書の主な発行元である大学出版部の活動が停滞したといわれている。活動停止にまで追い込まれる大学出版もすくなからずあった。たとえば、2000年にはアイオワ大学出版部が経営難でブラックウェルに売却されたし、ミシガン大学出版は独立して出版活動を継続するのが困難となったため図書館の傘下に組み入れられたし、最近ではミズーリ大学出版の廃止も話題となった。その他にもライス大学出版部が閉鎖、南メソジスト

    日本において「学術書の危機」、いわゆるモノグラフ・クライシスは学生の貧困化とともに現れる
    notio
    notio 2013/07/15
    学生レポートの引用文献がネットに代わられているのもあるかも。もちろん貧困もあるけど。相乗効果があるんじゃないかな。
  • “耳をすませば事件”と“読書の秘密”を守る権利の話 - Togetter

    おにぎり(記録003) @nenchaku171023 実は図書館司書では講義で学ぶのだが「耳を澄ませば事件」というのがある。図書館には読書の秘密がある、利用者のの履歴を第三者に渡さないためだ。今はPCで前回の1回分だけ残して削除されるシステムになってる。問題は、図書カードで利用者が「どんなを読んだか」ということが第三者に知られる 2013-07-05 21:07:21 おにぎり(記録003) @nenchaku171023 ことを映画で堂々とやられてしまったため、現在の図書館の秘守義務に反する宣伝だと訴えられています。あと、図書館司書は、メガネで事務用アームカバーつけてるってプロトタイプもどうかということもあがってました。おもしろい。 2013-07-05 21:09:19 おにぎり(記録003) @nenchaku171023 オウム事件で、司書資格のない元水道局の図書館長が「すべ

    “耳をすませば事件”と“読書の秘密”を守る権利の話 - Togetter
    notio
    notio 2013/07/06
    ここで足りないのが「図書館自治」という話だと思う。政治体制に図書館はそれに与しない、知識は万民のためのもので、いかなる政治体制に対しても介入を許さないというお話し。図書館戦争はそういう話でもあったり。
  • 大学図書館のデータベースを市民に - 火薬と鋼

    現在、私の勤務先の大学図書館では地域開放サービスの一環として、データベース、電子ジャーナルの市民利用を開放する方向で動いている。というか私がそう仕向けたのだが。 私の勤務先の図書館の規模は小さく、文部科学省-大学基準協会が推奨するような地域開放を単純に拡大していくのは難しい。どうやっても利用を拡大しようとすれば学生や教員のためのスペース、資料が使われてしまう。これは小規模大学図書館としては致命的な問題だ。そこで、ある程度コントロールする必要はあるが、データベースと電子ジャーナルの利用を開放し、研究者・専門家支援としての地域開放を行うことで利用者を結果的に絞り込む市民サービスを目指す。 データベースの利用も接続数の制限はあるし、そもそも端末に限りがある。この辺をどう対応していくかは検討課題だ。

    大学図書館のデータベースを市民に - 火薬と鋼
    notio
    notio 2013/07/04
    最近小さな社会福祉法人関連からいくつか持っている資料の公開について聞かれていたりするんで、大変興味があります。大学ほどでなくとも小さいけど貴重な資料を持っている団体って世の中結構あるんですよねぇ。
  • 国立国会図書館、デジタル化した計1万7千点の図書、古典籍資料、博士論文をインターネット公開

    2012年8月13日、国立国会図書館は、「国立国会図書館デジタル化資料」において、著作権処理の終了した図書約1.6万点、古典籍資料427点、博士論文24点を新たにインターネット公開しました。これにより、現在インターネットで利用可能なデジタル化資料は約41万7千点となっています。なお、インターネット公開した図書は「近代デジタルライブラリー」からも利用可能です。 新規インターネット公開図書1.6万点リスト(CSV形式:Shift_JIS) http://kindai.ndl.go.jp/html-resources/shiryo_arekore_csv/kd_20120813.csv 新規インターネット公開古典籍資料427点リスト(CSV形式:Shift_JIS) http://dl.ndl.go.jp/html-resources/koten_20120813.csv 資料あれこれ:平成24

    国立国会図書館、デジタル化した計1万7千点の図書、古典籍資料、博士論文をインターネット公開
    notio
    notio 2012/08/13
    後で色々調べてみよう。
  • 声優志望者が本を朗読してネットで視覚障碍者に提供する図書館、への道

    後期なんてないようにみえるこーど @ko_do222 @egamiday  こういうのってなんとかなりませんか? RT ohmiwest79 (略)声優志望が読み上げてそれ録音して無料公開する視覚障害者の為のネット図書館があってもいいよねぇ 日に声優志望いっぱいいるんだから 2011-07-12 21:48:35 egamiday @egamiday 何かできますか?お詳しい方 RT @ko_do222: @egamiday こういうのってなんとかなりませんか? RT ohmiwest79 (略)声優志望が読み上げてそれ録音して無料公開する視覚障害者の為のネット図書館があってもいいよねぇ 日に声優志望いっぱいいるんだから 2011-07-12 22:07:54

    声優志望者が本を朗読してネットで視覚障碍者に提供する図書館、への道
    notio
    notio 2011/07/13
    へぇ、知らなかった。しかし、同時に現状のPC・MP3プレイヤーが視聴覚障碍者にとって扱いにくいのが痛いところ。いまだにテープを愛用している人が多いのはそれが理由なんだよね。
  • 「はだしのゲン」を図書館から取り戻せ!!-著者・中沢啓治インタビュー

    notio
    notio 2010/07/31
    母は被爆2世(手帳はない)だけど、何も語ったことがない。ただ「はだしのゲン」は家にあった。/その母は元気だけど、健康診断などを極端に拒否する。直接間接に関わらず、まだ終わっていないことだと感じている。
  • 図書館でバイトしてるんだけど色々ハンパない件 ぶる速-VIP

    図書館でバイトしてるんだけど色々ハンパない件 図書館でバイトしてるんだけど色々ハンパない件 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/07/04(日) 23:41:37.17 ID:zkY5nbhr0 「パソコンを持ち込んでる奴のキー音がうるさくて勉強に集中できなかったから図書館は責任を取れ」とかwwww 苦情のシメに必ず「何もしないのが公務員なのか」って書く奴とかwwww を一ヶ月独占する教師とかwww 自称銅メダリストのホームレスじいちゃんとかwww まじぱねえっすwwww 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/07/04(日) 23:42:21.06 ID:ofxYFPRRO 特定した 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/07/04(日) 23:49:45.62 ID:zkY5nbh

    notio
    notio 2010/07/06
    面白いお話し。ただ、モラルの問題は目立つ形で記憶されやすいこともさっ引いた方がいいような。普通の利用者よりも変な人の方が覚えているものだし。必要なのはそういったものを許容できる余裕ではないかなぁ。
  • 1