タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

人口と社会に関するnotioのブックマーク (1)

  • 1976年生まれ世代の居住地分布の変化

    私は1995年春の卒業生ですが,該当箇所をみると,懐かしい名前が載っています。住所をみると,鹿児島県内在住者が多いですが,東京,大阪,愛知などの大都市に出ている者も結構います。私もその一人です。 確か,クラスの3分の2くらいが県外の大学に進んだように記憶していますが,どれくらいが卒業後,地元に帰ってきているのかな,という疑問を持ちました。そこで,「国勢調査」の時系列データを接合させて,私の世代の居住地分布がどう変わったかを,5年間隔で明らかにしてみました。用いたのは,都道府県単位の統計です。 私の世代(1976年生まれ)は1990年に14歳,95年に19歳になります。後者は,大学進学などの移動が起きた後になりますので,前者の数をして,流出入前の初期人口とみなすことにしましょう。私の郷里の鹿児島でいうと,その数,26990人です。 それから20年後の2010年には,われわれの世代は34歳にな

    1976年生まれ世代の居住地分布の変化
    notio
    notio 2015/04/22
    私たちの頃はそういったことへの意識が薄かった時代だったからこその数字でもあるのだろうなぁ。一世代下だとその意識は強く反映され、すぐ上の世代はもう少し上京に対するイメージが強かったような。
  • 1